ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

コマクサ見つけたよ!秋田駒ヶ岳

2016年06月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
12.4km
登り
1,022m
下り
1,007m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:41
合計
4:41
距離 12.4km 登り 1,022m 下り 1,010m
9:00
9:01
33
9:34
9:35
30
10:05
10:06
7
10:13
10:14
7
10:21
30
10:51
10:52
10
11:02
11:06
11
11:17
11:18
17
11:35
11:40
10
11:50
12:07
8
12:15
12:16
9
12:25
12:30
9
12:39
12:40
10
12:50
5
12:55
17
13:12
13:13
24
13:37
13:38
1
13:39
ゴール地点
天候 晴れのち薄曇りで終始強風
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口から横長根分岐まで泥濘あり
馬場の小路(ムーミン谷)は一部雪渓を歩きますが、アイゼンは不要です
大焼砂は暴風が吹き荒れてました
その他周辺情報 登山口に国見温泉石塚旅館、森山荘があります
国道46号線に出れば道の駅雫石あねっこの温泉もあります
駐車場は登山客とタケノコ族で激満車状態!
しょうがなく駐車場からかなり手前に路駐…。
2016年06月04日 08:53撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 8:53
駐車場は登山客とタケノコ族で激満車状態!
しょうがなく駐車場からかなり手前に路駐…。
ではおじゃまします<(_ _)>
2016年06月04日 09:00撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 9:00
ではおじゃまします<(_ _)>
登山者カード記入完了!
ちなみに下山カードもあります
2016年06月04日 09:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 9:01
登山者カード記入完了!
ちなみに下山カードもあります
横長根分岐までイワカガミがたくさん咲いてました
2016年06月04日 09:05撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
9
6/4 9:05
横長根分岐までイワカガミがたくさん咲いてました
ピンクと白
2016年06月04日 09:05撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 9:05
ピンクと白
階段苦手です…
2016年06月04日 09:06撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 9:06
階段苦手です…
マイヅルソウ
2016年06月04日 09:15撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 9:15
マイヅルソウ
ムラサキヤシロ
2016年06月04日 09:22撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
6/4 9:22
ムラサキヤシロ
オオカメノキ
2016年06月04日 09:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 9:24
オオカメノキ
オオカメノキ
2016年06月04日 09:25撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 9:25
オオカメノキ
オオバキスミレ
2016年06月04日 09:25撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 9:25
オオバキスミレ
横長根分岐到着
2016年06月04日 09:34撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 9:34
横長根分岐到着
女岳が見えます
2016年06月04日 09:34撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6/4 9:34
女岳が見えます
女岳に小岳
2016年06月04日 09:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6/4 9:37
女岳に小岳
ツバメオモト?
2016年06月04日 09:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 9:37
ツバメオモト?
ミツバオウレン
2016年06月04日 09:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 9:37
ミツバオウレン
ミツバオウレン
2016年06月04日 09:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6/4 9:37
ミツバオウレン
アオイchan
2016年06月04日 09:38撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
7
6/4 9:38
アオイchan
ミツバオウレン盛りです
2016年06月04日 09:38撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 9:38
ミツバオウレン盛りです
ムラサキヤシロ
2016年06月04日 09:41撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 9:41
ムラサキヤシロ
日が当たると鮮やかさが増しますね♪
2016年06月04日 09:41撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 9:41
日が当たると鮮やかさが増しますね♪
何でしょ?
2016年06月04日 09:41撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 9:41
何でしょ?
シラネアオイがたくさん
2016年06月04日 09:45撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 9:45
シラネアオイがたくさん
タチツボスミレ?
2016年06月04日 09:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6/4 9:51
タチツボスミレ?
男岳に女岳に小岳
2016年06月04日 09:56撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
7
6/4 9:56
男岳に女岳に小岳
田沢湖が見えました
2016年06月04日 09:56撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 9:56
田沢湖が見えました
男岳に女岳に小岳に横岳
2016年06月04日 09:56撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6/4 9:56
男岳に女岳に小岳に横岳
ミヤマキンバイ
2016年06月04日 10:00撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 10:00
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ
2016年06月04日 10:00撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
6/4 10:00
ミヤマキンバイ
てか風が強い!
2016年06月04日 10:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 10:01
てか風が強い!
風が強いのでムーミン谷方面に回避します
2016年06月04日 10:04撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 10:04
風が強いのでムーミン谷方面に回避します
コマクサ
2016年06月04日 10:06撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
6/4 10:06
コマクサ
さすがに花はまだ咲いてないよなぁ...
2016年06月04日 10:06撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 10:06
さすがに花はまだ咲いてないよなぁ...
…と思ったら1輪?だけ咲いてるのを発見!
2016年06月04日 10:07撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
6/4 10:07
…と思ったら1輪?だけ咲いてるのを発見!
登山道からかなり遠いところに咲いてたので、咲いているのに皆さん気づいていない模様でした
2016年06月04日 10:07撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
6/4 10:07
登山道からかなり遠いところに咲いてたので、咲いているのに皆さん気づいていない模様でした
まさかこの時期にコマクサが見れるとは!
2016年06月04日 10:07撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
11
6/4 10:07
まさかこの時期にコマクサが見れるとは!
ヒナザクラ発見!
2016年06月04日 10:11撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 10:11
ヒナザクラ発見!
うーん、うまく撮れん…(・´з`・)
2016年06月04日 10:11撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
6/4 10:11
うーん、うまく撮れん…(・´з`・)
ムーミン谷!
2016年06月04日 10:14撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
6/4 10:14
ムーミン谷!
雲が多いのが多少残念だけど...
2016年06月04日 10:16撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
6/4 10:16
雲が多いのが多少残念だけど...
ショウジョウバカマ
2016年06月04日 10:17撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 10:17
ショウジョウバカマ
まだ雪が残ってます
2016年06月04日 10:18撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 10:18
まだ雪が残ってます
雪のムーミン谷も見応えがありますね
2016年06月04日 10:18撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 10:18
雪のムーミン谷も見応えがありますね
日本じゃ無いみたい!
まるでスイスみたい!
との歓声が聞こえてきました。
まさに同感です‼
...まぁ俺はスイスなど行ったことがないですけどねw
2016年06月04日 10:19撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
8
6/4 10:19
日本じゃ無いみたい!
まるでスイスみたい!
との歓声が聞こえてきました。
まさに同感です‼
...まぁ俺はスイスなど行ったことがないですけどねw
ちなみにここは秋田県ですw
2016年06月04日 10:20撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 10:20
ちなみにここは秋田県ですw
雪渓を歩きますがアイゼンは不要です
2016年06月04日 10:20撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 10:20
雪渓を歩きますがアイゼンは不要です
イワハタザオ
2016年06月04日 10:23撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6
6/4 10:23
イワハタザオ
チングルマ発見
2016年06月04日 10:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
6/4 10:26
チングルマ発見
見頃はまだ先って感じです
ムーミン谷がチングルマで覆われる頃にもう一度来てみたい
2016年06月04日 10:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6/4 10:26
見頃はまだ先って感じです
ムーミン谷がチングルマで覆われる頃にもう一度来てみたい
オオバキスミレ
2016年06月04日 10:38撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 10:38
オオバキスミレ
オオバキスミレ
2016年06月04日 10:38撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 10:38
オオバキスミレ
男岳鞍部までの急登
画像じゃ伝わりにくいけど高度感ハンパないっす( ̄▽ ̄;)
2016年06月04日 10:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 10:40
男岳鞍部までの急登
画像じゃ伝わりにくいけど高度感ハンパないっす( ̄▽ ̄;)
女岳は相変わらず噴気が出ています
2016年06月04日 10:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 10:40
女岳は相変わらず噴気が出ています
ヒナザクラ
2016年06月04日 10:48撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
6/4 10:48
ヒナザクラ
男岳鞍部到着
2016年06月04日 10:50撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 10:50
男岳鞍部到着
男女岳
2016年06月04日 10:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 10:51
男女岳
男岳行きまーす
2016年06月04日 10:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 10:51
男岳行きまーす
ミヤマキンバイ
2016年06月04日 10:52撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 10:52
ミヤマキンバイ
岩手山がクッキリ見える
奥には姫神山
2016年06月04日 10:54撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
6/4 10:54
岩手山がクッキリ見える
奥には姫神山
さっきまで歩いていたムーミン谷方面
2016年06月04日 10:54撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 10:54
さっきまで歩いていたムーミン谷方面
ミネザクラ
2016年06月04日 10:58撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 10:58
ミネザクラ
ミヤマキンバイと男岳方面
2016年06月04日 11:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 11:01
ミヤマキンバイと男岳方面
田沢湖もクッキリ♪
2016年06月04日 11:03撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 11:03
田沢湖もクッキリ♪
男岳到着(*´∀`*)
2016年06月04日 11:03撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6
6/4 11:03
男岳到着(*´∀`*)
人目が気になったけど、さらっとヤマネチるw
2016年06月04日 11:03撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6
6/4 11:03
人目が気になったけど、さらっとヤマネチるw
和賀山塊方面
2016年06月04日 11:05撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 11:05
和賀山塊方面
この高度感がいい感じ♪
小岳の形が印象的です
2016年06月04日 11:05撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 11:05
この高度感がいい感じ♪
小岳の形が印象的です
男女岳と岩手山
2016年06月04日 11:06撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 11:06
男女岳と岩手山
阿弥陀池の木道
木道歩き大好きです(*´∀`*)
2016年06月04日 11:19撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 11:19
阿弥陀池の木道
木道歩き大好きです(*´∀`*)
ヒナザクラ
2016年06月04日 11:21撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 11:21
ヒナザクラ
風で池の水が波打ってます
2016年06月04日 11:22撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 11:22
風で池の水が波打ってます
風に煽られて池ポチャしそうですw
2016年06月04日 11:22撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 11:22
風に煽られて池ポチャしそうですw
ここもめっちゃ風が強い!
2016年06月04日 11:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6/4 11:24
ここもめっちゃ風が強い!
ミヤマキンバイとチングルマ
2016年06月04日 11:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 11:26
ミヤマキンバイとチングルマ
この階段キツいっす( ̄▽ ̄;)
2016年06月04日 11:28撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 11:28
この階段キツいっす( ̄▽ ̄;)
風に煽られながら男女岳到着
2016年06月04日 11:35撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 11:35
風に煽られながら男女岳到着
暴風のせいなのか山頂は誰もいないので、自撮り劇場の開演w
張り切ってヤマネチ!
うーん、角度が気に入らない…(´・ω・`)
2016年06月04日 11:35撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6
6/4 11:35
暴風のせいなのか山頂は誰もいないので、自撮り劇場の開演w
張り切ってヤマネチ!
うーん、角度が気に入らない…(´・ω・`)
暴風の中黄昏てみる
2016年06月04日 11:36撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
6/4 11:36
暴風の中黄昏てみる
三角点タッチは基本です
2016年06月04日 11:36撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 11:36
三角点タッチは基本です
田沢湖と男岳
2016年06月04日 11:36撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 11:36
田沢湖と男岳
岩手山方面にも雲が掛かってきてます
2016年06月04日 11:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 11:37
岩手山方面にも雲が掛かってきてます
八幡平方面
2016年06月04日 11:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 11:37
八幡平方面
岩手山山頂をアップ
2016年06月04日 11:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 11:37
岩手山山頂をアップ
うっすらと早池峰山
2016年06月04日 11:38撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 11:38
うっすらと早池峰山
志波三山方面
2016年06月04日 11:38撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 11:38
志波三山方面
実は男女岳の看板が暴風で何度も倒れるんですw
2016年06月04日 11:39撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 11:39
実は男女岳の看板が暴風で何度も倒れるんですw
阿弥陀池と避難小屋
2016年06月04日 11:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 11:40
阿弥陀池と避難小屋
風が強いので、避難小屋内でランチタイム♪
2016年06月04日 11:50撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
6/4 11:50
風が強いので、避難小屋内でランチタイム♪
本日のランチ
2016年06月04日 11:52撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
12
6/4 11:52
本日のランチ
トイレはまだ閉鎖中でした
2016年06月04日 12:06撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 12:06
トイレはまだ閉鎖中でした
お邪魔しました<(_ _)>
2016年06月04日 12:06撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 12:06
お邪魔しました<(_ _)>
男女岳をバックにミネザクラ
2016年06月04日 12:11撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 12:11
男女岳をバックにミネザクラ
ミネザクラ
2016年06月04日 12:13撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 12:13
ミネザクラ
横岳分岐到着
これだけ風が強いと馬の背を歩くのは危険だろうな
