ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8857829
全員に公開
ハイキング
東北

新うつくしま百名山No.24会津朝日岳

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
12.5km
登り
1,336m
下り
1,337m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:05
合計
7:21
距離 12.5km 登り 1,336m 下り 1,337m
7:40
7:53
15
8:08
32
8:40
2
8:42
8:46
18
9:04
9:05
2
9:07
9:08
39
9:47
10:24
16
10:40
10:41
13
10:56
27
11:23
11:24
16
11:40
39
12:19
12:30
50
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津朝日岳登山口駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の岩璧が核心部
傾斜はそれほどではありませんがそれだけにストックのまま行くか3点保持でいくか迷うところ
滑落したらただでは済まないので登りも下りも3点保持をお勧めします
その他周辺情報 登山口から500メートルほど手前のイワナの里でイワナの空揚げ600円
そここら車で15分ほどの日帰り温泉むら湯600円
入浴後むら湯内にある食事処で手打ちざるそば900円
駐車場は朝6時で10台ほど
2025年10月25日 05:52撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 5:52
駐車場は朝6時で10台ほど
人が多いのでクマの心配はだいぶ軽減
2025年10月25日 05:54撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 5:54
人が多いのでクマの心配はだいぶ軽減
数カ所ある渡渉の一箇所目
2025年10月25日 05:55撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 5:55
数カ所ある渡渉の一箇所目
左側に沢と岩壁を見ながら進みます
2025年10月25日 06:04撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:04
左側に沢と岩壁を見ながら進みます
ガスが多いのかな
2025年10月25日 06:06撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:06
ガスが多いのかな
と思ったら晴れ間が
2025年10月25日 06:15撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:15
と思ったら晴れ間が
麓の紅葉はまだまだですがそれでも美しい
2025年10月25日 06:17撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:17
麓の紅葉はまだまだですがそれでも美しい
水量はそれほどでもなく安心して渡れます
2025年10月25日 06:24撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:24
水量はそれほどでもなく安心して渡れます
沢沿いは平坦で気持ちいい
2025年10月25日 06:24撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:24
沢沿いは平坦で気持ちいい
数少ないお花
2025年10月25日 06:27撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:27
数少ないお花
切れ込んだ斜面も色づき始め
2025年10月25日 06:29撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:29
切れ込んだ斜面も色づき始め
沢からのマイナスイオンを浴びます
2025年10月25日 06:29撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:29
沢からのマイナスイオンを浴びます
少し高度を上げると雲海が
2025年10月25日 06:38撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 6:38
少し高度を上げると雲海が
最後の水場 美味
2025年10月25日 06:46撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:46
最後の水場 美味
長いと評判の九十九折が始まります
2025年10月25日 06:53撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 6:53
長いと評判の九十九折が始まります
雲海とはよく言ったもので山々が海に浮かぶ島のよう
2025年10月25日 06:54撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 6:54
雲海とはよく言ったもので山々が海に浮かぶ島のよう
豪雪地帯のブナ
2025年10月25日 07:01撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 7:01
豪雪地帯のブナ
長い九十九折も振り向けばこの雲海があるので退屈しません
2025年10月25日 07:11撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 7:11
長い九十九折も振り向けばこの雲海があるので退屈しません
ロープがあらわれた
▶のぼる
▷にげる
2025年10月25日 07:22撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 7:22
ロープがあらわれた
▶のぼる
▷にげる
色づいてきました
2025年10月25日 07:24撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 7:24
色づいてきました
黄葉が日を浴びて美しい
2025年10月25日 07:29撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 7:29
黄葉が日を浴びて美しい
足元の赤
2025年10月25日 07:41撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 7:41
足元の赤
人見の松手前の雲海
2025年10月25日 07:42撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 7:42
人見の松手前の雲海
人見の松から
2025年10月25日 07:42撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 7:42
人見の松から
どちらの雲も素晴らしい
2025年10月25日 07:42撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 7:42
どちらの雲も素晴らしい
これが人見の松かな
2025年10月25日 07:44撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 7:44
これが人見の松かな
人見の松から浅草岳が見えました
2025年10月25日 07:44撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 7:44
人見の松から浅草岳が見えました
人見の松から見下ろす稜線もかっこいい
2025年10月25日 07:44撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 7:44
人見の松から見下ろす稜線もかっこいい
岩が出てきました
2025年10月25日 07:51撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 7:51
岩が出てきました
赤と白と青
2025年10月25日 08:01撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:01
赤と白と青
山頂の稜線が見えてきました
2025年10月25日 08:03撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:03
山頂の稜線が見えてきました
おおあれが会津朝日岳の山頂か
2025年10月25日 08:04撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:04
おおあれが会津朝日岳の山頂か
叶の高手
2025年10月25日 08:07撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:07
叶の高手
大クロベは神々しさを感じます
2025年10月25日 08:08撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:08
大クロベは神々しさを感じます
空は曇ってきちゃいましたが黄葉の美しさは変わりません
2025年10月25日 08:11撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:11
空は曇ってきちゃいましたが黄葉の美しさは変わりません
オオクロベ2本目も雰囲気あります
2025年10月25日 08:12撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:12
オオクロベ2本目も雰囲気あります
山頂が近づいてきました
2025年10月25日 08:13撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:13
山頂が近づいてきました
このあたりから紅葉が本格的になってきます
2025年10月25日 08:18撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 8:18
このあたりから紅葉が本格的になってきます
足がなかなか進みません
2025年10月25日 08:28撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:28
足がなかなか進みません
迫力あるなー
2025年10月25日 08:33撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:33
迫力あるなー
鞍部の連続する泥濘
2025年10月25日 08:38撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:38
鞍部の連続する泥濘
足元に気を取られて見逃すところでした
2025年10月25日 08:39撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:39
足元に気を取られて見逃すところでした
階段ありがたいです
2025年10月25日 08:40撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:40
階段ありがたいです
避難小屋到着
2025年10月25日 08:42撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:42
避難小屋到着
中はなかなか渋い趣
2025年10月25日 08:43撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:43
中はなかなか渋い趣
他の方が頭をぶつけたという枝は多分これかな
私もやったので
2025年10月25日 08:50撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:50
他の方が頭をぶつけたという枝は多分これかな
私もやったので
山頂は目の前です
2025年10月25日 08:58撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 8:58
山頂は目の前です
どこを登るんだろう
2025年10月25日 09:03撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:03
どこを登るんだろう
バイウチの高手
2025年10月25日 09:03撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:03
バイウチの高手
核心部の岩壁に取り付きます
2025年10月25日 09:12撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:12
核心部の岩壁に取り付きます
岩登りから振り返るとこの景色
2025年10月25日 09:12撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 9:12
岩登りから振り返るとこの景色
素晴らしい
2025年10月25日 09:13撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 9:13
素晴らしい
このロープを登れば稜線っぽい
2025年10月25日 09:25撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:25
このロープを登れば稜線っぽい
山頂手前のピークに到着
2025年10月25日 09:30撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:30
山頂手前のピークに到着
会津駒ヶ岳へ続く稜線に見惚れてしまいます
2025年10月25日 09:31撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:31
会津駒ヶ岳へ続く稜線に見惚れてしまいます
山頂へのビクトリーロード
2025年10月25日 09:34撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:34
山頂へのビクトリーロード
山頂到着
2025年10月25日 09:35撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:35
山頂到着
山頂からの会津駒ヶ岳
2025年10月25日 09:35撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:35
山頂からの会津駒ヶ岳
山座同定表がありがたいです
2025年10月25日 09:36撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:36
山座同定表がありがたいです
越後三山は雲の中
2025年10月25日 09:36撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:36
越後三山は雲の中
磐梯山方面も雲の中
2025年10月25日 09:36撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:36
磐梯山方面も雲の中
山頂から北へ伸びる稜線がこの日のハイライト
2025年10月25日 09:39撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:39
山頂から北へ伸びる稜線がこの日のハイライト
アルプス以外でこんな迫力の稜線は初めてです
2025年10月25日 09:39撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:39
アルプス以外でこんな迫力の稜線は初めてです
1600メートルとは思えない高度感
2025年10月25日 09:39撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:39
1600メートルとは思えない高度感
山頂からの浅草岳はなお素晴らしい
2025年10月25日 09:53撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 9:53
山頂からの浅草岳はなお素晴らしい
曇っててかえってよかったかも
2025年10月25日 09:53撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 9:53
曇っててかえってよかったかも
浅草岳を眺めながらご飯
2025年10月25日 09:57撮影 by  Pixel 3a, Google
1
10/25 9:57
浅草岳を眺めながらご飯
ガスが晴れてダム湖が見えてきました
2025年10月25日 10:08撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 10:08
ガスが晴れてダム湖が見えてきました
日が当たると陰影がカッコいい
2025年10月25日 10:17撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 10:17
日が当たると陰影がカッコいい
叶の高手とバイウチの高手
2025年10月25日 10:20撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 10:20
叶の高手とバイウチの高手
アイコマが顔を出してくれました 稜線の先に見えるのがマイナー12名山の丸山岳かな
2025年10月25日 10:22撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 10:22
アイコマが顔を出してくれました 稜線の先に見えるのがマイナー12名山の丸山岳かな
さて帰りますか
2025年10月25日 10:23撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 10:23
さて帰りますか
この辺は笛を鳴らしました
2025年10月25日 10:55撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 10:55
この辺は笛を鳴らしました
名残惜しくて何度も振り返ってしまいます
2025年10月25日 10:59撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 10:59
名残惜しくて何度も振り返ってしまいます
見上げる叶の高手も美しい
2025年10月25日 11:07撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 11:07
見上げる叶の高手も美しい
ここからが見納めかな
2025年10月25日 11:30撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 11:30
ここからが見納めかな
下りの九十九折が地味にキツイ
2025年10月25日 11:52撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 11:52
下りの九十九折が地味にキツイ
あと少し
2025年10月25日 13:16撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 13:16
あと少し
着いたー お疲れ様でした
2025年10月25日 13:19撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 13:19
着いたー お疲れ様でした
イワナの里で空揚げをいただきました
2025年10月25日 13:56撮影 by  Pixel 3a, Google
10/25 13:56
イワナの里で空揚げをいただきました
撮影機器:

感想

紅葉シーズンも終盤
数年前から念願だった会津朝日岳へ
金曜日の仕事を終えた後只見へ直行
道の駅きらら289に車中泊
トラックも含め20台ほどが止まっていました
翌朝1時間弱かけて朝日岳駐車場へ着いたのが6時前
この時点で5台ほどの先客
その後も続々と到着し6時で10台ほどになりました
アクセスの悪さもあり普段は人気のない山と聞いていましたがこれも紅葉の魅力なのでしょうか
てんくらはAですが天気は曇り予報
登り始めはガスがちで嫌な予感がしましたが程なく晴れ間が差してガスも晴れてきました
肝心の紅葉はどうかというと山麓は色づき始め
それでも切れ落ちた山肌の美しさに目を奪われます
緩やかや斜面を川沿いに歩き数度の渡渉を経て長いと評判の九十九折へ
確かに長いのですが振り返ると見事な雲海
おかげで退屈することなく高度を上げることができました
来るまではかなりクマさんを心配してたのですがこの日は登山客さんが多かったので前後に人が絶えることなくそれほど心配せずに登れました
人見の松を過ぎた辺りから紅葉も一気に本格化
山肌を広範囲に染める迫力に何度も立ち止まってしまい足が進みません
叶の高手から100メートルほど下って登り返すのですが紅葉の素晴らしさが疲れも忘れさせてくれます
登山道も整備が行き届いており紅葉に目を奪われながらでも足を取られることはありませんでした
そうこうしてるうちに核心部の山頂直下へ
岩登りは嫌いではないのですがここは少々厄介
というのも斜度が中途半端でストックを突きながら登れそうにも見えます
実際それで登っている方もいました
とはいえ滑落すればただでは済まない高さなのでビビリの私は3点保持でえっちらおっちら登りました
稜線に出てからも切れ落ちた尾根をトラバースするので慎重に進み山頂到着
360度の大パノラマはちょっと県内では見たことのない迫力でした
何しろ山しか見えない
普通山深いとこでも集落の一つや二つ見えるものですがここは山だけ
しかも電線や鉄塔といった人工物もありません
南北に伸びる稜線も紅葉も相まってため息の出るような美しさ
会津の秘峰の看板に偽りなしでした

こだまする
鈴の音今日は
頼もしき

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら