ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8805463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【百高山4座】西農鳥岳-広河内岳-大籠岳-笹山

2025年10月11日(土) 〜 2025年10月12日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
ちょり その他3人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:34
距離
26.1km
登り
2,597m
下り
3,298m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
0:24
合計
4:30
距離 6.3km 登り 1,547m 下り 182m
9:36
5
9:41
9:42
14
9:56
23
10:20
10:24
19
10:43
10:44
33
11:17
11:32
19
11:52
87
13:20
13:22
20
14:09
2日目
山行
9:57
休憩
2:04
合計
12:01
距離 19.8km 登り 1,050m 下り 3,117m
4:11
26
4:37
45
5:22
58
6:20
6:46
56
7:42
27
8:10
8:31
25
8:55
9:03
22
9:24
9:38
59
10:37
11:01
35
11:35
57
12:32
12:43
9
12:52
13:01
48
13:49
52
14:40
14:53
25
15:18
46
16:11
ゴール地点
天候 10/11曇のち雨
10/12朝は濃霧→曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿️奈良田駐車場(無料)
※仮設トイレ3基、ペダル式水洗、ペーパーあり

🚌南アルプス登山バス
奈良田駐車場8:40→広河原9:25
1300円+協力金300円=1600円
※PASMO使用可、協力金は現金
コース状況/
危険箇所等
笹山ダイレクト尾根は踏み跡やピンテはありますが、樹林帯でピンテが無くて迷い込みそうな所はあるので暗い時間などの歩行時は特に注意が必要かと。
その他周辺情報 🛖北岳山荘
夕食+お弁当 12100円

♨️みはらしの丘 みたまの湯 850円
https://www.mitamanoyu.jp/spa/
激混みで洗い場待ち、ドライヤー待ちが発生
day1
広河原を出発して第二ベンチから見る鳳凰山
白根御池小屋に着いたら雨が本降りになったので、レインを着用。その後も雨は降ったり止んだり…
2025年10月11日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 10:44
day1
広河原を出発して第二ベンチから見る鳳凰山
白根御池小屋に着いたら雨が本降りになったので、レインを着用。その後も雨は降ったり止んだり…
雨で濡れてるから下りで使う場合は注意
2025年10月11日 12:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 12:59
雨で濡れてるから下りで使う場合は注意
雨降ってるので滑らないようにね
2025年10月11日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 13:47
雨降ってるので滑らないようにね
2025年10月11日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 13:51
北岳山荘に到着
雨の中でも北岳経由で登ってきた山友3人と合流。うち2人は小太郎山も行って大変だった様子。私は雨だったから遅い出発+北岳スルーしました…
2025年10月11日 14:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 14:10
北岳山荘に到着
雨の中でも北岳経由で登ってきた山友3人と合流。うち2人は小太郎山も行って大変だった様子。私は雨だったから遅い出発+北岳スルーしました…
「八本歯」は6人部屋
2025年10月11日 16:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 16:51
「八本歯」は6人部屋
17:50お楽しみの夕食
おかずの種類も豊富で美味しかったです。お野菜が摂れるのが嬉しい♪
20時消灯の前には寝落ちした💤
2025年10月11日 17:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 17:49
17:50お楽しみの夕食
おかずの種類も豊富で美味しかったです。お野菜が摂れるのが嬉しい♪
20時消灯の前には寝落ちした💤
day2
4:00出発予定で3:00起床するつもりが、アラームの設定を忘れてたらしく、山友に起こされたのが3:40頃。速攻支度して4:10に山荘を出発。
朝は濃霧でヘッデンしてても視界が悪くて、コースアウトしそうでした。
2025年10月12日 05:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 5:23
day2
4:00出発予定で3:00起床するつもりが、アラームの設定を忘れてたらしく、山友に起こされたのが3:40頃。速攻支度して4:10に山荘を出発。
朝は濃霧でヘッデンしてても視界が悪くて、コースアウトしそうでした。
朝日と富士山
2025年10月12日 06:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 6:13
朝日と富士山
農鳥小屋は営業終了してますが冬季小屋は解放中
農鳥のオヤジに会ったのが懐かしい
2025年10月12日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/12 6:17
農鳥小屋は営業終了してますが冬季小屋は解放中
農鳥のオヤジに会ったのが懐かしい
北岳山荘のお弁当🍱
おかずが豊富だし、とても美味しかった!
2025年10月12日 06:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5
10/12 6:26
北岳山荘のお弁当🍱
おかずが豊富だし、とても美味しかった!
西農鳥岳の手前より
横からの強風に耐えながら頑張ってる山友の後ろには農鳥小屋と間ノ岳
2025年10月12日 07:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/12 7:00
西農鳥岳の手前より
横からの強風に耐えながら頑張ってる山友の後ろには農鳥小屋と間ノ岳
西農鳥岳
日本百高山15位
2025年10月12日 07:24撮影 by  iPhone 15, Apple
6
10/12 7:24
西農鳥岳
日本百高山15位
去年縦走して登ったな〜の塩見岳
2025年10月12日 07:32撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 7:32
去年縦走して登ったな〜の塩見岳
必死に頑張ってる山友は絵になる素敵な人なの✨
2025年10月12日 07:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/12 7:32
必死に頑張ってる山友は絵になる素敵な人なの✨
西農鳥岳の山頂から見る富士山
2025年10月12日 07:34撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 7:34
西農鳥岳の山頂から見る富士山
農鳥岳からは間ノ岳&北岳も見えます!
前回見えなかったから青空登頂リベンジ出来た◎
2025年10月12日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5
10/12 8:11
農鳥岳からは間ノ岳&北岳も見えます!
前回見えなかったから青空登頂リベンジ出来た◎
農鳥岳は山梨百名山でもあるのよね
2025年10月12日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/12 8:12
農鳥岳は山梨百名山でもあるのよね
去年縦走した稜線が見えて嬉しかったヽ(´▽`)/
2025年10月12日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
5
10/12 8:14
去年縦走した稜線が見えて嬉しかったヽ(´▽`)/
前回登った時から🍡標識が新しくなってたわ
2025年10月12日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 8:25
前回登った時から🍡標識が新しくなってたわ
広河内岳→大籠岳→笹山
これから歩く稜線が見れてテンション爆上がり!
稜線好きには堪らない😍
2025年10月12日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 8:38
広河内岳→大籠岳→笹山
これから歩く稜線が見れてテンション爆上がり!
稜線好きには堪らない😍
前回は大門沢に下山したけど今回はヒロゴウチ岳へ
2025年10月12日 08:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 8:56
前回は大門沢に下山したけど今回はヒロゴウチ岳へ
大門沢下降点から広河内岳への稜線。右奥には去年登った蝙蝠岳
2025年10月12日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 9:08
大門沢下降点から広河内岳への稜線。右奥には去年登った蝙蝠岳
広河内岳
日本百高山35位
2025年10月12日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 9:21
広河内岳
日本百高山35位
晴れて登頂したよヽ(´▽`)/
2025年10月12日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5
10/12 9:22
晴れて登頂したよヽ(´▽`)/
クジラの背中の様な大籠岳から白河内岳への稜線が眺める
2025年10月12日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/12 9:25
クジラの背中の様な大籠岳から白河内岳への稜線が眺める
秋ですな〜🍂
2025年10月12日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/12 10:10
秋ですな〜🍂
大籠岳
日本百高山73位
2025年10月12日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 10:28
大籠岳
日本百高山73位
大籠岳から見る広河内岳→農鳥岳→雲がかかる北岳
2025年10月12日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 10:28
大籠岳から見る広河内岳→農鳥岳→雲がかかる北岳
登頂したぜよヽ(´▽`)/
2025年10月12日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 10:30
登頂したぜよヽ(´▽`)/
白河内岳も経由
2025年10月12日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 11:25
白河内岳も経由
次なるピークの笹山へ
2025年10月12日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 11:37
次なるピークの笹山へ
朝は見えなかった富士山と笹山
2025年10月12日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 11:38
朝は見えなかった富士山と笹山
笹山北峰
日本百高山83位
2025年10月12日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/12 12:21
笹山北峰
日本百高山83位
笹山から見る白河内岳
2025年10月12日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 12:22
笹山から見る白河内岳
予報では富士山が見えると思ってなかった
2025年10月12日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 12:22
予報では富士山が見えると思ってなかった
こちらが笹山北峰でこざいます
2025年10月12日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 12:23
こちらが笹山北峰でこざいます
北峰から10分程で山梨百名山の南峰に登頂
北峰より地味な山頂で辛うじて北岳が見える
2025年10月12日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 12:53
北峰から10分程で山梨百名山の南峰に登頂
北峰より地味な山頂で辛うじて北岳が見える
今回歩いてきた山並みを見つめる
2025年10月12日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 12:57
今回歩いてきた山並みを見つめる
富士山を見納めして笹山ダイレクト尾根に突入!
2025年10月12日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/12 13:00
富士山を見納めして笹山ダイレクト尾根に突入!
水場入口で小休止
この辺りから右膝の筋が痛くなりペースダウン⤵️
2025年10月12日 14:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 14:41
水場入口で小休止
この辺りから右膝の筋が痛くなりペースダウン⤵️
終盤で現れた九十九折りにある鉄パイプの手摺り
これが見えたら終わりも近い⁈
2025年10月12日 15:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 15:47
終盤で現れた九十九折りにある鉄パイプの手摺り
これが見えたら終わりも近い⁈
登山口に着いてホッとする
2025年10月12日 15:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 15:57
登山口に着いてホッとする
微妙に揺れて苦手な吊り橋を渡って駐車場に戻り、無事下山でフィニッシュ!
2025年10月12日 16:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/12 16:05
微妙に揺れて苦手な吊り橋を渡って駐車場に戻り、無事下山でフィニッシュ!
撮影機器:

感想

百高山ハンター、今回は白峰南嶺北部に出動!

天気予報は土曜雨、日曜も曇りでパッとしない
折角行くなら去年歩いた稜線を見たかったので、
キャンセルしようか前日までギリギリ悩んだ…

結果、土曜は予想通り雨に降られたけど、
日曜は予報に反して天気が良くなったので、
去年と今回歩いた稜線を両方見れて嬉しかった‼︎
山の天気は変わりやすいとは言いますが、
良い方に変わってくれてラッキーでした⭐︎

笹山ダイレクト尾根は
延々と激下りが続くのかと思い込んでましたが、
そこまで辛くなかったな~というのが個人的な感想

なんて言いつつ…久しぶりに右膝の筋が痛くなり、
2日経っても太ももは筋肉痛だったから、
身体にはダメージがあったみたい(笑)

1泊2日だと2日目が長くてハードですが
ドMで稜線好きの方は是非チャレンジして欲しい。

今回は山友さんのアクシデントで
遭難するのかもしれないような事案がありました。
グループ登山をする上で大事な事は何だろう…
もしもの時にどう対応したら良いのか…など
色々と考えた記憶に色濃く残る山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

ちょりさん
 予定通り百高登覇できてよかったです⛰️
上手アングルで、そそる稜線ですね✨
猛者が筋肉痛とは綺麗さにも厳しさも兼ね合わせたハードル高き山々なんだね🤖
頑張りました👏👏👏
2025/10/15 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら