記録ID: 8900456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
激寒の大峰山
2025年11月02日(日) 〜
2025年11月03日(月)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 21:26
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:34
距離 6.7km
登り 1,054m
下り 263m
| 天候 | 1日目 曇り 2日目 曇り時々雹 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場一杯で停めるのに時間かかった |
| その他周辺情報 | 伊吹山移動途上にある名張の湯で汗を流しました。920円とちょっと高い |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
テント
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
|---|
感想
近畿遠征その2。秋の大峰山へ。GWくらいに大峯奥駈道を吉野から熊野神社まで歩くというのも興味深かったのですが、まずはノルマ消化。
予報通りの激サムでしたが、GWに雪山テン泊したマットと、最近お気に入りのキルトにダウン着込んで普通に寝れました。明け方一番冷えたときは顔が寒かったので、アクティブインサレーションのフードをかぶってぐっすり。
翌日はヤマテン予報通りの悪天候でしたが、無事下山。とっとと次に向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
minosuke











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する