記録ID: 8858950
全員に公開
ハイキング
甲信越
御神楽岳 みかぐらだけ
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:29
距離 12.1km
登り 1,194m
下り 1,185m
11:54
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【御神楽岳登山口⇔八乙女滝】 沢沿いを進む比較的、平坦な登山道です。八乙女滝付近の鎖場やロープ場に注意しましょう。 【八乙女滝⇔八丁洗坂】 何回か沢渡渉があったりしますが、比較的平坦な登山道です。 【八丁洗坂⇔杉山ヶ崎】 本格的な急登です。倒木があったりしますが、つづら折りの登山道で整備されており登り易かったです。時より見える本名御神楽岳の岩稜にテンションが上がります(笑) 【杉山ヶ崎⇔本名御神楽岳避難小屋】 多少登りが穏やかになってきますが、避難小屋手前 長い鎖場 岩稜ロッククライミングがあります。ポールをザックに収納して両手を使って登りましょう。 【本名御神楽岳避難小屋⇔本名御神楽岳】 特に危険なところもなく、すぐ山頂に着くはずです。 【本名御神楽岳⇔御神楽岳】 痩せ尾根で登山道は落葉と木の根っこで滑り易く、注意を払って進みましょう。 |
| その他周辺情報 | 中川温泉(福祉センターゆうゆう館) 入浴料 300円 |
写真
福島県側 登山口へは、国道252号線から林道 本名室谷線 約30分程かかります。ほぼ砂利道と一部舗装路になっておりますが、落石があったり路面に凹凸があったりしますので慎重に進みましょう。予想したより荒れてない林道で助かりました(^^;
紅葉の御神楽岳をバックに記念撮影ヾ(≧▽≦)ノ 到着直後、新潟側から登ってきた方から御神楽岳までの登山道の状況をお聞きしまして木の根っこや落葉で滑り易く、痩せ尾根なので注意が必要とのこと!! 貴重な情報有難う御座いますm(_ _)m
撮影機器:
装備
| MYアイテム |
重量:7.39kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
長袖シャツ
ジオライン
スボン
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
スマホ
時計
無線機
サングラス
タオル
ストック
|
感想
少々難易度が高いとウワサの本名御神楽岳と御神楽岳に登ってきました。アトラクション要素があり、難易度に比例して素晴らしい眺望、紅葉を満喫してきました。今回は、ヘルメット装着してゆっくり時間を掛けて細心の注意を払い無事下山できたのは良かったです(*´ω`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山のこうちゃん













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する