記録ID: 8893770
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						笹山〜広河内岳その2
								2025年11月03日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 09:38
 - 距離
 - 19.4km
 - 登り
 - 1,055m
 - 下り
 - 3,001m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:23
 - 休憩
 - 0:12
 - 合計
 - 4:35
 
					  距離 5.9km
					  登り 403m
					  下り 1,005m
					  
									    					 
				| 天候 | 1日目 晴後曇 2日目 霰後晴  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					○大籠岳〜広河内岳〜大門沢下降点 危険箇所はありませんが強風地獄でした。特に広河内岳〜大門沢下降点間は強風でまともに歩くことができないほどでした。 ○大門沢下降点〜登山口 上部は急斜面で下山時は注意が必要です。下部は急斜面もありますが全体的に歩きやすいです。  | 
			
| その他周辺情報 | 〇花梨 スタミナラーメン1150円 量が多く、美味しかったですが、本日で閉店でした。 最終日に訪れることができたことを喜ぶべきか、、、せっかくの店が閉店することを悲しむべきか、、、 ○ヘルシー美里 光源の里温泉 700円 中学校を改装した温泉です。露天はなく内湯のみですがやや硫黄臭がして気持ちよかったです。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																時計
																タオル
																チェーンスパイク
																テント
																シュラフ
																シュラフカバー
																銀マット
																スリーピングマット
																コンロ
																ガス缶
																コッフェル
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 笹山〜広河内岳その2です。
 とにかく風が強かったとしか思い出せません😂。
 歩くと風に流されてバランスを崩すし、止まっていても流されるほどでした。しかし大門沢下降点まで来るとピタリと風がなくなり、一安心という感じでした。
 1日目でこの状態でしたので、より風が強いとされた2日目はどんな感じだったのでしょうか。
 幸い幕営中は、風に悩ませることはありませんでしたが、風の音は一晩中鳴り響いていました。大門沢まで来てよかったです。
 高度が下がると今度は熊が気になり出して、先日の立山で熊と遭遇して以来、黒い塊を見ると熊と勘違いしてしまいます😅
 いよいよ冬ですので冬季も楽しんでいきたいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:35人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								なお
			
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する