記録ID: 88856
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
那岐山〜滝山〜天狗岩
2010年11月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 826m
- 下り
- 911m
コースタイム
那岐山Bコース登りCコース下りのノンビリを予定していたが山頂で出会った人との関係で滝山へ気が変った。
9:40那岐山登山口-(Bコース)-11:20山頂-11:25避難小屋昼食11:50-12:48滝山山頂13:00-13:22分岐-13:48天狗岩三角点14:00-14:19境界線大曲-14:44禊橋駐車場
9:40那岐山登山口-(Bコース)-11:20山頂-11:25避難小屋昼食11:50-12:48滝山山頂13:00-13:22分岐-13:48天狗岩三角点14:00-14:19境界線大曲-14:44禊橋駐車場
天候 | 曇天、上部小雪が舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
那岐山登山口から滝山〜分岐までは一般登山道のため問題なし。 滝山から広戸仙に向かう縦走路の途中で以前見過ごした天狗岩への下り分岐の赤テープをシッカリ確認して左の笹道へ入る。すぐ下りになり、自衛隊敷地と山所有者との境界線を辿る。幅広の刈り込みはまるで遊歩道のよう、しかし急勾配。 途中左に黄色テープ右に赤テープが目立つ所があり、ここは右へ下る。(左は禊橋駐車場への直行谷ルートだと思った。様子を見るとヤブ&倒木で難行のようです) 目前を鹿君が横切りました。 下りから急に登りの小トンガリが現れて天狗岩三角点に到着。そして同じような幅広の急勾配を下るとやがて平らな草地に来て刈り込みも終わった。 踏み跡程度の道が左方向へ有るのでそれを辿る。下り斜面でそれが消え、良く見ると右方向へ踏み跡がある。が、左へ小ヤブを行くのが良い〜キンキラテープを2箇所付けました。右方向へ行くとちょっとで林道が始まっていた。この林道を使うと西への反対方向になり自衛隊道路に当たってから延々と歩くことになる予感がした。 キンキラテープを付けた左方向へはスグに登山道のような細道の緩い上り坂になる。これを50mぐらいで見切って左へ水平に植林を突っ切ると突然刈り込みに当たる。樅の大木林が現れるからこれも目安になる。刈り込みの中に1人歩ける程度の踏み跡があり、それを辿って行くと禊橋駐車場に着いた。 天狗岩は懸案のコースだった。これからはガイドが出来ますネ! |
写真
感想
那岐山頂で出会った滝山からのピストンされている赤磐市のT氏のお言葉で滝山縦走後私の駐車場所まで送ってもらえる〜嬉しいお誘いに甘えました。
かねて滝山から天狗岩経由の下山をしたかったので提案して実現できました。
T氏はヤブコギは真っ平とおっしゃったが私は結構好きだから足して2で割る平均で大丈夫。こんな計算式はありでしょう。
初めて歩く下山道は2車線道路ぐらいの広い刈り開きが真直ぐ急勾配で落ちるように降りていく。
山登り初級程度は危険でしょうか。
天狗岩三角点到着。私だけ西方のヤブに分け入って由来の天狗岩を探した。50mほど下ると大岩崖がありそれが天狗岩だと思った。又の機会に周回したい。
最後の踏み跡程度の道はかなりの感が必要、地図と磁石で読図が出来るひとならば大丈夫でしょうが…
きょうは一つ実績ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人
今晩は
お元気なレコ拝見、うれしい限りです。
計算式は同感です
いつ何時の柔軟な対応は流石ですね
本日の山行で地図、コンパス、読図の必要性を改めて痛感した所です
日々精進
今日の3000m峰の進退決断は大いに感心しました。
思えば地図、コンパス、読図の基礎は必要なケースがありますねえ。
特にyakousei君は暗闇出発が頻繁ですから。
兎に角無事の帰還を御喜び申し上げます。
今日の那岐山は満員御礼でしたか。
中々面白そうなルートですね。
一度案内お願いします。
那岐でお会いしましょう。
こんばんは〜
いつもコメント有難うさん
面白いルートは自分で開発して下さい!
稜線東屋から県境に沿って北上するヤブコギなんか如何でしょうか?
Sさんに途中で会いましたヨ。
96回だそうです。
私は丁度120回です。
たるだけ暇ですから目標達成できました
こんばんは
那岐山のベテランでもまだ未踏のルートがあったんですね?
ヤブこぎなど有り楽しそうですね
zenith
Zenithさんの御活躍、御仲間の方々を拝見して良い山行をされてると微笑んでおりますよ。
こちら低山であっても初ルートは楽しめます。
今日は那岐山頂気温1℃、5cmの霜柱。
私は121回、Zenithさんの競争相手の鉄人さんは206回でした。特に自衛隊訓練15名ほどがにこやかに登ってきました。
明日は気分を変えて東山へ初めて行く予定です。
お互いにガムシャラなところが似てますよねえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する