ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8850444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳-晴天下の爽快な山行【滝沢登山口IN•OUT-日本百名山93座目】

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
14.0km
登り
1,186m
下り
1,191m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:43
合計
7:02
距離 14.0km 登り 1,186m 下り 1,191m
8:38
8
スタート地点
9:24
9:25
39
10:03
10:09
63
11:13
48
12:00
12:07
37
12:44
12:51
48
13:39
13:49
53
14:43
28
15:11
15:12
17
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口駐車場を利用しました。
一番上の駐車場(16台分)は既に一杯で、中腹の駐車場(分岐道の先にある駐車場)を利用しました。
トイレはないため、林道入口か道の駅で済ませておく必要があります。
コース状況/
危険箇所等
全く危険箇所はありません。
水場分岐を過ぎると、ぬかるみが数箇所ありますが、木の上や脇道を通ると難なくかわせます。
山頂付近から中門岳までは、木道が整備されていて、本当に歩きやすかったです。
ただ、数箇所ほど、固定されていない木材があったので注意が必要です。
全体的によく整備されたとても歩きやすい登山道です。
その他周辺情報 駒の湯(日帰り温泉施設)
昨年、燧ヶ岳に登った後に利用し、とてもよい印象をもっていた日帰り温泉施設だったため、再度利用させていただきました。
内風呂が1つだけですが、アルカリ性単純温泉の源泉掛け流しで、絶妙の温度で超気持ちいいです。
リンスインシャンプーとボディソープあり。
林道入口から車で3~4分、700円/人
本日のウェイト
Gyunta: 7.73キログラム
2025年10月23日 04:52撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 4:52
本日のウェイト
Gyunta: 7.73キログラム
ゼロ:4.02キログラム
2025年10月23日 04:53撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 4:53
ゼロ:4.02キログラム
滝沢登山口の駐車場に到着。
既に最上部の駐車場は満車で、林道から分岐した先にある駐車スペースに停めました。
2025年10月23日 08:39撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 8:39
滝沢登山口の駐車場に到着。
既に最上部の駐車場は満車で、林道から分岐した先にある駐車スペースに停めました。
この標識の右先にある駐車スペースです。
2025年10月23日 08:42撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 8:42
この標識の右先にある駐車スペースです。
林道脇には車がズラリと並んでます。皆さん縦列駐車がお上手!
2025年10月23日 08:46撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 8:46
林道脇には車がズラリと並んでます。皆さん縦列駐車がお上手!
最上部の駐車場はこんな感じ。キャパは16台分と少なめです。
2025年10月23日 08:47撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 8:47
最上部の駐車場はこんな感じ。キャパは16台分と少なめです。
滝沢登山口に到着。会津駒ヶ岳まで5.3km。会津駒ヶ岳は最初の登りがしんどいみたいなので、まずはゆっくり進もうと思います。
2025年10月23日 08:50撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 8:50
滝沢登山口に到着。会津駒ヶ岳まで5.3km。会津駒ヶ岳は最初の登りがしんどいみたいなので、まずはゆっくり進もうと思います。
急登を登ります。樹々が紅葉してて、青空に映えて綺麗。(先週の高妻山の天候とは大違いで嬉しい。)
2025年10月23日 09:13撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 9:13
急登を登ります。樹々が紅葉してて、青空に映えて綺麗。(先週の高妻山の天候とは大違いで嬉しい。)
山頂まであと4.1kmの標識
2025年10月23日 09:26撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 9:26
山頂まであと4.1kmの標識
紅葉の中を歩く
2025年10月23日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 9:32
紅葉の中を歩く
赤や黄色や緑の葉っぱが綺麗!
2025年10月23日 09:34撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 9:34
赤や黄色や緑の葉っぱが綺麗!
水場分岐に到着。しばし小休止。(実際の水場は、50mほど下らないといけないみたいなので、今回は行きません笑)
2025年10月23日 10:04撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 10:04
水場分岐に到着。しばし小休止。(実際の水場は、50mほど下らないといけないみたいなので、今回は行きません笑)
山頂まであと2.7km
2025年10月23日 10:17撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 10:17
山頂まであと2.7km
木道が現れたと思ったら、駒の小屋が見えました!
山頂まであと1.2km
2025年10月23日 10:59撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 10:59
木道が現れたと思ったら、駒の小屋が見えました!
山頂まであと1.2km
草紅葉が綺麗!
2025年10月23日 11:06撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 11:06
草紅葉が綺麗!
駒の小屋直下のベンチに到着。お腹が空いたので、ランチにします。
2025年10月23日 11:13撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 11:13
駒の小屋直下のベンチに到着。お腹が空いたので、ランチにします。
会津駒ヶ岳を眺めながらランチタイム!
2025年10月23日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 11:18
会津駒ヶ岳を眺めながらランチタイム!
焼きそば弁当とカップラーメン。いただきます。
2025年10月23日 11:20撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 11:20
焼きそば弁当とカップラーメン。いただきます。
ランチを食べて元気回復!山頂アタック開始!
小屋近くの大きな池塘には、逆さ駒が映ってます。
2025年10月23日 11:43撮影 by  iPhone 17, Apple
1
10/23 11:43
ランチを食べて元気回復!山頂アタック開始!
小屋近くの大きな池塘には、逆さ駒が映ってます。
山頂分岐に到着。あと10分、かなりの急登〜!
2025年10月23日 11:55撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 11:55
山頂分岐に到着。あと10分、かなりの急登〜!
シラビソ?の木に付着していた氷が落ちてきてるのかな?
2025年10月23日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 11:56
シラビソ?の木に付着していた氷が落ちてきてるのかな?
標高2,132m、会津駒ヶ岳山頂到着。
これで日本百名山93座目になります。
2025年10月23日 12:01撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 12:01
標高2,132m、会津駒ヶ岳山頂到着。
これで日本百名山93座目になります。
一等三角点タッチ!
2025年10月23日 12:05撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 12:05
一等三角点タッチ!
お昼過ぎても氷が残っている。
2025年10月23日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 12:06
お昼過ぎても氷が残っている。
今日は景色がよいので稜線を歩き中門岳を目指します。
2025年10月23日 12:07撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 12:07
今日は景色がよいので稜線を歩き中門岳を目指します。
稜線からはたくさんの山々が見えました。
一番右には越後駒ヶ岳が見え、左側奥には妙高山•火打山も見えてます。
2025年10月23日 12:08撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 12:08
稜線からはたくさんの山々が見えました。
一番右には越後駒ヶ岳が見え、左側奥には妙高山•火打山も見えてます。
右から、至仏山•燧ヶ岳、左側には日光白根山も見えてます。
2025年10月23日 12:17撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 12:17
右から、至仏山•燧ヶ岳、左側には日光白根山も見えてます。
わーい!
2025年10月23日 12:10撮影 by  iPhone 17, Apple
1
10/23 12:10
わーい!
何度でも見たくなる景色
2025年10月23日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 12:14
何度でも見たくなる景色
木道歩きを楽しみ中門岳に到着。草紅葉と池塘が本当に綺麗!
2025年10月23日 12:33撮影 by  iPhone 17, Apple
2
10/23 12:33
木道歩きを楽しみ中門岳に到着。草紅葉と池塘が本当に綺麗!
木道歩きが楽しい
2025年10月23日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 12:44
木道歩きが楽しい
イワショウブと池塘
2025年10月23日 12:49撮影 by  iPhone 17, Apple
1
10/23 12:49
イワショウブと池塘
ここが中門岳の山頂⁈みたいです。ベンチがあるのでちょっとゆっくり景色を楽しんでから駒の小屋に戻ります。
2025年10月23日 12:52撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 12:52
ここが中門岳の山頂⁈みたいです。ベンチがあるのでちょっとゆっくり景色を楽しんでから駒の小屋に戻ります。
あっ!至仏山と燧ヶ岳の間に、尾瀬ヶ原がちょっと見える!
2025年10月23日 12:53撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 12:53
あっ!至仏山と燧ヶ岳の間に、尾瀬ヶ原がちょっと見える!
逆さ百Tに挑戦!
2025年10月23日 13:03撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 13:03
逆さ百Tに挑戦!
会津駒ヶ岳までの木道が絵になる〜
2025年10月23日 13:23撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 13:23
会津駒ヶ岳までの木道が絵になる〜
まき道分岐に到着。さっきは山頂から来たので、今度は右側のまき道を進みます。
2025年10月23日 13:26撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 13:26
まき道分岐に到着。さっきは山頂から来たので、今度は右側のまき道を進みます。
紅葉したチングルマの綿毛と池塘
2025年10月23日 13:37撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 13:37
紅葉したチングルマの綿毛と池塘
駒の小屋に到着。素敵なTシャツや軽食•飲み物が売ってます。営業は10月25日迄とのことで、今日も満室のようです。
2025年10月23日 13:40撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 13:40
駒の小屋に到着。素敵なTシャツや軽食•飲み物が売ってます。営業は10月25日迄とのことで、今日も満室のようです。
そしてお約束の会津駒ヶ岳バッチをゲット!
2025年10月23日 13:43撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 13:43
そしてお約束の会津駒ヶ岳バッチをゲット!
草紅葉や池塘のある景観を楽しませていただきました。ありがとね、会津駒ヶ岳。気をつけて下山します。
2025年10月23日 13:50撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 13:50
草紅葉や池塘のある景観を楽しませていただきました。ありがとね、会津駒ヶ岳。気をつけて下山します。
紅葉や木道を含む景観が素晴らしい。
2025年10月23日 13:53撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 13:53
紅葉や木道を含む景観が素晴らしい。
登山道脇のノリ面が凍ってます。小屋に泊まった方は昨日は寒かったって言ってましたね。
2025年10月23日 14:01撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 14:01
登山道脇のノリ面が凍ってます。小屋に泊まった方は昨日は寒かったって言ってましたね。
登山道は、ぬかるみ箇所が何箇所かあるので注意が必要です。
2025年10月23日 14:09撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 14:09
登山道は、ぬかるみ箇所が何箇所かあるので注意が必要です。
紅葉が綺麗①
2025年10月23日 14:47撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 14:47
紅葉が綺麗①
紅葉🍁撮影が止まらない!
2025年10月23日 14:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 14:51
紅葉🍁撮影が止まらない!
紅葉が綺麗②
2025年10月23日 14:51撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 14:51
紅葉が綺麗②
無事、滝沢登山口まで降りてきました。
2025年10月23日 15:31撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 15:31
無事、滝沢登山口まで降りてきました。
林道を歩いて車まで戻りまーす。お疲れ様でした。
2025年10月23日 15:39撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 15:39
林道を歩いて車まで戻りまーす。お疲れ様でした。
【番外編】
下山後の温泉は、駒の湯にきました。
昨年、燧ヶ岳に登った後に利用し、とてもよい印象をもっていたので、再度利用させていただきました。
内風呂が1つだけですが、アルカリ性単純温泉の源泉掛け流しで、絶妙の温度で超気持ちいいです。
リンスインシャンプーとボディソープあり。
林道入口から車で3~4分、700円/人
2025年10月23日 16:01撮影 by  iPhone 17, Apple
10/23 16:01
【番外編】
下山後の温泉は、駒の湯にきました。
昨年、燧ヶ岳に登った後に利用し、とてもよい印象をもっていたので、再度利用させていただきました。
内風呂が1つだけですが、アルカリ性単純温泉の源泉掛け流しで、絶妙の温度で超気持ちいいです。
リンスインシャンプーとボディソープあり。
林道入口から車で3~4分、700円/人
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

やっと晴れた日に山へ行くことができました。
会津駒ヶ岳は、紅葉がちょうど見頃で、太陽の光を浴びた木々がいっそう輝いて見えました。黄色の光に包まれながら歩く時間は、本当に心地よかったです。

駒の小屋から山頂、そして中門岳までの道は、穏やかなアップダウンが続き、木道のそばには池塘が点々としています。まるで高原の散歩道のようで、ゆったりとした気持ちで歩けました。

冷たい空気と、ぽかぽかとした太陽のぬくもり。
「秋の日の晴れって、やっぱりいいなぁ」と、しみじみ感じる山行でした☀️

今回は、福島県の会津駒ヶ岳に登ってきました。

新潟県からアクセスしやすく、コースタイムも短いため、いつでも行けると思っていたら、ずっと後回しになってしまい、このタイミングでようやく登ることができました。

晴天の助けはありましたが、登ってみたら、本当に素晴らしい山でした!草紅葉は綺麗だし、木道が続く稜線は絶景だし、風のない池塘は山などを映し出す小宇宙のようでとても神秘的に感じました。

中門岳へと続く稜線からは、たくさんの山々が見えましたが、そのうち至仏山や日光白根山は、登山を始めた20年前に登ったものであり、当時の私達からすれば、20年後に日本百名山93座目の会津駒ヶ岳を登ってるなんて想像できなかっただろうね~って、昔話で盛り上がる山行になりました。

今シーズンは残り僅かですが、もうあと少し、頑張ろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら