2025/11/2 秋の紅葉・奥日光 中禅寺湖、茶ノ木平〜半月山展望台、八丁出島一周ミニ登山

- GPS
- 08:12
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 733m
- 下り
- 739m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:12
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
🍁2025.11.2 奥日光ミニ登山の記録
いろは坂から半月山、八丁出島、そして華厳滝のご褒美ソフトまで
🌅 黒髪平展望台より
まだ夜明け前、星空がめちゃくちゃ綺麗✨
栃木県日光市、いろは坂を登ってきました!
紅葉は…きっと最盛期に違いない🤣w
夜明けを待ちながら、これから始まる秋の奥日光ミニ登山に胸が高鳴ります。
🚗 日光いろは坂 明智平から望む男体山
紅葉シーズン真っ盛りのいろは坂🍁
明智平展望台から見上げる男体山のシルエットが美しい。
ロープウェイの始発は朝7時半。
それなのに、まだ4時半だというのに駐車場待ちの車列ができていてびっくり!🤣
夜明けの静寂と、車のライトに照らされる紅葉の赤が幻想的でした。
🌄 奥日光・中禅寺湖、スタート地点へ
そして、今日のミニ登山スタート地点は中禅寺湖☀️
夜明けとともに行動開始!
空が明るくなるにつれて、目の前に広がる紅葉の鮮やかさがどんどん深まる🍁
朝日に照らされた男体山が、湖面に映えて神々しいほど。
⛰️ 茶ノ木平〜半月峠線歩道
中禅寺湖スカイラインを使わず、あえて華厳の滝から半月山展望台を目指す登山ルートへ。
つまり、中禅寺湖畔から見上げるあの山々の稜線を歩く尾根道。
眼下には中禅寺湖と男体山、さらに戦場ヶ原から金精峠、日光白根山まで見渡せる大パノラマ✨
展望スペースもいくつかあり、湖畔の賑わいが嘘のように静か。
人も少なく、自然のままの奥日光を味わえる贅沢なルートです🍂
🌤 稜線上の絶景ロード
中禅寺湖の南側に聳える山々の稜線上を歩く開放感抜群の登山道。
北側には中禅寺湖と男体山の雄姿、
南側には関東平野を一望するパノラマが広がります。
その向こうには筑波山、さらには冠雪した富士山までひょっこり🗻
秋晴れの空に浮かぶその姿は、まるでご褒美のようでした。
🏔 半月山展望台、絶景の頂へ
スカイライン中間の第一駐車場で一度道路を跨ぎ、再び登山道へ。
標高1753mの半月山を越えた先に、ついに半月山展望台が登場!
スカイライン終点の駐車場から登ってきた一般客も合流し、
展望台は人・人・人。
それでもここは中禅寺湖随一の絶景スポット✨
ここを見ずして奥日光は語れません!w
眼下には、湖上に突き出た八丁出島の紅葉🍁
青く輝く湖面に映える男体山の勇姿。
その美しさにしばし言葉を失いました。
華厳の滝を出発して約4時間、6.5kmの道のり。
苦労の分だけ、絶景が心に染みる。
🔭 中禅寺湖・半月山展望台
中禅寺湖スカイライン終点の駐車場からでも最短ルートで登れる半月山展望台。
中禅寺湖・男体山・八丁出島を一望できるまさに奥日光の頂。
風が頬を抜け、紅葉の香りが漂う“天空の見晴らし台”でした。
🌲 半月峠から八丁出島へ
一般観光客の姿が途絶える半月山展望台を越えると、
再び登山者だけの静寂の世界へ🍂
半月峠からは一気に中禅寺湖畔・八丁出島の付け根まで急降下!
つづら折れのスイッチバックが延々と続き、膝が悲鳴を上げます💦
途中「カサカサッ」と音がして緊張が走るも、現れたのはカモシカ🦌
ホッと安心したのも束の間、再び足場の悪い下り坂へ💨
ここからが本当の試練でした。
💥 八丁出島は…眺める場所だった!w
湖畔沿いをのんびり歩けると思いきや、
実際はゴロゴロ岩場の連続!🤣
中盤で諦めて、思い切って出島の中へ突入💨
ところが中は中で、肩斜面に断崖、湖畔は切れ落ちる崖道…。
スリル満点、まさに波瀾万丈のアドベンチャー登山😂
痩せ尾根みたいなスリルまで味わって、体力は一気に消耗。
それでも、“この自然の荒々しさを肌で感じる”贅沢にワクワクが止まらなかった。
🌊 八丁出島、無事生還!
八丁出島から無事に生還し、たどり着いたのは付け根東側の穏やかな砂浜。
さっきまでの断崖と岩場のスリルが嘘のように、
波の音と紅葉の色が心地よく染みていく。
自然の中で味わう安堵と達成感。
「来てよかったなぁ…」と思える瞬間でした。
🍂 湖畔遊歩道を歩きながら
八丁出島からは湖畔沿いに続く遊歩道をのんびりと。
イタリア大使館別荘記念公園を抜け、華厳の滝へ戻ります。
地味に距離があり、足にきましたが💦
紅葉のトンネルを歩く時間は、それすら心地よい。
湖畔沿いの駐車場はどこも満車で、まさに紅葉のピークシーズン。
🍦 華厳滝とご褒美グルメ
長いミニ登山を終えて、ようやくご褒美タイム!
車は「県営華厳の滝第二駐車場」に停めて大正解🅿️
1日500円で、帰りはいろは坂の渋滞を回避してスムーズに下山🉑
売店には日光グルメがずらり🍜🍡
体があったまる“すいとん”と、体が冷える“生乳ソフトクリーム”w
どっちも外せないご褒美🤣
エレベーターには乗らなかったけれど、
無料の展望台からでも見下ろす華厳滝は圧巻!
滝の轟音と紅葉のコントラストが最高でした🍁
✨ 終わりに
いろは坂から半月山、八丁出島、そして華厳滝まで。
8時間半・14kmの“奥日光ミニ登山”は、
まさに紅葉・絶景・冒険・グルメのフルコース。
奥日光の秋、五感で満喫の一日でした🌄
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダー岩井のツーリング写真館










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する