ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8866784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

❄初雪&霧氷の剣山🥶→🌞晴れて歓喜の次郎笈へ😄

2025年10月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
8.6km
登り
807m
下り
812m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:42
合計
5:13
距離 8.6km 登り 807m 下り 812m
6:17
5
👇
6:22
6:28
4
6:32
6:33
59
7:32
7:38
14
7:52
29
8:21
8:34
8
8:42
8:49
64
9:53
9:56
45
10:41
10:42
16
10:58
10:59
26
11:25
11:29
1
11:30
同上
天候 見ノ越登山口>刀掛ノ松:曇り
刀掛ノ松>剣山山頂:ガス
剣山山頂以降:ガス>晴れ、標高高い場所では強風
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日石鎚山を登山後、見ノ越登山口へ移動し車中泊。
石鎚山登山口に向かう道ほどでは無いが、狭く長かった。
その他周辺情報 うどんバカ一代:http://www.udonbakaichidai.co.jp/
この店に着くまでにロードサイドのセルフうどん屋3〜4件、手打ちうどん1件を見た。

渦の道:https://www.uzunomichi.jp/
¥510→JAF割¥410.
鳴門公園🅿は¥500

淡路SA
下り(神戸>徳島)の方が眺めが良い。
上りのSAから下りへ高速を出ず行ける。
途中でハイウェイオアシスを通るので?となるが、標識に従って進む。
間違って「下りの本線」に行かないこと。
予報。今日は当たってくれよ…!
5
予報。今日は当たってくれよ…!
上:朝食は温めたダイソーのお粥+キウイ。
4:40に起き6時に出発するつもりだったがヘッデンのトラブルなどで6:20に。
下:車中泊した🅿。右奥に停めた。
左は綺麗なトイレ。正面は立体駐車場で、その奥にリフト乗り場がある。
すぐ左側にあるトンネルがコースだと勘違いし進んでしまった。
3
上:朝食は温めたダイソーのお粥+キウイ。
4:40に起き6時に出発するつもりだったがヘッデンのトラブルなどで6:20に。
下:車中泊した🅿。右奥に停めた。
左は綺麗なトイレ。正面は立体駐車場で、その奥にリフト乗り場がある。
すぐ左側にあるトンネルがコースだと勘違いし進んでしまった。
どこかの山のモルゲン。
ヤマレコアプリに警告されたので引き返す。
2025年10月28日 06:25撮影 by  SH-M26, SHARP
7
10/28 6:25
どこかの山のモルゲン。
ヤマレコアプリに警告されたので引き返す。
気を取り直して正しい道へ。神社まで登る
2025年10月28日 06:28撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 6:28
気を取り直して正しい道へ。神社まで登る
風流な手水舎
2025年10月28日 06:31撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 6:31
風流な手水舎
本殿
2025年10月28日 06:31撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 6:31
本殿
右折すると登山口。
この、神社の階段を上る>本殿前を右折すると登山口がある ってのは前回の大山と同じ。デジャブ。
2025年10月28日 06:32撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 6:32
右折すると登山口。
この、神社の階段を上る>本殿前を右折すると登山口がある ってのは前回の大山と同じ。デジャブ。
1h弱で森林限界。
やった、紅葉が残ってた
2025年10月28日 07:24撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 7:24
1h弱で森林限界。
やった、紅葉が残ってた
わかりやすい地図。
真ん中水色の「尾根コース」で剣山に登頂し、次郎笈まで縦走し、黄色い道で戻ってくる予定
2025年10月28日 07:31撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 7:31
わかりやすい地図。
真ん中水色の「尾根コース」で剣山に登頂し、次郎笈まで縦走し、黄色い道で戻ってくる予定
リフトの西島駅に着いた
2025年10月28日 07:32撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 7:32
リフトの西島駅に着いた
紅葉
2025年10月28日 07:42撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/28 7:42
紅葉
黄葉
2025年10月28日 07:42撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/28 7:42
黄葉
刀掛の松を通過。
ザックを掛けたら…ヒンシュクだよな。
2025年10月28日 07:51撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 7:51
刀掛の松を通過。
ザックを掛けたら…ヒンシュクだよな。
ここからガスってきた。
進むと…
2025年10月28日 07:52撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 7:52
ここからガスってきた。
進むと…
なんと、霧氷だ!
ここでご夫婦とすれ違い。
剣山に登頂し次郎笈へ行くつもりだったがガスっているので下山したとのこと。
もし晴れたらリフト乗り場から次郎笈へ行く方法もありますよと伝えた。このご夫婦とは後に再会。
2025年10月28日 08:10撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/28 8:10
なんと、霧氷だ!
ここでご夫婦とすれ違い。
剣山に登頂し次郎笈へ行くつもりだったがガスっているので下山したとのこと。
もし晴れたらリフト乗り場から次郎笈へ行く方法もありますよと伝えた。このご夫婦とは後に再会。
