記録ID: 8850444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳-晴天下の爽快な山行【滝沢登山口IN•OUT-日本百名山93座目】
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:02
距離 14.0km
登り 1,186m
下り 1,191m
8:38
8分
スタート地点
15:41
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一番上の駐車場(16台分)は既に一杯で、中腹の駐車場(分岐道の先にある駐車場)を利用しました。 トイレはないため、林道入口か道の駅で済ませておく必要があります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全く危険箇所はありません。 水場分岐を過ぎると、ぬかるみが数箇所ありますが、木の上や脇道を通ると難なくかわせます。 山頂付近から中門岳までは、木道が整備されていて、本当に歩きやすかったです。 ただ、数箇所ほど、固定されていない木材があったので注意が必要です。 全体的によく整備されたとても歩きやすい登山道です。 |
| その他周辺情報 | 駒の湯(日帰り温泉施設) 昨年、燧ヶ岳に登った後に利用し、とてもよい印象をもっていた日帰り温泉施設だったため、再度利用させていただきました。 内風呂が1つだけですが、アルカリ性単純温泉の源泉掛け流しで、絶妙の温度で超気持ちいいです。 リンスインシャンプーとボディソープあり。 林道入口から車で3~4分、700円/人 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
やっと晴れた日に山へ行くことができました。
会津駒ヶ岳は、紅葉がちょうど見頃で、太陽の光を浴びた木々がいっそう輝いて見えました。黄色の光に包まれながら歩く時間は、本当に心地よかったです。
駒の小屋から山頂、そして中門岳までの道は、穏やかなアップダウンが続き、木道のそばには池塘が点々としています。まるで高原の散歩道のようで、ゆったりとした気持ちで歩けました。
冷たい空気と、ぽかぽかとした太陽のぬくもり。
「秋の日の晴れって、やっぱりいいなぁ」と、しみじみ感じる山行でした☀️
今回は、福島県の会津駒ヶ岳に登ってきました。
新潟県からアクセスしやすく、コースタイムも短いため、いつでも行けると思っていたら、ずっと後回しになってしまい、このタイミングでようやく登ることができました。
晴天の助けはありましたが、登ってみたら、本当に素晴らしい山でした!草紅葉は綺麗だし、木道が続く稜線は絶景だし、風のない池塘は山などを映し出す小宇宙のようでとても神秘的に感じました。
中門岳へと続く稜線からは、たくさんの山々が見えましたが、そのうち至仏山や日光白根山は、登山を始めた20年前に登ったものであり、当時の私達からすれば、20年後に日本百名山93座目の会津駒ヶ岳を登ってるなんて想像できなかっただろうね~って、昔話で盛り上がる山行になりました。
今シーズンは残り僅かですが、もうあと少し、頑張ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゼロ
Gyunta












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する