燕岳・大天井岳縦走のつもりが燕山荘まで

- GPS
- 07:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:11
| 天候 | 11/3の朝から午後まで雪、11/4はドピーカン |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
第二ベンチ付近から積雪あり、富士見ベンチくらいからは最低チェンスパ必須。アイゼンならなおよし。小屋直下は冬道直登。 稜線は膝から腰まで新雪あり、アイゼン・ピッケル要。 |
| その他周辺情報 | 有明荘日帰り入浴750円(燕山荘宿泊者は100円引き券をもらえます) |
| 予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
9月にコロナに感染してしまい、心肺機能が落ちてしまっていたため、しばらくぶりの本格登山。今年一度も行けていなかった北アルプス、ギリギリ間に合うかと思って燕岳ー大天井岳の縦走を計画しました。
10/31までは全く雪がなかったようですが、11/1頃から断続的に雪が降り、11/2-3にかけてはドカ雪が降り一気に稜線は新雪の世界に。11/3には大天荘近くで雪崩が発生し、一人が流されましたがなんとか自力で這い上がってきて無事だったとのことです。
初挑戦の合戦尾根は急登ではあるものの、さすがに人気の登山道だけあって整備されており、ほとんど大きく足を上げなくても歩ける箇所が多く、歩きやすい道でした。
第2ベンチ付近から積雪が見られ、富士見ベンチあたりからは完全に最低でもチェンスパが必要な雪の量。下山時には一晩で凍結箇所が増えていましたので、全路チェンスパが安全な感じです。
稜線は膝くらいまでの積雪あり、11/3燕山荘到着時点ではまだ誰も燕岳まで行ってないとのことで、トレースもなく断念。11/4朝から10名程度の方が燕岳まで行っておられましたので、だいぶ道ができたかと思います。
大天井岳への縦走は雪も安定しておらず、吹き溜まりでは腰までハマる箇所ありとのことで、強くいかないよう注意喚起されていました。おそらくだれも歩いてないかと思います。
大天荘では下山できなくなった方が10名程度停滞を余儀なくされているようです。大天荘を目指していた方も皆燕山荘に変更して宿泊されていました。
自分の体調の戻りを確認でき、11/4の朝は素晴らしい眺望を見ることができました。
日本国内でも人気で名高い燕山荘に宿泊できたので、充実した山行でした。燕山荘は小屋の中も暖かく、ご飯も美味しく、評判通り素晴らしい小屋でした!
猫山










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する