霧氷+苔
高山でもないのに10月に霧氷が見れるとは思っても無かった
2025年10月28日 08:15撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/28 8:15
霧氷+苔
高山でもないのに10月に霧氷が見れるとは思っても無かった
霧氷は好きなのでラッキーだが、ガスってる
2025年10月28日 08:19撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/28 8:19
霧氷は好きなのでラッキーだが、ガスってる
左はヒュッテ、右は社務所。
その間の階段を上り山頂へ。
2025年10月28日 08:21撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 8:21
左はヒュッテ、右は社務所。
その間の階段を上り山頂へ。
うっすら積雪している。この先が山頂だが強風で寒いので一旦ヒュッテ前のベンチまで引き返し、ザックから出したモンベルのラウンドネックダウンを中に着た。持ってきてよかった。
2025年10月28日 08:24撮影 by  SH-M26, SHARP
8
10/28 8:24
うっすら積雪している。この先が山頂だが強風で寒いので一旦ヒュッテ前のベンチまで引き返し、ザックから出したモンベルのラウンドネックダウンを中に着た。持ってきてよかった。
再び木道へ上がると、陽が差してきた…!
2025年10月28日 08:34撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/28 8:34
再び木道へ上がると、陽が差してきた…!
ロープはエビ造成中
2025年10月28日 08:35撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 8:35
ロープはエビ造成中
凍った山頂標識発見。
登頂!
動画:https://youtu.be/bKLTiJ9O6wQ
2025年10月28日 08:41撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/28 8:41
凍った山頂標識発見。
登頂!
動画:https://youtu.be/bKLTiJ9O6wQ
振り返る。
いいぞ、その調子でガスを消せ!
2025年10月28日 08:43撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/28 8:43
振り返る。
いいぞ、その調子でガスを消せ!
霧氷群
2025年10月28日 08:48撮影 by  SH-M26, SHARP
7
10/28 8:48
霧氷群
次郎笈(じろうぎゅう)見れたー!何て気持ちよさそうな道だ。
ガスは消えたが強風は続いている。
周りの人に聞いたが誰も行かないと言う。
でも自分は行くことにした。
ヤバくなったら西島駅までエスケープしよう。
2025年10月28日 08:51撮影 by  SH-M26, SHARP
9
10/28 8:51
次郎笈(じろうぎゅう)見れたー!何て気持ちよさそうな道だ。
ガスは消えたが強風は続いている。
周りの人に聞いたが誰も行かないと言う。
でも自分は行くことにした。
ヤバくなったら西島駅までエスケープしよう。
ということでまずは鞍部へ下る。
凍った紅葉は初めて見た
2025年10月28日 09:00撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/28 9:00
ということでまずは鞍部へ下る。
凍った紅葉は初めて見た
2025年10月28日 09:07撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/28 9:07
鞍部まで下ってきた。
さっき出会ったご夫婦と再会。
教えた西島駅からのコースから来たそうで、感謝された😊
2025年10月28日 09:10撮影 by  SH-M26, SHARP
8
10/28 9:10
鞍部まで下ってきた。
さっき出会ったご夫婦と再会。
教えた西島駅からのコースから来たそうで、感謝された😊
程々の斜度でとても気持ちの良い道
2025年10月28日 09:21撮影 by  SH-M26, SHARP
7
10/28 9:21
程々の斜度でとても気持ちの良い道
凍った赤い実。マユミ?
2025年10月28日 09:35撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/28 9:35
凍った赤い実。マユミ?
山頂が見えた
2025年10月28日 09:37撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/28 9:37
山頂が見えた
登頂!
この山頂標識も凍ってる
動画:https://youtu.be/f8ZfK9hfWNk
2025年10月28日 09:42撮影 by  SH-M26, SHARP
8
10/28 9:42
登頂!
この山頂標識も凍ってる
動画:https://youtu.be/f8ZfK9hfWNk
ムヒョー!
2025年10月28日 09:43撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/28 9:43
ムヒョー!
さっきまでいた剣山
2025年10月28日 09:44撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/28 9:44
さっきまでいた剣山
知っている山が一つもない。
どちらフォー麺なのかもわからない
2025年10月28日 09:46撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 9:46
知っている山が一つもない。
どちらフォー麺なのかもわからない
剣山以外わかりません
2025年10月28日 09:54撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 9:54
剣山以外わかりません
旦那さんに剣山バックで撮ってもらった
2025年10月28日 09:48撮影 by  SH-M26, SHARP
7
10/28 9:48
旦那さんに剣山バックで撮ってもらった
鞍部まで下山。
左に行く道が西島駅フォー麺
動画:https://youtu.be/i6nHMcApn38
2025年10月28日 10:16撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 10:16
鞍部まで下山。
左に行く道が西島駅フォー麺
動画:https://youtu.be/i6nHMcApn38
ここで左折
2025年10月28日 10:23撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 10:23
ここで左折
🍁+❄
錦秋と初冬を同時に楽しむという稀有な体験
2025年10月28日 10:25撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/28 10:25
🍁+❄
錦秋と初冬を同時に楽しむという稀有な体験
🍁と最後の次郎笈
2025年10月28日 10:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
10/28 10:28
🍁と最後の次郎笈
紅い
2025年10月28日 10:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
10/28 10:29
紅い
落ちた🍂も好きだが、同士はいますか?
2025年10月28日 10:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
10/28 10:31
落ちた🍂も好きだが、同士はいますか?
この辺🍁ゾーン
2025年10月28日 10:36撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/28 10:36
この辺🍁ゾーン
錦秋
2025年10月28日 10:36撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/28 10:36
錦秋
見上げる
2025年10月28日 10:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/28 10:38
見上げる
凄い岩が見える。
その左下に登山道
2025年10月28日 10:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
10/28 10:43
凄い岩が見える。
その左下に登山道
御塔石(おといし)というらしい。
しかしこの先で道を間違え近くまでは行けなかった。
2025年10月28日 10:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
10/28 10:44
御塔石(おといし)というらしい。
しかしこの先で道を間違え近くまでは行けなかった。
美しい苔
2025年10月28日 10:51撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/28 10:51
美しい苔
ズーム
2025年10月28日 10:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/28 10:54
ズーム
再び紅葉エリアを通り
2025年10月28日 10:55撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 10:55
再び紅葉エリアを通り
西島駅の横に戻って来た
2025年10月28日 10:56撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/28 10:56
西島駅の横に戻って来た
真ん中の三嶺が目立つ
2025年10月28日 10:58撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 10:58
真ん中の三嶺が目立つ
他の方のレコで見た三嶺(みうね)
山頂が気持ちよさそう
2025年10月28日 11:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
10/28 11:01
他の方のレコで見た三嶺(みうね)
山頂が気持ちよさそう
その右側の稜線。
森林限界が延々と続く、絶対気持ちいい道
2025年10月28日 11:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
10/28 11:02
その右側の稜線。
森林限界が延々と続く、絶対気持ちいい道
下山したら満車になっていた。
2025年10月28日 11:30撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 11:30
下山したら満車になっていた。
車の中で着替えながら徳島県のニュースを見ていたら、剣山が出てきた。初氷だったとのこと。左上はヒュッテの方。
登山はここまで。
ここから適当に選んだうどん屋に向かった。
4
車の中で着替えながら徳島県のニュースを見ていたら、剣山が出てきた。初氷だったとのこと。左上はヒュッテの方。
登山はここまで。
ここから適当に選んだうどん屋に向かった。
「うどんバカ一代」に来た。
登山口から直線距離で51kmだったがナビを設定したら98kmもあった。
昼食だが15時なので腹減り限界。
2025年10月28日 14:59撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 14:59
「うどんバカ一代」に来た。
登山口から直線距離で51kmだったがナビを設定したら98kmもあった。
昼食だが15時なので腹減り限界。
肉うどんの「ひやあつ※」中盛+卵天ぷら+ちくわ天+うずら卵フライ。
※冷水で〆たうどん+温かいつゆ
難しいことはわからないが、とにかく旨かった。
うどんの食感が絶妙。
壁は芸能人のサインだらけ、客はひっきりなしに入ってくる。
ほとんどの客は名物らしき「窯揚げバター」を頼んでいた。
自分も食べたくなったが腹いっぱいで無理
2025年10月28日 15:03撮影 by  SH-M26, SHARP
9
10/28 15:03
肉うどんの「ひやあつ※」中盛+卵天ぷら+ちくわ天+うずら卵フライ。
※冷水で〆たうどん+温かいつゆ
難しいことはわからないが、とにかく旨かった。
うどんの食感が絶妙。
壁は芸能人のサインだらけ、客はひっきりなしに入ってくる。
ほとんどの客は名物らしき「窯揚げバター」を頼んでいた。
自分も食べたくなったが腹いっぱいで無理
ことでん。
次は鳴門の渦潮を見たいので鳴門公園へ向かう。
60km、1h
2025年10月28日 15:28撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 15:28
ことでん。
次は鳴門の渦潮を見たいので鳴門公園へ向かう。
60km、1h
鳴門大橋
2025年10月28日 16:19撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/28 16:19
鳴門大橋
の下を歩く「渦の道」にやってきた。
2025年10月28日 07:35撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 7:35
の下を歩く「渦の道」にやってきた。
こんな感じで下を見れる
2025年10月28日 16:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
10/28 16:41
こんな感じで下を見れる
渦潮を見る遊覧船だと思う。
浅そうな場所を動かないので座礁しているように見えた
2025年10月28日 16:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/28 16:41
渦潮を見る遊覧船だと思う。
浅そうな場所を動かないので座礁しているように見えた
フムフム
2025年10月28日 16:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/28 16:43
フムフム
これが一番はっきり見えた渦。
動画:https://youtu.be/7KfXbJBVLQA
2025年10月28日 16:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/28 16:44
これが一番はっきり見えた渦。
動画:https://youtu.be/7KfXbJBVLQA
船と飛島
2025年10月28日 16:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/28 16:45
船と飛島
2つ並んだ渦潮
2025年10月28日 16:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
10/28 16:48
2つ並んだ渦潮
こちらは渦が無い方、淡路島のどこか
2025年10月28日 16:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/28 16:56
こちらは渦が無い方、淡路島のどこか
風車が並んでいる
2025年10月28日 16:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/28 16:56
風車が並んでいる
閉館時間(17時)近くなったので戻る
2025年10月28日 16:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
10/28 16:57
閉館時間(17時)近くなったので戻る
ちょっと玉ヒュン
2025年10月28日 16:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/28 16:59
ちょっと玉ヒュン
16:50〜17:00にいてこの程度だったので、時間に合わせて来る方が良いです。
下記に渦潮が見れる時間の記載あり。
https://www.uzunomichi.jp/
2025年10月28日 17:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/28 17:05
16:50〜17:00にいてこの程度だったので、時間に合わせて来る方が良いです。
下記に渦潮が見れる時間の記載あり。
https://www.uzunomichi.jp/
外に出て、飛島。
よく見ると柱状節理だらけだ
2025年10月28日 17:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/28 17:06
外に出て、飛島。
よく見ると柱状節理だらけだ
近くの千畳敷展望台から。
2025年10月28日 17:12撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 17:12
近くの千畳敷展望台から。
🅿に戻る途中で鳴門大橋の上を渡る。
淡路島側
2025年10月28日 17:18撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 17:18
🅿に戻る途中で鳴門大橋の上を渡る。
淡路島側
四国側。
高速のGSはリッター200円台と高いので、この後下道で給油して高速に乗った。
2025年10月28日 17:18撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 17:18
四国側。
高速のGSはリッター200円台と高いので、この後下道で給油して高速に乗った。
夜景を見たくて、帰りも淡路SA下りに立ち寄った。
上りSAからハイウェイオアシスを経由して下りSAへ行ける。
2025年10月28日 19:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/28 19:02
夜景を見たくて、帰りも淡路SA下りに立ち寄った。
上りSAからハイウェイオアシスを経由して下りSAへ行ける。
明石海峡大橋。
こんな写真を手振れもせず設定をいじらず撮れるとは、今のスマホカメラの性能は凄い。
実はデジカメでも手持ち夜景モードで撮ったが、手振れで使い物にならなかった。
2025年10月28日 19:03撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/28 19:03
明石海峡大橋。
こんな写真を手振れもせず設定をいじらず撮れるとは、今のスマホカメラの性能は凄い。
実はデジカメでも手持ち夜景モードで撮ったが、手振れで使い物にならなかった。
引いた絵。
2025年10月28日 19:04撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/28 19:04
引いた絵。
さぁ帰るぞ!
途中愛知県内のPAで仮眠して、帰宅は3:45.
2025年10月28日 19:17撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/28 19:17
さぁ帰るぞ!
途中愛知県内のPAで仮眠して、帰宅は3:45.
撮影機器:

装備

個人装備
服装(上): イオン網シャツ モンベルジオライン モンベルスペリオダウンラウンドジャケット モンベルトレントフライヤー 下:モンベルのズボン ワークマンイナレム

感想

石鎚山からの続き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8864188.html

前夜と同じくよく眠れたが、前夜と同じく4時に寒さで目が覚め、ダウンジャケットを着こんだ。
やはり夜明け前が一番気温が低いようだ。

4:40に起床して着替え、トイレ、歯磨き、湯沸かし、朝食、荷物のまとめ、車内片付け、ザックの荷物の点検と忙しい。
前日に使用後ザックに放り込んでいたヘッデンがつけっぱなしになっていた(9月の聖岳と同じ)ので、リチウム電池を単三電池に入れ替え。
6時に出発するつもりだったが、結局6:20。ダメだなぁ。

おまけに、出発して道を間違え更に10分程ロス。

しかしこの出発遅れが無かったら剣山登頂は30分早くなり、ガスと風で次郎笈行きは諦めていただろう。
何が幸いするかわからないものだ。

剣山登頂時のガスで気分↓↓の状態からの🌞登場→一気に晴れ→次郎笈登場で気分↑↑↑の展開に興奮、次郎笈までの道、霧氷をまとった紅葉も見れて、今年一番の山行だった。










正直うどんはさほど好きではないし思い入れもない。
麺類ではラーメン、蕎麦、パスタの方が好きだ。
そんな自分でも「うどんバカ一代」のうどんは旨かった。空腹だったことを抜きにしても。
レコを作っている今、「また食べたい」と思っている。
あと、腹持ちがすごく良かった。
天ぷら類も食べたからかもしれないが、この日この後食べたのはセブンイレブンの少なめなチーズドリアだけだった。

鳴門公園はChatGPTが「渦潮が見れるよ」と言うので、それ以上調べずに行った。
駐車場の料金所のおっちゃんから「渦の道行くならあと5分で入場終わりだから急いで」と言われたが「何ソレ」状態。
とりあえず渡されたパンフを見ながら向かって、着いたらもう閉めようとしていたので入った。
渦潮は大迫力!と言うほどではなかったけど見れたし、若干のスリルもあり、¥410と安い(JAF割で¥100引き)ので行って良かった。




帰路、刈谷PAのセブンで買ったチーズドリアを食べコーヒーLを飲んだがその後眠くなりカーブで壁に寄りすぎ、これは危ないなと思って次の鈴鹿PAで1時間弱仮眠した。
珈琲を飲んで逆に眠くなるとは不思議だった。

今年の車中泊を伴う遠征は多分これが最後。
義父から受け継いだ車のお蔭で、今年は色々行けた。
走行距離: 約1800km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

四国の旅おつかれさま😃自分も行ったことあるので懐かしい。晴れて良かったね〜レコ最高でした!
2025/11/1 4:46
specialさん,コメントありがとう。
写真と動画を入れたSSDの調子が悪くレコ作成が難産だったので、そう言ってもらえると嬉しいです。
数年前までは四国なんて飛行機+レンタカーじゃないと無理!と思ってたけど、何とかなる物だね。物は試し、やればできるとわかった一年でした。
2025/11/1 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら