記録ID: 889718
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								塩見・赤石・聖
						奥茶臼山(しらびそ峠↑↓)
								2016年06月04日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 06:54
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:46
					  距離 16.1km
					  登り 1,204m
					  下り 1,216m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 くねくね道が多く細い所もありますが整備されています。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・全体を通しルートは分かり易く、道もフカフカのため足に優しい感じで歩き易い。 アップダウンは多いが、どこも高低差は大した事ない。 ただし、頂上〜岩本山は若干登り応えがあるのと、道も倒木が多いせいで分かり難い所がある。 ・道中は終始樹林帯を進む。尾高山と頂上付近にて展望箇所があるので是非見て行く事をお勧めする。聖、赤石、荒川岳がすぐ目の前で展望が最高です! | 
| その他周辺情報 | 登山口に近い施設の「ハイランドしらびそ」で食事、お風呂(温泉ではない)が出来ます。展望も良いです。 | 
写真
感想
					久しぶりにしらびそ高原に来ました。
過去の写真を振り返ると、ちょうど5年前の今日に当時小2の娘と尾高山に来てました。
その日は一日好天に恵まれ、とても楽しかった記憶があります。
その娘も今年から中学生。登山はあまり好きじゃないので一緒に登りませんが、とても懐かしくなりました。
さて登山の方ですが、コース状況でも述べたように同じような道が永遠と続きます。
しかし苔むした感じはよく、飽きずに歩けます。
頂上は樹林帯の中ですが、頂上直前の所と、北に少し進んだ所にと展望個所があり、南アルプスの展望地として最高です。
先週登った笊ヶ岳とは全く反対方からの展望ですが、こちらの方が楽にアルプスを見る事ができます。
自分として、この地からみる赤石岳はゴツゴツしさが露わで見応えがあり好きです。
独特のシラビソの苔むした雰囲気とアルプスを真近で楽しむ事ができる山旅でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:897人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する