2016年06月04日 12:15撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6/4 12:15
横岳分岐到着
これだけ風が強いと馬の背を歩くのは危険だろうな
女岳と男岳の間に田沢湖
2016年06月04日 12:15撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 12:15
女岳と男岳の間に田沢湖
小岳と大焼砂方面
2016年06月04日 12:15撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 12:15
小岳と大焼砂方面
横岳到着♪
三角点...?
半信半疑で石杭にタッチするも、自宅PCで国土地理院の点の記を見たらやはり三角点ではなかった…orz
2016年06月04日 12:19撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 12:19
横岳到着♪
三角点...?
半信半疑で石杭にタッチするも、自宅PCで国土地理院の点の記を見たらやはり三角点ではなかった…orz
今日は焼森にも行ってみまーす
2016年06月04日 12:19撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 12:19
今日は焼森にも行ってみまーす
ミネザクラと岩手山
2016年06月04日 12:20撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 12:20
ミネザクラと岩手山
チングルマが可愛く咲いてました
2016年06月04日 12:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
6/4 12:24
チングルマが可愛く咲いてました
焼森到着(*´∀`*)
2016年06月04日 12:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 12:26
焼森到着(*´∀`*)
このケルン以外にはなんにもないw
2016年06月04日 12:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 12:26
このケルン以外にはなんにもないw
烏帽子をアップ
ん?ここは秋田県?だから乳頭をアップかw
2016年06月04日 12:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 12:26
烏帽子をアップ
ん?ここは秋田県?だから乳頭をアップかw
岩手山はやはり雄大でカッコいいです(*´ω`*)
2016年06月04日 12:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 12:26
岩手山はやはり雄大でカッコいいです(*´ω`*)
男女岳、男岳、馬の背
2016年06月04日 12:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 12:26
男女岳、男岳、馬の背
写真を撮ってたら俺1人になってたので恒例自撮りshowの開演
ヤマネチ失敗作w
2016年06月04日 12:28撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 12:28
写真を撮ってたら俺1人になってたので恒例自撮りshowの開演
ヤマネチ失敗作w
何となく徘徊する様子w
2016年06月04日 12:29撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 12:29
何となく徘徊する様子w
だから何?っていう声が聞こえてきそうですが、それでも徘徊中w
2016年06月04日 12:30撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 12:30
だから何?っていう声が聞こえてきそうですが、それでも徘徊中w
岩手山に負けねーぞ!
全力ヤマネチ(p`・ω・´q)
2016年06月04日 12:30撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
6/4 12:30
岩手山に負けねーぞ!
全力ヤマネチ(p`・ω・´q)
ミツバオウレン
2016年06月04日 12:35撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 12:35
ミツバオウレン
タチツボスミレ?
2016年06月04日 12:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 12:37
タチツボスミレ?
帰りの大焼砂
写真じゃわからないですが、くっそ暴風が吹き荒れてます
おかげで顔がひょっとこのように歪みますw
2016年06月04日 12:47撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
6
6/4 12:47
帰りの大焼砂
写真じゃわからないですが、くっそ暴風が吹き荒れてます
おかげで顔がひょっとこのように歪みますw
暴風の中、何とかムーミン谷方面を撮影
2016年06月04日 12:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 12:51
暴風の中、何とかムーミン谷方面を撮影
展望台でゆっくりしたいけど、風が強いので即撤退w
2016年06月04日 12:59撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 12:59
展望台でゆっくりしたいけど、風が強いので即撤退w
樹林帯に入ってようやく風も気にならなくなって一安心ε-(´∀`*)ホッ
2016年06月04日 13:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 13:01
樹林帯に入ってようやく風も気にならなくなって一安心ε-(´∀`*)ホッ
小動物発見!
ヤマネ?と思ったけどなんかネズミっぽい
2016年06月04日 13:29撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
6/4 13:29
小動物発見!
ヤマネ?と思ったけどなんかネズミっぽい
これが姫タケノコっていうヤツ?
2016年06月04日 13:33撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 13:33
これが姫タケノコっていうヤツ?
国見温泉が見えました
2016年06月04日 13:34撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 13:34
国見温泉が見えました
下山完了(*´∀`*)
2016年06月04日 13:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 13:37
下山完了(*´∀`*)
トイレ前には靴が洗える道具が用意されてます
親切で助かります<(_ _)>
2016年06月04日 13:42撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
6/4 13:42
トイレ前には靴が洗える道具が用意されてます
親切で助かります<(_ _)>
路駐のパッソまでまだ遠い...
2016年06月04日 13:46撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
6/4 13:46
路駐のパッソまでまだ遠い...
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料2ℓ GPS(iPhoneアプリ ジオグラフィカ) 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ2台 虫除けスプレー 虫よけリング チェーンスパイク

感想

今回は6月1日に山開きしたばかりの秋田駒ヶ岳に行ってきました。

朝、寝坊をしたおかげで出発が遅くなり、9時前に国見登山口に到着すると登山客とタケノコ族の車で駐車場は満車。
しょうがなく路駐の車列の最後尾に車を止めました。
(下山したらさらに路駐の車列が延びてました)

登り始めて約1時間ほどたった頃、ムーミン谷分岐手前の展望台付近で、先週、先々週と岩手山山頂でお会いした方となんと3週連続で遭遇w
もうこれは運命の赤い糸を感じずにはいられない!…って男性ですけどねw
その男性は既に下山途中だったのでこの先の状況を確認すると、大焼砂は暴風で体重の軽い人は飛ばされそうな勢いだから、行き帰りムーミン谷経由で歩いたほうが無難という情報をゲット。(結局帰りは暴風の中、大焼砂を通りましたが、マジで飛ばされるかと思った…)

ムーミン谷に向かうと、途中で一輪?だけ咲いたばかりの女王様、コマクサを発見!
登山道からかなり遠目のところに咲いていたので、前を行く方々には気づかれることもなくひっそりと咲いてました。
さっそく得意げに望遠コンデジを超ズームして女王の姿を撮影しましたが、自分の後ろにいた方は『このカメラのズームじゃ全然撮れない』と嘆いていたのを聞き、ちょっと鼻高々になりましたw
ムーミン谷に到着し、チングルマの大群落を期待してましたが、これはさすがに時期尚早、まだわずかにしか見られませんでしたが、楽しみは先に取っておくことにします(^^;

ムーミン谷から男岳鞍部に向かう急登は、残雪の状況では五百羅漢方面に回避して男岳を目指そうと思ってましたが、気にしていた残雪は急登手前に若干残っているだけだったので、通常ルート?で男岳鞍部を目指しました。(てかここの急登を下山で使うのは、急すぎてビビりの俺にはちょっと抵抗がある…w)

男岳はあまり風が気になるくらいでもなかったのですが、阿弥陀池に下りたら、風に煽られて木道から池に落ちるのではないかと思うほどの風が吹いてました。
男女岳山頂に到着すると、阿弥陀池とは比べ物にならないくらいの暴風が吹き荒れてました( ̄▽ ̄;)
俺以外のハイカーさんは一瞬で下山されていましたが、俺は暴風に屈せずなんとか自撮りshowをやってから下山しましたw

阿弥陀池避難小屋でランチタイムにしましたが、ちょうどお昼時ということもあり小屋内は大盛況。
しかし小屋内にまで響き渡る風の音が気になり全然休憩時間を満喫できず…。
下山するのがマジで憂鬱になりましたw

下山途中、まだ行ったことがなかった焼森へ寄り道。
焼森山頂はケルン以外、何も遮るものがない不思議な場所でした。
風が強くなければど真ん中で寝っ転がって昼寝したかったw

そして帰りの大焼砂付近…、酷かったorz
とんでもないくらいの暴風、ソフトシェルのフードを被ってましたが、フード内に風が侵入し、バタバタと凄まじい音!
そして顔が風で歪んでおそらくひょっとこより酷い顔になっていたと思われますw

樹林帯に入るとようやく風も収まり一安心。
…が、横長根分岐からちょっと下りた頃、笹薮の中からガサガサと音が!
熊か⁉…、緊張感が走る…。
そして笹薮の中から黒っぽい物体が!
ギャーーーーーーーーー‼
………。
たけのこ狩りのおじさんでしたw
びっくりするわーもうw

そんなこんなありましたが、今日も充実した山行になりました(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

秋田駒良かったですね。(^.^)
そのうち行きたいと思っていたところです。ムーミン谷にチングルマが群生したら見事でしょうね。(*^-^*)
奥様のお作りになったお弁当はいつみても美味しそうですね。
黄昏るポーズ、私も練習しますね。
今安達太良山から帰ってきたところです。小さくヤマネチポーズするの忘れました。
そのうちしますね。
ヤマレコではブームみたいですよ。
2016/6/5 15:48
Re: 秋田駒良かったですね。(^.^)
sakuraさん、こんにちは♪

ムーミン谷のチングルマには残念ながらまだ早かったので、いずれリベンジしたいと思ってます。

嫁さんの弁当には毎度感謝してます(^^;
自分も何かしないといけないのですが、自分は家事が全く出来ない( ̄▽ ̄;)

黄昏ポーズは自分的にはヤマネチより恥ずかしくないので、お手軽に出来ますよw
ちなみに自分もヤマネチは他のヤマレコユーザーさんのレコを見て真似るようになったのですが、今ではすっかり自分の芸のようになってますw
2016/6/5 16:14
私もwinさんと一緒ならヤマネチる!<( ̄^ ̄)>
秋田駒行かれていましたかー
タケノコ族のシーズンが終わるまでは、行くのやめようかなーと思ったり。

やっぱ景色もお花もスマホじゃダメだよなあ〜ミラーレス一眼とか欲しいなあ〜(º﹃º)

タケノコ族は横長根付近まで行くのですか!?ホント凄いなあー
ちなみに、写真のタケノコは細すぎ、伸びすぎで取る気しませんねw

秋田駒は山頂がいっぱいなので、ヤマネチのしがいが有りますね。
今度山頂で行き逢えば、ご一緒にヤマネチる??
2016/6/5 21:17
Re: 私もwinさんと一緒ならヤマネチる!<( ̄^ ̄)>
rekaさん、こんばんは♪

タケノコ族は多かったですねー。
タケノコの入ったビニール袋を持った、街中で着るような服装のマダムまで横長根付近の笹薮で見かけました。

カメラ、自分は65倍までズーム可能な望遠カメラを使ってますが、やはり一眼レフは魅力的ですね。
でももちろん買えませんがw

画像の写真はやはりタケノコなんですね。
登山道脇に普通に生えてたので、おそらく採るに値しないヤツなんだろうなぁと思ってましたが、やはりそんな感じでしたかw

てかヤマネチやりましょう!
rekaさんと一緒ならかなり心強いです(。-∀-)ニヒ♪
2016/6/5 21:41
秋田駒も暴風だったんですね
土曜にの暴風はすごかったですね、岩手山頂上で寒くて鼻水出ましたよ。
焼走りはこんなに人がいないとは思いませんでした、小屋も貸切状態でした。

秋田駒も暴風時は歩きにくいんですね、実は秋田駒は一回しか歩いたことないんで今年は国見温泉側から歩いてみたいとおもっています。奥さんが体調良いときに一緒に行ってきます。

そうそう、焼森で太陽が出ているときに自分の影とヤマネチポーズ最高だと思いますよ。影が伸びて面白い写真が取れますよ。オススメです!!
2016/6/6 19:25
Re: 秋田駒も暴風だったんですね
macky3さん、こんばんは♪

秋田駒は国見温泉側から登ると、横岳手前の大焼砂という場所はいつも強風で有名らしいです。
自分も過去3度ほど国見温泉から登ってますが、いずれも強風で、さらに1度は大焼砂手前で撤退してます( ̄▽ ̄;)
自分の感覚からいっても岩手山のお鉢の爆風と同等かと。

焼森はヤマネチには最高な場所ですねw
てかヤマネチの影!
それはネタとしてオイシイっすw
今度嫁さんと行ってヤマネチの影を撮ってみたいです(笑)
2016/6/6 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら