ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8889917
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鬼怒沼湿原*秘湯加仁湯温泉より

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
05:16
距離
8.9km
登り
721m
下り
655m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:17
合計
5:14
距離 8.9km 登り 721m 下り 655m
7:38
2
スタート地点
7:39
14
7:54
7:55
18
8:13
8:14
25
10:18
13
10:31
21
10:52
10:54
79
12:40
13
12:53
0
12:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鬼怒川温泉駅から日光市営交通バス
終点女夫淵まで1時間35分
女夫淵バス停から宿までは無料送迎バス20分
コース状況/
危険箇所等
丸沼分岐から急登、急登を抜け傾斜が緩くなるとえぐられぬかるんだ道になる。
樹林帯を抜けると鬼怒沼湿原南端。

湿原の木道を進むと後方に日光白根山と根名草山
鬼怒沼を超えた辺りから前方に燧ヶ岳の展望

鬼怒沼湿原には所々にベンチあり
その他周辺情報 日帰り入浴:日光澤温泉と加仁湯温泉
加仁湯温泉は宿泊した場合2日目の入浴無料。
今回は奥日光の秘湯加仁湯温泉に前泊して、鬼怒沼を目指します。鬼怒沼からは日光白根山、燧ヶ岳、鬼怒沼山が湿原からぽっかりと浮かぶ眺めが魅力。
今が最高だよと宿人の言う紅葉もみどころ。
2025年11月02日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:36
今回は奥日光の秘湯加仁湯温泉に前泊して、鬼怒沼を目指します。鬼怒沼からは日光白根山、燧ヶ岳、鬼怒沼山が湿原からぽっかりと浮かぶ眺めが魅力。
今が最高だよと宿人の言う紅葉もみどころ。
加仁湯温泉の談話室
熊と鹿とカモシカ、ムササビと‥
薪ストーブで暖まりながらマタギの気分
2025年11月01日 15:40撮影 by  iPhone 12, Apple
11/1 15:40
加仁湯温泉の談話室
熊と鹿とカモシカ、ムササビと‥
薪ストーブで暖まりながらマタギの気分
加仁湯温泉は宿泊客は24時間温泉にはいることができます。4時に起きて登山前に朝風呂。
まだ星が輝いています。
2025年11月02日 05:05撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 5:05
加仁湯温泉は宿泊客は24時間温泉にはいることができます。4時に起きて登山前に朝風呂。
まだ星が輝いています。
朝食 温泉粥が美味
納豆は「平家納豆」
この辺は平家の落人が開いたんでしょうね。
2025年11月02日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 6:57
朝食 温泉粥が美味
納豆は「平家納豆」
この辺は平家の落人が開いたんでしょうね。
2025年11月02日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:35
ちょうど岩の上の紅葉に朝日が当たりだしました。
天気も上々!
2025年11月02日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:46
ちょうど岩の上の紅葉に朝日が当たりだしました。
天気も上々!
出発します!
2025年11月02日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 7:52
出発します!
日光澤温泉 日帰り入浴可
2025年11月02日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:54
日光澤温泉 日帰り入浴可
深山の渓谷美です♪
2025年11月02日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:58
深山の渓谷美です♪
橋を渡ります
2025年11月02日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 7:58
橋を渡ります
紅葉のトンネルの奥に
繊細な滝を見つけました
2025年11月02日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 8:09
紅葉のトンネルの奥に
繊細な滝を見つけました
2025年11月02日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:10
2025年11月02日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:10
盛りの紅葉🍁
2025年11月02日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 8:28
盛りの紅葉🍁
2025年11月02日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:42
根名草山がちらり
金精峠から縦走できるそう。
2025年11月02日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 8:43
根名草山がちらり
金精峠から縦走できるそう。
オロオソロシ(おろ恐ろし)の滝
ここから700m
なんかおどろおどろしい名前
2025年11月02日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 8:43
オロオソロシ(おろ恐ろし)の滝
ここから700m
なんかおどろおどろしい名前
沼から流れ出る水で登山道は水浸し。
上に行くほど水量が多くなり滑らないように慎重に。
2025年11月02日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 9:27
沼から流れ出る水で登山道は水浸し。
上に行くほど水量が多くなり滑らないように慎重に。
およよcさんが取り出したのは熊避けの鉄砲。
パンパンと打ちながら進みます。出るのは音だけ
2025年11月02日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 9:39
およよcさんが取り出したのは熊避けの鉄砲。
パンパンと打ちながら進みます。出るのは音だけ
赤い火薬をセットして使います。
昔お祭りで売ってたような。
2025年11月02日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 9:39
赤い火薬をセットして使います。
昔お祭りで売ってたような。
2025年11月02日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:49
鬼怒沼南端に到着!
湿原が突然現れ一同歓声を上げます。
2025年11月02日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:19
鬼怒沼南端に到着!
湿原が突然現れ一同歓声を上げます。
手前に分岐
沼をぐるりと周回できます。
2025年11月02日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:19
手前に分岐
沼をぐるりと周回できます。
濃い紺色かなり深そう。
吸い込まれそうな空と池塘
2025年11月02日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:20
濃い紺色かなり深そう。
吸い込まれそうな空と池塘
振り向くと
日光白根山のミツ頭が見えます!
2025年11月02日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:24
振り向くと
日光白根山のミツ頭が見えます!
2025年11月02日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:24
鬼怒沼山が見えます!
バスの時間に間に合わないので今回は遠くから
2025年11月02日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:24
鬼怒沼山が見えます!
バスの時間に間に合わないので今回は遠くから
2000mに沼があるのはここ鬼怒沼だけだそうです。てことは日本一の高所ない沼なのですね。
2025年11月02日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:25
2000mに沼があるのはここ鬼怒沼だけだそうです。てことは日本一の高所ない沼なのですね。
日光白根山アップ!
火山の激しい岩肌までくっきり。
2025年11月02日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:26
日光白根山アップ!
火山の激しい岩肌までくっきり。
奥鬼怒温泉まで3.7km
尾瀬の大清水まで6km
大清水までは遠いですね。
2025年11月02日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:27
奥鬼怒温泉まで3.7km
尾瀬の大清水まで6km
大清水までは遠いですね。
濃青い空が沼面に映えて静けさだけが漂います。
2025年11月02日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:28
濃青い空が沼面に映えて静けさだけが漂います。
燧ヶ岳だ!
こっちは双耳峰で精悍な感じ
2025年11月02日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:30
燧ヶ岳だ!
こっちは双耳峰で精悍な感じ
振り返ると日光白根山
登山者が休んでいます。
風が強くなりとても寒いです。
2025年11月02日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:33
振り返ると日光白根山
登山者が休んでいます。
風が強くなりとても寒いです。
きれいな草紅葉
2025年11月02日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:48
きれいな草紅葉
名残惜しいけど戻ります
2025年11月02日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 10:51
名残惜しいけど戻ります
木の皮が剥がれてる😱
2025年11月02日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 11:03
木の皮が剥がれてる😱
爪痕⁇
一振りで生木がザックリ
この勢いは恐ろしや
2025年11月02日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 11:10
爪痕⁇
一振りで生木がザックリ
この勢いは恐ろしや
ナメコかな?
ぽかぽかの陽射しの中の日光沢温泉へ
下りてきました
2025年11月02日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 12:50
ぽかぽかの陽射しの中の日光沢温泉へ
下りてきました
温泉神社。無事下山を報告。
熊さんに会わずに美しい景色を
ありがとうございました。
2025年11月02日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:52
温泉神社。無事下山を報告。
熊さんに会わずに美しい景色を
ありがとうございました。
日光澤温泉。
いつかこちらの宿にも泊まってみたいなぁ。
2025年11月02日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 12:52
日光澤温泉。
いつかこちらの宿にも泊まってみたいなぁ。
下山〜!
加仁湯温泉で温まります♨️
2025年11月02日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 13:06
下山〜!
加仁湯温泉で温まります♨️
源泉は無色透明でも、湯船に注がれると白く変わるのだそう。
2025年11月02日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 13:51
源泉は無色透明でも、湯船に注がれると白く変わるのだそう。
女性専用露天風呂
ここが1番すべすべな肌触り。
紅葉風呂さいこー
2025年11月02日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 13:51
女性専用露天風呂
ここが1番すべすべな肌触り。
紅葉風呂さいこー
加仁湯温泉の送迎バス
運転手さんの隣に座らせてもらい
紅葉を満喫
2025年11月02日 14:49撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 14:49
加仁湯温泉の送迎バス
運転手さんの隣に座らせてもらい
紅葉を満喫
トンネルの奥にも灯りがついているよう
2025年11月02日 14:49撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 14:49
トンネルの奥にも灯りがついているよう
日曜日の女夫淵駐車場の様子
2025年11月02日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 14:55
日曜日の女夫淵駐車場の様子
奥日光温泉の宿4件
おつかれさまでした。
2025年11月02日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11/2 14:56
奥日光温泉の宿4件
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

加仁湯温泉に行こう!
Kさんご提案で奥日光の秘湯へ。
宿の談話室は熊やカモシカの剥製がそれぞれのポーズを決め、真ん中には薪ストーブ。宿中がこの薪の燃える燻し煙の香りがしていました。
温泉は真っ白で源泉が4つもありそれぞれ違う成分。炭酸の泡がついたり、ぬるぬるだったり、ピリッとしたり。入りきれないほどの数の風呂も個性的。日本ていいなぁ~。
温泉三昧かと思いきや、鬼怒沼山が抱える鬼怒沼までのハイキングもKさんのプランに入ってた。熊が怖いからやめようよ~とお願いするも行く決心は固そう。「熊はいるけど40年間人身被害はないよ」との宿の方の言葉に自分もスイッチがはいった。
絶好の紅葉の中、急登には水がつき難儀したが鬼怒沼に抜けると広大な草紅葉。山の上を切り取った、まるでプリンの上に出たような感じ。こんなに高い場所に池塘が輝き、白根山と燧ヶ岳の頭だけがぽっかり浮かんでいた。なんて素敵♫。この秘境に誘ってくれた先輩方に今回も深く感謝。ありがとうございました。

 いつか行ってみたいと思っていた奥鬼怒温泉郷。鬼怒川の源流域。アクセスは片道5~6時間。今回も気心知れた山友と来ることが出来ました。
 1日目、無料送迎付きの加仁湯温泉に宿泊。泉質は4種類、チェックイン~温泉三昧。
 そして2日目に鬼怒沼トレッキング。樹林帯を抜けた途端広がる湿原に息を呑み。振り返って現れる日光白根山に目を奪われ。先へ進むと針葉樹林の向こうに燧ヶ岳が。
 素晴らしい景色と静かな高層湿原にずっと留まりたいなと思わせる、素敵な場所でした。



日本一標高の高い沼、鬼怒川源流の鬼怒沼(2020m)。奥鬼怒温泉の秘湯、加仁湯♨️に前泊し、翌朝、登山開始。
天気は快晴で、綺麗に色づいた紅葉🍁の中を登って行きました。時折、雄鹿🦌が牝鹿を呼ぶ「ピューン、ピューン」の声が微笑ましかったです😊
気温も低く、樹林帯の中だったのですが、急登がずっーと続くので、しっかり汗をかきました💦
後半のぬかるんだ溝に足を取られ、時間オーバーになったものの、いきなり現れた草紅葉の池塘を観ると疲れも吹き飛びました。
前方に燧ヶ岳、背後に日光白根山が見え、しばらく居たい気持ちになりましたが、寒さに耐えられず、ダウンを着て下山しました。
下山後はまた加仁湯♨️に入り、疲労回復出来ました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら