鳳凰三山〜南御室小屋テント泊

- GPS
- 18:00
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,428m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:36
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 12:20
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この秋のシーズンはことごとく天候にやられた
特に三連休はずっと天気が悪く予定していた
テント泊が叶わないでいた
この週末も直前まで不安定な予報で一度諦めたが
なんとかなりそうだということで急遽決定
自分は単身赴任で事前準備はできないので
帰宅してから荷造りしてすぐに出発
忘れ物してないかドキドキだったが大丈夫だったよう
夜叉神からの鳳凰は7年ぶり
前回はまだテント泊始めた頃であの長い道中に
参った思い出があったが少しは成長したかな?
夜叉神の駐車場には夜中に到着したが
殆ど車が停まっていない
雨が酷かったから出足遅いのかな
スタートから南御室小屋までは相変わらず長い道のり
そして相変わらず進みは遅い😅
水も少なく荷物はそれほど重くないんだけど
テン泊装備ってだけで大変よね
7年前よりも遅いコースタイムで南御室小屋に
到着してテント設営
思ったよりもテント場は空いてたかな
この三連休で小屋締めということで余ったら
困るというコーラを無料で頂けた
早めに夕飯の鍋を作って早めに就寝
翌朝は早いけど3時にスタートして鳳凰三山の縦走
薬師岳小屋で少し休憩して風対策のシェルを着込む
薬師岳に到着すると予想通りの強い風
着ておいてよかった。
まだ日の出前だけど北岳、間ノ岳、農鳥岳の
壮大な姿がカッコいい
富士山もうっすらとシルエットが浮かんでる
観音岳を越えたあたりで雲の隙間から日の出
白峰三山のモルゲンはホント美しい
オベリスクの麓まで行ってそのままピストンで戻る
ただ行くときよりも風が強まっており薬師岳付近では
体が持っていかれるような風も吹くことがあった
テント場まで戻ってからカップラーメン食べて
テントを撤収して帰路につく
途中辻山に立ち寄る
ここからの夕焼けが綺麗なんだと
それにしてもダラダラと続く夜叉神までの道のりは
長いよなぁ
危ないところは殆ど無いので初心者でも
安心なルートなんだけど長いのよねぇ
でも改めて鳳凰三山の縦走は良い山歩きを楽しめた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やーす
hiyocco











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する