❄初雪&霧氷の剣山🥶→🌞晴れて歓喜の次郎笈へ😄

- GPS
- 05:13
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 807m
- 下り
- 812m
コースタイム
| 天候 | 見ノ越登山口>刀掛ノ松:曇り 刀掛ノ松>剣山山頂:ガス 剣山山頂以降:ガス>晴れ、標高高い場所では強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石鎚山登山口に向かう道ほどでは無いが、狭く長かった。 |
| その他周辺情報 | うどんバカ一代:http://www.udonbakaichidai.co.jp/ この店に着くまでにロードサイドのセルフうどん屋3〜4件、手打ちうどん1件を見た。 渦の道:https://www.uzunomichi.jp/ ¥510→JAF割¥410. 鳴門公園🅿は¥500 淡路SA 下り(神戸>徳島)の方が眺めが良い。 上りのSAから下りへ高速を出ず行ける。 途中でハイウェイオアシスを通るので?となるが、標識に従って進む。 間違って「下りの本線」に行かないこと。 |
写真
4:40に起き6時に出発するつもりだったがヘッデンのトラブルなどで6:20に。
下:車中泊した🅿。右奥に停めた。
左は綺麗なトイレ。正面は立体駐車場で、その奥にリフト乗り場がある。
すぐ左側にあるトンネルがコースだと勘違いし進んでしまった。
ここでご夫婦とすれ違い。
剣山に登頂し次郎笈へ行くつもりだったがガスっているので下山したとのこと。
もし晴れたらリフト乗り場から次郎笈へ行く方法もありますよと伝えた。このご夫婦とは後に再会。
ガスは消えたが強風は続いている。
周りの人に聞いたが誰も行かないと言う。
でも自分は行くことにした。
ヤバくなったら西島駅までエスケープしよう。
※冷水で〆たうどん+温かいつゆ
難しいことはわからないが、とにかく旨かった。
うどんの食感が絶妙。
壁は芸能人のサインだらけ、客はひっきりなしに入ってくる。
ほとんどの客は名物らしき「窯揚げバター」を頼んでいた。
自分も食べたくなったが腹いっぱいで無理
動画:https://youtu.be/7KfXbJBVLQA
装備
| 個人装備 |
服装(上):
イオン網シャツ
モンベルジオライン
モンベルスペリオダウンラウンドジャケット
モンベルトレントフライヤー
下:モンベルのズボン
ワークマンイナレム
|
|---|
感想
石鎚山からの続き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8864188.html
前夜と同じくよく眠れたが、前夜と同じく4時に寒さで目が覚め、ダウンジャケットを着こんだ。
やはり夜明け前が一番気温が低いようだ。
4:40に起床して着替え、トイレ、歯磨き、湯沸かし、朝食、荷物のまとめ、車内片付け、ザックの荷物の点検と忙しい。
前日に使用後ザックに放り込んでいたヘッデンがつけっぱなしになっていた(9月の聖岳と同じ)ので、リチウム電池を単三電池に入れ替え。
6時に出発するつもりだったが、結局6:20。ダメだなぁ。
おまけに、出発して道を間違え更に10分程ロス。
しかしこの出発遅れが無かったら剣山登頂は30分早くなり、ガスと風で次郎笈行きは諦めていただろう。
何が幸いするかわからないものだ。
剣山登頂時のガスで気分↓↓の状態からの🌞登場→一気に晴れ→次郎笈登場で気分↑↑↑の展開に興奮、次郎笈までの道、霧氷をまとった紅葉も見れて、今年一番の山行だった。
正直うどんはさほど好きではないし思い入れもない。
麺類ではラーメン、蕎麦、パスタの方が好きだ。
そんな自分でも「うどんバカ一代」のうどんは旨かった。空腹だったことを抜きにしても。
レコを作っている今、「また食べたい」と思っている。
あと、腹持ちがすごく良かった。
天ぷら類も食べたからかもしれないが、この日この後食べたのはセブンイレブンの少なめなチーズドリアだけだった。
鳴門公園はChatGPTが「渦潮が見れるよ」と言うので、それ以上調べずに行った。
駐車場の料金所のおっちゃんから「渦の道行くならあと5分で入場終わりだから急いで」と言われたが「何ソレ」状態。
とりあえず渡されたパンフを見ながら向かって、着いたらもう閉めようとしていたので入った。
渦潮は大迫力!と言うほどではなかったけど見れたし、若干のスリルもあり、¥410と安い(JAF割で¥100引き)ので行って良かった。
帰路、刈谷PAのセブンで買ったチーズドリアを食べコーヒーLを飲んだがその後眠くなりカーブで壁に寄りすぎ、これは危ないなと思って次の鈴鹿PAで1時間弱仮眠した。
珈琲を飲んで逆に眠くなるとは不思議だった。
今年の車中泊を伴う遠征は多分これが最後。
義父から受け継いだ車のお蔭で、今年は色々行けた。
走行距離: 約1800km













写真と動画を入れたSSDの調子が悪くレコ作成が難産だったので、そう言ってもらえると嬉しいです。
数年前までは四国なんて飛行機+レンタカーじゃないと無理!と思ってたけど、何とかなる物だね。物は試し、やればできるとわかった一年でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する