ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889078
全員に公開
ハイキング
甲信越

可憐なスズランを眺めに入笠山へ…

2016年06月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
642m
下り
625m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:00
合計
4:05
9:05
45
9:50
9:55
10
10:30
25
八ヶ岳 展望台
10:55
11:00
10
11:10
30
11:40
12:15
15
12:30
10
12:40
0
12:40
30
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入笠山マイカー規制
http://www.town.fujimi.lg.jp/uploaded/attachment/12689.pdf

沢入登山口 駐車場 : 駐車台数は30〜40台程度なので週末は駐車困難です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全くありません。
入笠湿原〜ゴンドラ山頂駅へ向かう登り坂は、とても整備されて歩きやすくなってました。
その他周辺情報 富士見パノラマリゾート
http://www.fujimipanorama.com/summer/trekking/

ゴンドラ往復+お食事 割引券
http://www.fujimipanorama.com/summer/ticket/ticket.html

入笠山の山小屋 「マナスル山荘本館」
http://manaslu-sanso.com/manaslu/?page_id=29
沢入登山口からスタート。
駐車台数に限りがあるので、週末は早朝に来ないと停めれないかも。
2016年06月03日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/3 9:06
沢入登山口からスタート。
駐車台数に限りがあるので、週末は早朝に来ないと停めれないかも。
沢入登山口。
しばらくはやや急な登り坂が続きます。
2016年06月03日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 9:06
沢入登山口。
しばらくはやや急な登り坂が続きます。
登山道の側にはウマノアシガタがちらほら咲いてます。
2016年06月03日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/3 9:15
登山道の側にはウマノアシガタがちらほら咲いてます。
飛び立つ準備完了してるタンポポ。
2016年06月03日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/3 9:18
飛び立つ準備完了してるタンポポ。
気持ちよい登山道。
2016年06月03日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/3 9:35
気持ちよい登山道。
森林浴に浸かっている気分。
2016年06月03日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 9:37
森林浴に浸かっている気分。
鹿の侵入防止柵を越えると…
2016年06月03日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 9:47
鹿の侵入防止柵を越えると…
入笠湿原に到着。
2016年06月03日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/3 9:49
入笠湿原に到着。
ゴンドラ山頂駅に向かうスズラン群生地の木道も、新しくなっててとても歩きやすい。
2016年06月03日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
14
6/3 9:51
ゴンドラ山頂駅に向かうスズラン群生地の木道も、新しくなっててとても歩きやすい。
ゴンドラ駅に向かう途中に振り返って…
美しい湿原です。
2016年06月03日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
10
6/3 9:53
ゴンドラ駅に向かう途中に振り返って…
美しい湿原です。
入笠湿原で咲いている日本すずらん。
2016年06月03日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
12
6/3 9:54
入笠湿原で咲いている日本すずらん。
湿原の上部で咲いていますが、見頃はもう少し先かな。
2016年06月03日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/3 9:56
湿原の上部で咲いていますが、見頃はもう少し先かな。
一応参考までに…
2016年06月03日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 10:00
一応参考までに…
自然の中で見るアンテナ塔もいい感じ。
2016年06月03日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 10:01
自然の中で見るアンテナ塔もいい感じ。
入笠すずらん公園の案内図。
山野草エリアの見頃はまだまだな感じ。
2016年06月03日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/3 10:04
入笠すずらん公園の案内図。
山野草エリアの見頃はまだまだな感じ。
広範囲に咲き誇っているドイツスズラン。
その向こうには八ヶ岳。
2016年06月03日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/3 10:06
広範囲に咲き誇っているドイツスズラン。
その向こうには八ヶ岳。
登山者が入っていると絵になるね。
2016年06月03日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
22
6/3 10:10
登山者が入っていると絵になるね。
美しいスズラン。
2016年06月03日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/3 10:12
美しいスズラン。
かわいいスズランと八ヶ岳。
2016年06月03日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
15
6/3 10:22
かわいいスズランと八ヶ岳。
あまりに綺麗な景色なので、何度も撮影しました。
2016年06月03日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/3 10:23
あまりに綺麗な景色なので、何度も撮影しました。
すずらん公園奥にある展望台。
恋人の聖地のようです。
この景色で告白されたら、そりゃ〜もう…
2016年06月03日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/3 10:30
すずらん公園奥にある展望台。
恋人の聖地のようです。
この景色で告白されたら、そりゃ〜もう…
マイヅルソウ。
こちらも可愛らしい。
2016年06月03日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/3 10:40
マイヅルソウ。
こちらも可愛らしい。
先日八ヶ岳でも見かけたエゾノタチツボスミレ。
2016年06月03日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/3 10:45
先日八ヶ岳でも見かけたエゾノタチツボスミレ。
山彦荘。
熊鈴や写真など店頭販売してました。
2016年06月03日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 10:54
山彦荘。
熊鈴や写真など店頭販売してました。
山彦荘から見下ろした入笠湿原。
2016年06月03日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/3 10:54
山彦荘から見下ろした入笠湿原。
ちらほら咲いているサンリンソウ。
2016年06月03日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/3 11:03
ちらほら咲いているサンリンソウ。
サクラソウ。
2016年06月03日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/3 11:12
サクラソウ。
ミツバツチグリとツマトリソウのコラボ。
2016年06月03日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/3 11:17
ミツバツチグリとツマトリソウのコラボ。
入笠山手前のお花畑。
こちらのスズランはまだ咲き始めでした。
2016年06月03日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/3 11:21
入笠山手前のお花畑。
こちらのスズランはまだ咲き始めでした。
岩場コースと迂回コース。
もちろん大好物の岩場コース。
2016年06月03日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/3 11:27
岩場コースと迂回コース。
もちろん大好物の岩場コース。
ゆる〜い岩場なので、子供でも大丈夫。
2016年06月03日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 11:30
ゆる〜い岩場なので、子供でも大丈夫。
3ヶ月ぶりの入笠山山頂。
2016年06月03日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/3 11:39
3ヶ月ぶりの入笠山山頂。
雲に覆われそうな乗鞍岳。
2016年06月03日 11:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/3 11:40
雲に覆われそうな乗鞍岳。
諏訪湖方面。
一番奥が後立山連峰。
2016年06月03日 11:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/3 11:40
諏訪湖方面。
一番奥が後立山連峰。
なんとか白馬三山まで見れました。
2016年06月03日 11:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/3 11:41
なんとか白馬三山まで見れました。
右が霧ヶ峰で左が美ヶ原。
2016年06月03日 11:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/3 11:41
右が霧ヶ峰で左が美ヶ原。
穂高連峰と憧れの槍ヶ岳。
2016年06月03日 11:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10
6/3 11:51
穂高連峰と憧れの槍ヶ岳。
南アルプス方面は雲に覆われてました。
左に甲斐駒ケ岳で、右が仙丈ヶ岳。
2016年06月03日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/3 11:46
南アルプス方面は雲に覆われてました。
左に甲斐駒ケ岳で、右が仙丈ヶ岳。
八ヶ岳の展望は最高です。
2016年06月03日 11:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/3 11:48
八ヶ岳の展望は最高です。
たまには山頂でスイーツもいいね。
このロールケーキ柔らかくて、美味しかった(^u^*)
2016年06月03日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/3 12:07
たまには山頂でスイーツもいいね。
このロールケーキ柔らかくて、美味しかった(^u^*)
記念に1枚。
ポーズ決める前に撮影終了してました( ̄∇ ̄*)ゞ
撮り直してもらうのも悪かったので…
2016年06月03日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
14
6/3 12:11
記念に1枚。
ポーズ決める前に撮影終了してました( ̄∇ ̄*)ゞ
撮り直してもらうのも悪かったので…
これが八ヶ岳の全貌です。
いつか完全縦走してみたい…
2016年06月03日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/3 12:14
これが八ヶ岳の全貌です。
いつか完全縦走してみたい…
マナスル山荘。
いつも気になるドームの建物…
天体観測できるのかな?
2016年06月03日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/3 12:29
マナスル山荘。
いつも気になるドームの建物…
天体観測できるのかな?
鮮やかなピンク色のクリンソウ。
2016年06月03日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/3 12:33
鮮やかなピンク色のクリンソウ。
小さなせせらぎ。
マイナスイオン発生中。
2016年06月03日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 12:35
小さなせせらぎ。
マイナスイオン発生中。
街で見かけるタンポポよりも綺麗に感じるのは気のせい?
2016年06月03日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 12:36
街で見かけるタンポポよりも綺麗に感じるのは気のせい?
入笠湿原に別れを告げて、沢入登山口へ下ります。
40分の道のり。
2016年06月03日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/3 12:43
入笠湿原に別れを告げて、沢入登山口へ下ります。
40分の道のり。
もうじき登山口。
たまにはこんな遊びもありかな…
2016年06月03日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/3 13:11
もうじき登山口。
たまにはこんな遊びもありかな…
無事に到着。
楽しいハイキングでした。
2016年06月03日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/3 13:12
無事に到着。
楽しいハイキングでした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 カメラ

感想

当初の予定では清里駅〜稲子湯へ向かう南八ヶ岳縦走を計画していました。
3:00起床予定が寝坊して計画がパーになりました。

せっかく天候も良いので、軽めのハイキングで入笠山に来ました。
本来は花も多く咲いている6月下旬に来る予定でしたが前倒し。
ゴンドラ山頂駅周辺のドイツスズランは見頃を迎え、見応えありました。
ただ日本すずらんの見頃はまだ先でした。
入笠湿原の上部では咲き始めてました。

天候は上々でしたが、やや雲が多く最高の展望とはいきませんでしたが、後立山連峰まで見れました。
南アルプスや中央アルプスは雲に覆われて見れなかった…

入笠山は様々な花があるので、これから訪れるのに最高だと思います。
関東甲信越も梅雨入りしたので、梅雨の中休み狙ってみて下さい。

入笠山山頂でいつも思うのは、小さい虫が飛び回っててランチでは気をつけないと沸かしている鍋にどんどんダイブしてくるので要注意!!

沢入登山口の駐車台数は30〜40台程度なので、週末駐車は非常に困難です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

美しいすずらんと八ヶ岳
春キティさん
こんばんは〜☆

今回はすずらんが可愛いレコですね
てか、春キティさん
写真の腕上げてますね
お花の写真もキレイに撮れてる
何だか先を越された感じですよ
(;д;)
な〜んてね
私もカメラ買っちゃおうかなぁ
海用の防水デジカメなので
山用の買おうかなぁ♪
春キティさんは
どこのカメラをお使いですか?
あっ!
黒斑山の時のカメラは
息子の一眼レフを借りて行ったのです(大きくて重いのです)

梅雨に入りましたが
春キティさんの爽やかレコ
楽しみにしてま〜す
2016/6/9 21:19
Re: 美しいすずらんと八ヶ岳
アイランドさん、こんばんは。

入笠山のすずらんは本当に綺麗でした。
登山と一緒に花散策の楽しさを覚えちゃいました(^_^)v

花の撮影では前回の八ヶ岳で苦労したので、ピントが合う最短撮影距離に注意しながら撮影しました。
そのおかげでピントが合うようになったかなd(-д☆)

撮影は基本iPhone6です。
遠くの景色を撮影する時はデジカメのCoolPix510です。
デジカメを購入しようと考えていますが、携帯カメラでもう少し腕を磨こうと思ってます。
( ̄ー#)v

アイランドさんが黒斑山で使っていたのはNikonだったかな?
(間違ってたらごめんなさい)
いいカメラだな〜って羨ましく思ってました(o'.'o) いいなぁ…

先日、梅雨の晴れ間を狙って八ヶ岳に登ってきました。
近々レコアップするので、観て下さい(^o⌒*)/

アイランドさんのレコも楽しみにしてます(⌒0⌒)/
2016/6/11 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら