記録ID: 8895636
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス(阿部倉山・下二子山・二子山・乳頭山・畠山・大沢山):逗子駅 → 上山口小学校バス停
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 627m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:43
距離 11.8km
登り 663m
下り 629m
9:16
12分
うなぎ淵分岐
12:15
20分
大沢山登山口
12:35
上山口小学バス停
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復:上山口小学校バス停 → 逗子駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口より、急斜面をジグザグに概ね緩やかに登り、斜度が緩むと間もなく阿部倉山に至る。山頂では眺望はないが、山頂から少しなだらかに下った、さくらテラスから、富士を望める。 ・阿部倉山から2回ダウンアップ(コブを1つ超える)して下二子山へ(下二子山山頂直下では急登する)。 ・下二子山からダウンアップして二子山へ。 ・二子山から50メートル程下ると林道に出合い、林道を下る。 ・林道が左折する所で右折して登山道に入り、100メートル程進んだ所の分岐で尾根から外れて谷を下る。途中で沢床を下る。 ・中沢に出合って中沢沿いに南沢との合流点(森戸林道終点)までなだらかに下る。ここでも沢床を歩く。 ・森戸林道終点から南沢沿いに概ねなだらかに上った後、沢床を緩やかに上る。 ・左斜面からロープが垂れている所から斜面を急登し中尾根の六把峠へ。 ☠途中にスズメバチの巣があり10匹くらいが大きな羽音をたてて飛び回っていて、刺されないかとヒヤヒヤしながら通り過ぎました。 ・六把峠から概ね緩やかなアップダウンを繰り返し、乳頭山へ。 ・乳頭山からダウンしたコルの三国峠で左折して斜面を下り、大沢谷分岐へ。 ・分岐から上りに転じ、概ね緩やかに上り、コブ超えしてダウンアップし畠山へ。 ・畠山から緩やか/なだらかにダウンアップして大沢山分岐へ。 ・分岐からコブ超え後ダウンアップして大沢山へ。 ・大沢山から尾根キープで緩やかにダウン、軽く登り返してピーク157を超えて尾根キープでダウンする。概ね踏み跡は明瞭でした。 ・尾根の登り返し地点で、左斜面に下れば登山口に至る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● (W)と記されている写真は、ワイドのため、下記のサムネイルでは一部しか表示されていません。スライドショウまたは元サイズでご覧ください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● |
写真
(W)中沢と南沢合流点で左折して南沢沿いに進んで六把峠に登ったが、悪路で途中に大型のスズメバチの巣があり刺されないかとヒヤヒヤしながら通過、怖かった。ここから中尾根経由で六把峠に向かう方がよかったかも。なお、直進して南沢を渡った所に森戸川林道終点がある。
感想
・かつて歩いた時は三浦アルプスの山リストを知らず、幾つかのピークを取りこぼしていたので、回収に出かけました。
・ルートの内、森戸川南沢を遡行するルートは悪路の上、スズメバチの巣があってブンブンと蜂が飛び回っていたので、お勧めではありません。
・大沢山から下るバリルートは、一応、概ね踏み跡があり、尾根キープで下れば問題ないでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する