多気山で時短トレーニング

- GPS
- 01:27
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 549m
- 下り
- 551m
コースタイム
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:26
| 天候 | 午前中は曇りときどき雨、午後はしっかり雨。スタート時気温は14℃。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいハイキングコースです |
| その他周辺情報 | ▪︎KOBO https://www.instagram.com/kobo_koubou?igsh=MWRoNXU1dWtqb3V1aQ== 土日限定で朝08:30からオープンしてるパン屋さん。ハード系、調理パン、菓子パンなど幅広くラインナップしているが、個人的なおすすめは圧倒的にバゲット。 ▪︎稲荷山 https://s.tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9019624/ 採石場跡にある蕎麦屋さん。4種の蕎麦が1200~1300円、合盛り蕎麦は蕎麦二種と天ぷらのセットで1600円、大盛りは+200円、日替わりご飯200円(この日は舞茸ご飯、超美味かった)。十割蕎麦も1300円なのでお得感ある。味も良くて接客も良い。 ▪︎湯処あぐり https://www.romanticmura.com/yudokoro/ ろまんちっく村内にある温泉施設。今年から値上がりしたが、それでも650円は安い。いつもお世話になってます。 |
写真
装備
| MYアイテム |
重量:2.35kg
|
|---|
感想
雨の合間を縫って、多気山で時短トレしてきました。
多気山は街に近くて天気が荒れても危険が少なく、負荷を上げたトレーニングもゆる登山も自分次第で組めるし、眺めもよくて好き度が増してます。
今回は3回登ってきました。
ここ最近個人的に、多気山だけじゃなくて大谷がアツい!
美味しいパン屋でバゲット買って、時短トレのあとはナイスな蕎麦屋でランチして、仕上げはろまんちっく村の温泉でシメ。あいにくの天気で山を歩き足りない気持ちはありますが、普段なかなかできない山以外の楽しみがあって満足感がとても高いです。
また来ます!
【装備重量】
計測忘れ
【食料内訳】
・おにぎり1(消費せず)
・菓子パン1(消費せず)
・惣菜パン1(消費せず)
・ソイジョイ1(消費せず)
・バウム1(消費せず)
・塩羊羹4(消費せず)
・アミノバイタルゴールド2(消費1)
・お茶0.6L+ポカリ0.5L(合計1.1L、消費0.5L)
もともと大平山から佐野まで約26kmの予定だったので多めに用意してしまった。
【レイヤリング】
・上: ドライレイヤークール+フラッシュドライ3D
・下: ドーロライトパンツ
・予備: グリッドフリース、アブライザーフーディ、バーサライトジャケット
スタート時肌寒く、登山口までグリッドフリース着用。
フラッシュドライは登山にはいいがランで着用して滝汗かくとなかなか乾かず寒かった。
【メモ】
・心拍数上がって無意識にペースを抑えてしまっていた気がする。トレーニングなんだからもっと追い込まなきゃもったいなかった。
・買ったばかりのサロモンS/LAB ADVENTURE 20初使用。今回荷物軽めだったのでなんともいえないが、違和感無く使えた。ベスト型の前ポケットは同サロモンのCROSS SEASONとあまり変わらないが、こっちはボトルホルダーにペットボトルが入るのが大きなメリット。あと背面両サイドポケットが大容量でパンやおにぎり等行動食が複数入るので、メイン荷室にアクセスしなくてもカロリーチャージがしやすい。早くロングで使いたい。
・普段水分の入れ替えが面倒でフラスクよりもペットボトルを使っているが、今回のようなショートコースではフラスク500mlx2で事足りるので水分入れ替え不要だし、ペットボトルはホルダーから取り出してこぼれないように足を止める必要があるがフラスクは足を止めずにホルダーからそのまま給水できるという点でフラスクのほうが有用だったかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どすこい🔰











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する