新うつくしま百名山No.24会津朝日岳

- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:21
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の岩璧が核心部 傾斜はそれほどではありませんがそれだけにストックのまま行くか3点保持でいくか迷うところ 滑落したらただでは済まないので登りも下りも3点保持をお勧めします |
| その他周辺情報 | 登山口から500メートルほど手前のイワナの里でイワナの空揚げ600円 そここら車で15分ほどの日帰り温泉むら湯600円 入浴後むら湯内にある食事処で手打ちざるそば900円 |
写真
感想
紅葉シーズンも終盤
数年前から念願だった会津朝日岳へ
金曜日の仕事を終えた後只見へ直行
道の駅きらら289に車中泊
トラックも含め20台ほどが止まっていました
翌朝1時間弱かけて朝日岳駐車場へ着いたのが6時前
この時点で5台ほどの先客
その後も続々と到着し6時で10台ほどになりました
アクセスの悪さもあり普段は人気のない山と聞いていましたがこれも紅葉の魅力なのでしょうか
てんくらはAですが天気は曇り予報
登り始めはガスがちで嫌な予感がしましたが程なく晴れ間が差してガスも晴れてきました
肝心の紅葉はどうかというと山麓は色づき始め
それでも切れ落ちた山肌の美しさに目を奪われます
緩やかや斜面を川沿いに歩き数度の渡渉を経て長いと評判の九十九折へ
確かに長いのですが振り返ると見事な雲海
おかげで退屈することなく高度を上げることができました
来るまではかなりクマさんを心配してたのですがこの日は登山客さんが多かったので前後に人が絶えることなくそれほど心配せずに登れました
人見の松を過ぎた辺りから紅葉も一気に本格化
山肌を広範囲に染める迫力に何度も立ち止まってしまい足が進みません
叶の高手から100メートルほど下って登り返すのですが紅葉の素晴らしさが疲れも忘れさせてくれます
登山道も整備が行き届いており紅葉に目を奪われながらでも足を取られることはありませんでした
そうこうしてるうちに核心部の山頂直下へ
岩登りは嫌いではないのですがここは少々厄介
というのも斜度が中途半端でストックを突きながら登れそうにも見えます
実際それで登っている方もいました
とはいえ滑落すればただでは済まない高さなのでビビリの私は3点保持でえっちらおっちら登りました
稜線に出てからも切れ落ちた尾根をトラバースするので慎重に進み山頂到着
360度の大パノラマはちょっと県内では見たことのない迫力でした
何しろ山しか見えない
普通山深いとこでも集落の一つや二つ見えるものですがここは山だけ
しかも電線や鉄塔といった人工物もありません
南北に伸びる稜線も紅葉も相まってため息の出るような美しさ
会津の秘峰の看板に偽りなしでした
こだまする
鈴の音今日は
頼もしき
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sinn9nnn








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する