記録ID: 8842907
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山、一切経山。
2025年10月19日(日) 〜
2025年10月20日(月)

mmm
その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:29
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:16
距離 6.4km
登り 378m
下り 382m
2日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:07
距離 12.1km
登り 997m
下り 1,040m
16:33
ゴール地点
| 天候 | 19日→晴れ。20日→晴後霧 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
一切経山→歩きやすい登山道 西吾妻山→荒れた登山道 |
| その他周辺情報 | 宿泊→中ノ沢温泉♨? 硫黄泉(乳白色) |
写真
撮影機器:
感想
1日目一切経山
一切経山までの磐梯吾妻スカイラインの、紅葉は綺麗でした。登山口の駐車場は、紅葉🍁観光の車で8割程うまっていた。(料金1000円)
往復3~4時間の登山です。駐車場から30分位は平坦な道、徐々に高度か上がるにつれ、振り替えると、見事な紅葉の景色が素晴らしかった。
頂上までガレ場な登山道を進むと、一転したような強風でした。五色沼の魔女の瞳も綺麗でした。
宿泊地の中ノ沢♨?温泉に向かう。
泉質→硫黄泉、乳白色
2日目→西吾妻山
スキー場内の砂利道を通り駐車場に到着した。
登山道もかなり荒れていた。登山道が雨のため、ぬかるみと、雨水が流れる為岩と石とで、かなりえぐりとられた道だった。
途中から霧が流れて視野をさえぎり、を繰り返したが足元にも気を付けながら、西吾妻山山頂に到着した。風有霧有で寒かった視界も遮られ展望は全く見られなかった。
時間も押していたので、足元にも気を付けながら急いで下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する