「今なら登れるよ、おいで」の声に誘われて【東ヌプカウシヌプリ/北海道鹿追町】13山目

- GPS
- 02:26
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 365m
- 下り
- 365m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:24
| 天候 | 雲ひとつない晴天☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(車上荒らしの話を聞いたことあるので注意です) 白樺峠というバス亭あり 1日4本くらいバスが運行してるもよう (バス亭の写真撮ったので時間帯はそちらで参考) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近から雪がチラホラ。 途中からは踏まれたあとが凍っていて滑りました。 コース中腹に岩場があるのですが、そこが雪と氷が入り混じって1番の難所でした。特に下り。 山のどこにいるかで風が強かったり弱かったり、無風に近かったり。 累積標高は短いものの、標高は1200mと高いので山頂付近は立ち止まるとすぐ体冷えました。 |
| その他周辺情報 | 先に進むと然別湖の温泉街 手前に戻ると鹿追の町があります。 |
写真
四つん這いにならないと潜れなくて、膝の痛い自分には辛かった😅
膝さえ痛くなければ、こういうのは基本的にワクワクするから好き!
感想
登ろうと思ってた日に雪が吹き荒れて
登れてなかった東ヌプカウシヌプリ🏔️
このまま今年は登り納めになるのかな
と、思ってました。
この日は芽室にある国見山(標高128m)を散歩してて
空に雲ひとつない空見上げていい天気だな~
なんて歩いてました。
そしたら展望台に行った時に、
急にソワソワして
「今なら登れるよ、おいで」
って聞こえた気がして
なんとなくそれが東ヌプカウシヌプリだ😳
ってわかって
そしたら居ても立っても居られず
ダッシュで山を降りて
そのまま車を走らせて東ヌプカウシヌプリに
向かいました🚙💨
着いたら13時だったけど1時間で登れるし
最低限の冬装備はしていたし
他に5~6台車もあって人がいるのもわかったし
遅くても16時までには降りてこれると確信。
登山口あたりからチラチラ雪のあとがあって
登れば登るほど積もってる雪の量が
多くなってったけどギリセーフ。
山頂に続く尾根からは真っ青な空の下に
無限に続く十勝平野が見れました!(代表写真)
山頂付近になると樺の木だけになって
雪の白、木の白が空の青に映えて
これぞ北海道の山の上!(≧∀≦)
を感じることができました!
帰り道は気温が下がり、
日中溶けたところが凍り始めていたので超慎重に。
岩がうまい具合に滑り止めになって
無事降りてくることができました~
(アイゼンつけて降りている人見て羨ましくなるくらいには滑りそうな状態でした)
ナキウサギには会えなかったけど満足。
昼から登って帰ってくる経験も初めてだったので
突然登りたくなっても登れるんだなって
わかったのも良かったです(^^)
9/9に白雲山に登った時に見てた山で
いつか登りたいなぁと思ってた山だったので
登れて大満足!
また来年も登りたい😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まこつ












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する