奥秩父・破風山(雁峠~徳ちゃん新道)

- GPS
- 12:29
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,112m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:45
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:34
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
奥秩父主脈縦走。奥多摩駅から瑞牆山荘を結ぶ69kmの縦走路。
数年前に奥多摩から笠取山まで歩いたので、今回は残り半分を踏破すべく向かった。
初日は電車とバスを乗り継ぎ、塩山駅からバスに揺られること1時間で西沢渓谷手前の新地平バス停に9:30到着。初日は雁峠まで登って稜線を歩いたのちに雁坂峠小屋で幕営。雁峠までの登りは序盤の林道ゾーン、中盤の渡渉ゾーン、終盤の笹薮ゾーンに分かれ、それぞれに表情が違って楽しい。
雁峠からは稜線歩き。頭を白くした富士山が拝める絶景尾根歩きが続く。
雁坂峠小屋はテン場が狭いと聞いていたので心配していたが、スポットは十分に残っており、ナイススポットに新調したHyperlite Mountain Gearのシェルター、Mid1を張った。この日で20張くらいあったのかな。設営はめちゃくちゃ簡単、ウルトラライトハイカー感満載でテンションが上がる⤴️⤴️
夜は氷点下1、2度程度。プロモンテの3シーズンシュラフにエスケープビビィをシュラフカバーにすればギリいける体感だった。
2日目は4時起き5時出発。ULだと荷物も厳選しているのでパッキングにもたつくことがなく、スムーズに出発できるのも利点だと気づいた。
真っ暗な登山道は徐々に白けて背中から朝日🌅が昇る。ハイカーもほとんどいないこのルートは絶景続きで楽しい。
破風山避難小屋はとても清潔、薪ストーブもありぜひ泊まってみたい。
もともと風邪気味だったのだが、日が昇っても気温が上がらず、稜線歩きで身体が冷える。2日目は大弛小屋まで目指す予定だったが調子が上がらず、エスケープルートも少ないため徳ちゃん新道から下山することにした。
西沢渓谷はこの週末が紅葉🍁のピークだったらしく、多くの観光客で賑わっていた。
ルート上に難所はなく、ハイカーも少なく絶景あり、途中に営業小屋ありで穴場ルートだと思う。
結局今回も奥秩父主脈の踏破ならず。来年のコンプリートを目指すぞ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ぴーちゃん









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する