記録ID: 8892011
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:18
距離 9.2km
登り 1,223m
下り 1,237m
8:34
4分
スタート地点
15:52
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】 [2025年11月2日現在] ●周辺道路に通行止め等ありませんでした。 ●紅葉の時期はいろは坂が大渋滞します。 ●早い時間はまだ渋滞してないと思ってましたが、7時台から渋滞してました。 【駐車場】 ●国道沿いの駐車場は有料駐車場です。 ●国道脇の鳥居をくぐった先、二荒山【ふたらさん】神社周辺に登山者用の無料駐車場あります。 ●この日は日光二荒山神社中宮祠登山者専用駐車場は満車だったので、少し先にある臨時駐車場に停めさせていただきました。 ●参拝者用の駐車場に停めないよう注意。 【トイレ情報】 ●二荒山神社駐車場に公衆トイレあります。 ●ペーパーは常設しておらず、持ってない方はトイレ外の自販機で購入するタイプ。なのでトイレットペーパー持参のこと。 【登山ポスト】 ●登山ポストはありませんが、二荒山神社で登拝登録のため、住所、氏名を記入し、登拝料1000円を払います 【天候】 ●登山道は樹林帯で風の影響少ない。 ●8号目から山頂付近はやや強い風 ●山頂付近は寒い 【登山道状況】 ●参道階段上がり、登山開始 ●最初から急登が始まります。 ●四合目、五合目、七合目、八合目にコンパクトサイズの避難小屋があり。 ●序盤は樹林帯の中を歩きます。 ●樹林帯を抜け、四号目までは舗装路 ●四合目から土と岩のミックス ●五号目から九十九折りで登る ●観音雛は岩場の登山道 ●山頂直下はザレ場が続く 【水場】 ●水場なし 【携帯電波状況】(キャリア:au) ●登山口は電波あり ●確認してないが、登山道もほぼ電波ありと思われる 【温泉】 日光温泉 ほの香 11:00 ~ 19:00まで (宿泊者は23:00まで利用可能) 料金/大人600円 、子供350円 https://www.nikko-casual.jp/spa.html お湯は良いが、無人だったり、脱衣所にコインロッカーがなかったりとセキュリティに問題あり 【備忘録】 ★レイヤリング・装備 ・tops: finetrack drylayer+ merinowool shirt long ・ミドルレイヤー:Patagonia R1 フーディ ・レインウェア:TNF crime right JKT ・pants:SAREWA Terminal PNT ・靴下:ICE breaker ハイクライト ・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT ・TNF FP25 ・防寒ゴム手袋、ネックウォーマー、ニット帽(未使用) |
写真
撮影機器:
感想
前日、タイヤ交換の準備でタイヤを運んでいたら、まさかのギックリ腰に…。
その場でしばらく動けず、「え、これ…しばらく山に行けないんじゃ?」と焦りがよぎりました。
なんとか痛みに耐えながらベッドまで歩いて横になり、スマホで必死に対処法を検索。
“ギックリ腰体操”を試してみたり、バンテリンゲルを塗って、ロキソニンテープを貼ったり…
できることを全部やっていたら、思いのほか回復が早くて、なんとか体が動くまでに復活。
そんなわけで、予定通り 初めての男体山へ行ってきました。
荷物は最小限。急登がきついと聞いていたので、少し不安を抱えつつのスタートでしたが、
前日のケアが効いたのか、痛みはほとんどなく、無事に歩き切ることができました。
そして頂上から見下ろす中禅寺湖の美しさ…
澄んだブルーに光が差し込んで、本当に息をのむ景色。
「来てよかった」と心から思える、予想以上に楽しい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:0人
Sugar_69










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する