記録ID: 8900667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
鶏冠山周回コース(第三岩峰はフリーで直登)🧗♀️🍁❄️-20251103
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 11:32
距離 14.6km
登り 1,539m
下り 1,538m
17:30
| 天候 | 晴れ時々霙のち曇りのち晴れ -1℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図では、「鶏冠尾根を下らないこと、岩稜多く危険」とあり、下りは戸渡尾根で下る事にしました。 ヘルメットは全行程でかぶり歩きました。 【渡渉】 ピンクテープの見える所より、少し下流の所を渡渉 水位は膝より上、なんとか膝までめくったパンツを濡らさずに歩けました。水は冷たく渡渉対策として、沢履と沢靴下を履きました。 【第一、二岩峰の鎖場】三峰がどんな感じか判らないので、なるべく鎖を使用せずに登る。 【山梨百名山標柱】 鶏冠山の山頂ではなく、第三岩峰のところにあります。第三岩峰はフリーで直登。それほどの難儀は感じませんでしたが、下る場合は足の置きどころが見つけにくいように思いました。ココを出発する時に雪が横なぐりに降り出しました。 【鶏冠山~木賊山】 藪道と言われてましたが、手でシャクナゲの枝を押すと道が開ける程度の道でした。 踏み跡がいくつもあり、下ばかり見ていると道を外してしまう危険があり、ピンクテープを探しながら登山道であることを確認をしながら歩きました。雪は薄ら積もり出して、踏み跡が解りにくい所も有り。 【徳ちゃん新道】 戸渡尾根は雪、泥、落ち葉、木の根等歩きにくくて、滑り易く足置きは慎重に歩く必要有り。 両側がキレ落ちている所も有るので慎重に。また、 ピンクテープは辺りが薄暗くなると確認しにくいので、ヘッデンはすぐ使えるように携帯して歩きました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘルメット
沢履
沢靴下
チェーンスパ
ドライバー
|
|---|---|
| 備考 | スリーレイヤー上下 化繊ダウン薄手 化繊ダウン厚手 フリース ウィンドジャケット 中厚手手袋 メリノ手袋 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
きこ
ハイジ
subaru226
クリンと一緒













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する