記録ID: 8880485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿セブン】釈迦ケ岳から三池岳周回と【東海の百山】尾高山
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:03
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:21
距離 14.0km
登り 1,374m
下り 1,375m
13:06
13:15
0分
岩ケ峰登山口の駐車スペース
13:15
13:26
0分
【車移動】
14:48
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
稜線までは急な坂道が続きます。岩ケ峰尾根で登る時計回りが良いと思います。 |
| その他周辺情報 | 湯ノ山温泉とかいろいろありますが、泊まったビジホに大浴場があるのでそちらで汗を流しました。 |
写真
撮影機器:
感想
この三連休は、北日本が大荒れ予報なので、鈴鹿辺りを獲ることにしました。スズカセブンマウンテンとか鈴鹿十座とか。鈴鹿は他にも鈴鹿50名山とか鈴鹿300座とかもあるのでキリが無い。とりま、鈴鹿十座辺りを目標に今回はセブンマウンテンの仕上げです。
朝イチの新幹線で名古屋、名古屋から近鉄に乗換て四日市の霞ヶ浦駅へ。近くにある、東海地区を中心に展開しているジャパレンで車を借ります。7日間で13200円と格安。今回は3日間で返すけれど。岐阜羽島に返す予定なのですが、乗捨料金も発生しませんでした。かなりお得。
さて、今日は釈迦ヶ岳と三池岳の周回。どちらから登っても急傾斜の道。一気に最高地点に登った方が良いかなと、岩ケ峰尾根から登ることにしました。
花崗岩のザレた道の急坂が続きます。早くも降りて来る人達は皆着込んでいます。稜線は真っ白で風が強いと。確かに稜線は雲の中で見えません。
それでも、思いがけず紅葉🍁が見事で、足取りも軽くなります。釈迦ヶ岳到着時はガスっていましたが、稜線を歩いているうちに晴れて来ました。
鈴鹿に紅葉って、全くイメージが無かったので得した気分。ついでにと考えていた東海の百山の一座、尾高山にも登れて満足です。
桑名とか四日市とか、今晩はやたら宿代が高かったのですが、明日は大学の伊勢駅伝が開催されるそう。同じホテルにも関係の学生さんが泊まっています。我が母校も出場するので頑張って欲しい。
四日市はグローブ状に焼いたトンテキが名物料理らしく、近くの食堂で食べて来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する




















飯田インター近くと岐阜羽島のお店を良く使っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する