ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8841379
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茄子連山湯治旅(大黒屋、北温泉)

2025年10月17日(金) 〜 2025年10月18日(土)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
agizyabiyoo その他3人
GPS
10:52
距離
20.8km
登り
1,230m
下り
1,620m

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
1:30
合計
5:47
距離 9.6km 登り 643m 下り 650m
6:35
6:37
25
7:18
30
7:48
7:55
11
8:06
8:07
6
8:13
8:25
20
8:45
9:01
19
9:20
9:22
11
9:33
9:39
1
9:40
9:41
22
10:03
10:25
6
10:31
10:33
15
10:48
10:51
47
11:38
20
2日目
山行
4:17
休憩
0:42
合計
4:59
距離 11.2km 登り 587m 下り 970m
8:22
8:23
7
8:30
25
8:55
8:56
20
9:16
9:27
10
9:37
9:40
14
9:54
9:56
5
10:01
10:09
4
10:13
10:15
7
10:22
10:23
5
10:28
10:31
11
10:42
10:43
9
10:58
11:01
9
11:10
46
11:56
59
12:55
13:00
0
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台で、1台を駒止の滝の駐車場(北温泉駐車場)にデポ、もう1台で峠の茶屋駐車場に向かいました。
峠の茶屋第一駐車場に朝6時前到着ですでに満車、第二駐車場にはすんなり停められましたが、続々車が入ってきたので、第二もすぐに満車になったと思われます。
その他周辺情報 ♨大黒屋旅館
・素泊まり 9,500円 夕食付 12,500円 朝食付 11,000円 一泊二食 14,000円 
テント泊 2,500円
夕食 17:30 朝食 6:30
(支払い方法 現金のみ)

・チェックイン 14:00 チェックアウト 8:00
(14時前に到着し、用意ができているということで、すぐに案内してもらえましたm(__)m)

・入浴 宿泊者のみ、日帰り入浴無し
利用時間 14:00~21:00 / 6:00~8:00

・弁当 600円 受渡時間 6:30
(当日は経木に包まれたおにぎり2個、とても美味しかった)

・携帯電波圏外、有料の衛星電話有り


♨煙草屋旅館
・日帰り入浴 1,000円(現金のみ)
利用時間 10:00~13:00 女性専用時間 11:00~12:00


♨北温泉
・日帰り入浴 700円(現金のみ)
利用時間 8:30~16:30(17:30閉館)

・宿泊 6,900円~9,000円
現在食事の提供は無し、自炊または弁当予約

・携帯電波圏外、フリーWi-Fi、公衆電話有り

※駒止の滝の案内板にあったQRコード
妙な動画?が見れます。
https://www.project9b.com/qr/9b_kw.html
今日から二泊三日、茄子岳湯治登山です(^^)

6時前で、峠の茶屋第一駐車場は満杯。
下の第二駐車場に停めて上がってきたら、ちょうど朝日が拝めました。
2025年10月17日 05:57撮影 by  SO51Aa, Sony
32
10/17 5:57
今日から二泊三日、茄子岳湯治登山です(^^)

6時前で、峠の茶屋第一駐車場は満杯。
下の第二駐車場に停めて上がってきたら、ちょうど朝日が拝めました。
登山口の山の神m(__)m
2025年10月17日 06:14撮影 by  SO51Aa, Sony
16
10/17 6:14
登山口の山の神m(__)m
峰の茶屋跡避難小屋を振り返って。
2025年10月17日 07:23撮影 by  SO51Aa, Sony
13
10/17 7:23
峰の茶屋跡避難小屋を振り返って。
茶臼岳の外輪部が近づいてきた。
予想はしていたけど、風が強い!
2025年10月17日 07:33撮影 by  SO51Aa, Sony
15
10/17 7:33
茶臼岳の外輪部が近づいてきた。
予想はしていたけど、風が強い!
風が強くて、雲がビュンビュン流れます。
2025年10月17日 08:04撮影 by  SO51Aa, Sony
14
10/17 8:04
風が強くて、雲がビュンビュン流れます。
茶臼岳山頂♪
2025年10月17日 08:07撮影 by  SO51Aa, Sony
30
10/17 8:07
茶臼岳山頂♪
それにしても凄い風、冗談でなく時々吹き飛ばされそうになります。
聞いてはいたけど、ここまでとは(@_@)
2025年10月17日 08:18撮影 by  SO51Aa, Sony
13
10/17 8:18
それにしても凄い風、冗談でなく時々吹き飛ばされそうになります。
聞いてはいたけど、ここまでとは(@_@)
牛ヶ首へ下ります。
2025年10月17日 09:19撮影 by  SO51Aa, Sony
15
10/17 9:19
牛ヶ首へ下ります。
牛ヶ首。
2025年10月17日 09:34撮影 by  SO51Aa, Sony
13
10/17 9:34
牛ヶ首。
牛ヶ首から茶臼岳を見上げて。
2025年10月17日 09:36撮影 by  SO51Aa, Sony
25
10/17 9:36
牛ヶ首から茶臼岳を見上げて。
姥ヶ坂を下って、姥ヶ平へ。
すれ違い困難な渋滞エリア。
2025年10月17日 09:46撮影 by  SO51Aa, Sony
11
10/17 9:46
姥ヶ坂を下って、姥ヶ平へ。
すれ違い困難な渋滞エリア。
茶臼岳を見上げ、よく見ると、小さく噴煙が上がってます。
2025年10月17日 09:52撮影 by  SO51Aa, Sony
17
10/17 9:52
茶臼岳を見上げ、よく見ると、小さく噴煙が上がってます。
う〜ん、わからないかな(^^;)
2025年10月17日 09:54撮影 by  SO51Aa, Sony
12
10/17 9:54
う〜ん、わからないかな(^^;)
ひょうたん池へ向かってみます。
木道より見た茶臼岳。
2025年10月17日 10:28撮影 by  SO51Aa, Sony
13
10/17 10:28
ひょうたん池へ向かってみます。
木道より見た茶臼岳。
木道すれ違いで大変な目にあいながら先端まで来たのですが、
画像左下にチラリと黒く見えるのがひょうたん池。
17
木道すれ違いで大変な目にあいながら先端まで来たのですが、
画像左下にチラリと黒く見えるのがひょうたん池。
ひょうたん池から姥ヶ平へ戻ってきました。
この細い木道を行き交うので、阿鼻叫喚の交換地獄(-_-;)
2025年10月17日 10:36撮影 by  SO51Aa, Sony
17
10/17 10:36
ひょうたん池から姥ヶ平へ戻ってきました。
この細い木道を行き交うので、阿鼻叫喚の交換地獄(-_-;)
広場の隅に奪衣婆像(三途の川で亡者の衣服を剥ぎ取る鬼婆)
ということは、あの木道の先は、、、(^^:)
2025年10月17日 10:37撮影 by  SO51Aa, Sony
16
10/17 10:37
広場の隅に奪衣婆像(三途の川で亡者の衣服を剥ぎ取る鬼婆)
ということは、あの木道の先は、、、(^^:)
姥ヶ平下へ向かう途中、直進すると大きな水たまりのところで、左に迂回路がありました。
2025年10月17日 10:38撮影 by  SO51Aa, Sony
7
10/17 10:38
姥ヶ平下へ向かう途中、直進すると大きな水たまりのところで、左に迂回路がありました。
姥ヶ平を過ぎると人も減り、静かな山歩き。
2025年10月17日 10:42撮影 by  SO51Aa, Sony
10
10/17 10:42
姥ヶ平を過ぎると人も減り、静かな山歩き。
しっかりした木橋できれいな沢を渡り、
2025年10月17日 11:19撮影 by  SO51Aa, Sony
13
10/17 11:19
しっかりした木橋できれいな沢を渡り、
三斗小屋温泉到着♪
2025年10月17日 11:58撮影 by  SO51Aa, Sony
17
10/17 11:58
三斗小屋温泉到着♪
宿に荷を下ろし、急いで煙草屋温泉の露天風呂へ。
日帰り入浴は13時まで(女性は12時まで)、
間に合って良かったー(^^♪
2025年10月17日 12:29撮影 by  SO51Aa, Sony
36
10/17 12:29
宿に荷を下ろし、急いで煙草屋温泉の露天風呂へ。
日帰り入浴は13時まで(女性は12時まで)、
間に合って良かったー(^^♪
今日の宿、大黒屋旅館の夕食。
まだ何かあったようだけど、酔っ払って覚えていません(笑)
2025年10月17日 17:38撮影 by  SO51Aa, Sony
30
10/17 17:38
今日の宿、大黒屋旅館の夕食。
まだ何かあったようだけど、酔っ払って覚えていません(笑)
朝食。
オリジナル袋入りの海苔は持って帰りました(笑)
2025年10月18日 06:42撮影 by  SO51Aa, Sony
28
10/18 6:42
朝食。
オリジナル袋入りの海苔は持って帰りました(笑)
大黒屋本館。
2025年10月18日 07:03撮影 by  SO51Aa, Sony
16
10/18 7:03
大黒屋本館。
ランプの宿の名の通り、趣のある造り。
2025年10月18日 07:09撮影 by  SO51Aa, Sony
19
10/18 7:09
ランプの宿の名の通り、趣のある造り。
広々して清潔な大風呂。
もう一つ、3人ほど入れる岩風呂もあり、男女交代制です。
2025年10月18日 07:30撮影 by  SO51Aa, Sony
33
10/18 7:30
広々して清潔な大風呂。
もう一つ、3人ほど入れる岩風呂もあり、男女交代制です。
奥に大黒屋新館。
2025年10月18日 07:02撮影 by  SO51Aa, Sony
16
10/18 7:02
奥に大黒屋新館。
階段を上がると、小規模な別館。
本館新館と、素足で行き来できる工夫がされてます。
2025年10月18日 07:03撮影 by  SO51Aa, Sony
14
10/18 7:03
階段を上がると、小規模な別館。
本館新館と、素足で行き来できる工夫がされてます。
別館はやや質素です(^^)
予約最後の1枠で、泊まれただけでもありがたい。
2025年10月18日 07:48撮影 by  SO51Aa, Sony
25
10/18 7:48
別館はやや質素です(^^)
予約最後の1枠で、泊まれただけでもありがたい。
大黒屋水場。
旨いです。
2025年10月18日 07:55撮影 by  SO51Aa, Sony
13
10/18 7:55
大黒屋水場。
旨いです。
名残惜しいけど、そろそろ出発です。
2025年10月18日 07:58撮影 by  SO51Aa, Sony
11
10/18 7:58
名残惜しいけど、そろそろ出発です。
煙草屋旅館の雰囲気ある佇まいをもう一度見て、
2025年10月18日 07:58撮影 by  SO51Aa, Sony
24
10/18 7:58
煙草屋旅館の雰囲気ある佇まいをもう一度見て、
さらば、三斗小屋温泉。
2025年10月18日 08:01撮影 by  SO51Aa, Sony
13
10/18 8:01
さらば、三斗小屋温泉。
延命水(水場)。
旨いです。
2025年10月18日 08:30撮影 by  SO51Aa, Sony
11
10/18 8:30
延命水(水場)。
旨いです。
那須岳避難小屋。
トイレ、水場なし。
2025年10月18日 08:54撮影 by  SO51Aa, Sony
15
10/18 8:54
那須岳避難小屋。
トイレ、水場なし。
奥は、前回歩いた隠居倉の稜線。
2025年10月18日 09:07撮影 by  SO51Aa, Sony
14
10/18 9:07
奥は、前回歩いた隠居倉の稜線。
朝日の肩から、熊見曽根方面。
2025年10月18日 09:50撮影 by  SO51Aa, Sony
13
10/18 9:50
朝日の肩から、熊見曽根方面。
朝日岳到着♪
昨日のような風が無く助かった〜
2025年10月18日 10:03撮影 by  SO51Aa, Sony
32
10/18 10:03
朝日岳到着♪
昨日のような風が無く助かった〜
山頂より、
栃木のどこだろ?
2025年10月18日 10:03撮影 by  SO51Aa, Sony
20
10/18 10:03
山頂より、
栃木のどこだろ?
ロープウエイ方面、アップで。
駐車場ぎっしり、道路渋滞(´Д`;)
2025年10月18日 10:04撮影 by  SO51Aa, Sony
15
10/18 10:04
ロープウエイ方面、アップで。
駐車場ぎっしり、道路渋滞(´Д`;)
朝日岳から見る茶臼岳がまた良い!
2025年10月18日 10:05撮影 by  SO51Aa, Sony
20
10/18 10:05
朝日岳から見る茶臼岳がまた良い!
熊見曽根分岐まで来ました。
2025年10月18日 10:23撮影 by  SO51Aa, Sony
15
10/18 10:23
熊見曽根分岐まで来ました。
1900mピークから、朝日岳。
2025年10月18日 10:29撮影 by  SO51Aa, Sony
14
10/18 10:29
1900mピークから、朝日岳。
清水平。
2025年10月18日 10:41撮影 by  SO51Aa, Sony
14
10/18 10:41
清水平。
いよいよここから、北温泉分岐。
2025年10月18日 10:52撮影 by  SO51Aa, Sony
10
10/18 10:52
いよいよここから、北温泉分岐。
中の大倉尾根、始まり。
とても良い雰囲気だが、熊が怖い(^^;)
(やれる限りの熊対策はしてきました)
2025年10月18日 10:58撮影 by  SO51Aa, Sony
10
10/18 10:58
中の大倉尾根、始まり。
とても良い雰囲気だが、熊が怖い(^^;)
(やれる限りの熊対策はしてきました)
ヤマレコWeb地図で、スダレ山とされるところ。
2025年10月18日 10:58撮影 by  SO51Aa, Sony
12
10/18 10:58
ヤマレコWeb地図で、スダレ山とされるところ。
左手に、前岳、赤面山の稜線。
2025年10月18日 11:00撮影 by  SO51Aa, Sony
10
10/18 11:00
左手に、前岳、赤面山の稜線。
今日は1組しかすれ違わなかったけど、よく整備されているコースです。
2025年10月18日 11:04撮影 by  SO51Aa, Sony
9
10/18 11:04
今日は1組しかすれ違わなかったけど、よく整備されているコースです。
ヤマレコWeb地図よりだいぶ南東に、スダレ山山名標。
2025年10月18日 11:06撮影 by  SO51Aa, Sony
12
10/18 11:06
ヤマレコWeb地図よりだいぶ南東に、スダレ山山名標。
赤面山分岐。
左へ降ったら、前岳、赤面山。
我々は右の北温泉方向へ。
2025年10月18日 11:10撮影 by  SO51Aa, Sony
7
10/18 11:10
赤面山分岐。
左へ降ったら、前岳、赤面山。
我々は右の北温泉方向へ。
金網ネットの道がしばらく続く。
2025年10月18日 11:17撮影 by  SO51Aa, Sony
11
10/18 11:17
金網ネットの道がしばらく続く。
クマザサのよき道。
2025年10月18日 11:42撮影 by  SO51Aa, Sony
10
10/18 11:42
クマザサのよき道。
下るにつれ、ササが勢いを増してきた。
11
下るにつれ、ササが勢いを増してきた。
中大倉山。
マウントジーンズへの道は通行止めになってました。
2025年10月18日 11:56撮影 by  SO51Aa, Sony
12
10/18 11:56
中大倉山。
マウントジーンズへの道は通行止めになってました。
ようやく、北温泉が近づいてきた。
2025年10月18日 12:55撮影 by  SO51Aa, Sony
8
10/18 12:55
ようやく、北温泉が近づいてきた。
余笹川を超えて、
2025年10月18日 12:58撮影 by  SO51Aa, Sony
17
10/18 12:58
余笹川を超えて、
北温泉到着(^^♪
2025年10月18日 13:09撮影 by  SO51Aa, Sony
19
10/18 13:09
北温泉到着(^^♪
ここからはオマケです。
2025年10月18日 13:30撮影 by  SO51Aa, Sony
12
10/18 13:30
ここからはオマケです。
宿のマルちゃん。
2025年10月19日 06:16撮影 by  SO51Aa, Sony
23
10/19 6:16
宿のマルちゃん。
2025年10月19日 06:16撮影 by  SO51Aa, Sony
27
10/19 6:16
露天風呂。
※人がいなければ、という条件で撮影許可もらってます。
2025年10月19日 07:05撮影 by  SO51Aa, Sony
15
10/19 7:05
露天風呂。
※人がいなければ、という条件で撮影許可もらってます。
打たせ湯(不動の湯、湯滝)
激アツ♨
2025年10月19日 07:22撮影 by  SO51Aa, Sony
15
10/19 7:22
打たせ湯(不動の湯、湯滝)
激アツ♨
宿泊者限定、湯滝隣りの家族風呂より。
う〜ん、落ち着く(^^)
2025年10月19日 07:20撮影 by  SO51Aa, Sony
8
10/19 7:20
宿泊者限定、湯滝隣りの家族風呂より。
う〜ん、落ち着く(^^)
映画テルマエ・ロマエでお馴染み、天狗の湯。
2025年10月19日 07:29撮影 by  SO51Aa, Sony
28
10/19 7:29
映画テルマエ・ロマエでお馴染み、天狗の湯。
かつての足洗い場。
足湯ではない、とのこと。
2025年10月19日 07:33撮影 by  SO51Aa, Sony
19
10/19 7:33
かつての足洗い場。
足湯ではない、とのこと。
昭和にトリップ(笑)
25
昭和にトリップ(笑)
売店。
2025年10月19日 08:09撮影 by  SO51Aa, Sony
21
10/19 8:09
売店。
さよならマルちゃん。
2025年10月19日 07:35撮影 by  SO51Aa, Sony
28
10/19 7:35
さよならマルちゃん。
温泉プールを横目に、駐車場へ。
2025年10月19日 08:12撮影 by  SO51Aa, Sony
18
10/19 8:12
温泉プールを横目に、駐車場へ。
北温泉を出て駐車場に上がると、新しい観瀑台ができていて、駒止の滝を見ることができるようになってました。
今まで、ほとんどの人がこの滝の存在を知らなかったのでは、
勿論自分も。
2025年10月18日 13:17撮影 by  SO51Aa, Sony
20
10/18 13:17
北温泉を出て駐車場に上がると、新しい観瀑台ができていて、駒止の滝を見ることができるようになってました。
今まで、ほとんどの人がこの滝の存在を知らなかったのでは、
勿論自分も。
駒止の滝、アップで。
2025年10月19日 08:21撮影 by  SO51Aa, Sony
31
10/19 8:21
駒止の滝、アップで。
撮影機器:

感想

温泉三昧の湯治登山、お疲れ山でした♨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

社会復帰、完了ですか!

めでたし
めでたし♪ ^^
2025/10/25 22:58
いいねいいね
1
えす隊長、コメントありがとうございます。

本来、温泉なんか1回入れば十分、というタチなのですが、
今回はケガ療養の目的もあって入りまくりました。
3日で10回以上入ったのではないか(笑)

おかげでようやく社会復帰です。
休んでいる間にすっかり太って体も鈍っちゃったけど、
いよいよ丹沢ハイシーズン!
近いうちにまたお会いしましょう♪
2025/10/26 12:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら