ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8905626
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父札所巡礼歩き旅 まずは一番 〜 十六番まで

2025年11月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
30.9km
登り
543m
下り
498m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
3:07
合計
8:05
距離 30.9km 登り 543m 下り 498m
7:51
36
8:27
8:41
27
9:08
9:17
18
9:35
9:43
10
9:53
10:02
10
10:12
10:25
19
10:44
10:50
3
10:53
11:01
12
長光寺
11:13
11:18
13
11:31
11:41
5
11:46
11:53
4
11:57
12:32
17
セブンイレブン秩父横瀬店
12:49
12:57
22
13:19
13:27
24
13:51
13:57
15
14:12
14:17
14
14:31
14:39
15
14:54
15:01
8
15:09
15:15
7
15:22
15:30
10
15:40
15:46
9
15:55
15:56
0
15:56
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 納経料 〜 記帳御朱印は500円 重ね印のみは200円
今日は秩父線で和銅黒谷駅にやってきました 
ここを起点に札所巡りです 
2025年11月05日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 7:48
今日は秩父線で和銅黒谷駅にやってきました 
ここを起点に札所巡りです 
和同開珎とともに電車を見送る
2025年11月05日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 7:49
和同開珎とともに電車を見送る
で、古風な駅舎 
まずは札所一番四萬部寺に向け出発💨
2025年11月05日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 7:51
で、古風な駅舎 
まずは札所一番四萬部寺に向け出発💨
地形図に本日歩くルートをマーキングして持ってきました
2025年11月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 7:53
地形図に本日歩くルートをマーキングして持ってきました
少し国道を歩きます
2025年11月05日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:04
少し国道を歩きます
秩父と言えば札所 
国道看板もデカい
2025年11月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:08
秩父と言えば札所 
国道看板もデカい
国道を離れて東へ
2025年11月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:09
国道を離れて東へ
みそポテトの自販機があるとは知らなかった 
行動食として買おうと思ってよく見たら冷凍モノだったのでパス
2025年11月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:17
みそポテトの自販機があるとは知らなかった 
行動食として買おうと思ってよく見たら冷凍モノだったのでパス
看板に従って左折
2025年11月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:22
看板に従って左折
この上が一番四萬部寺です
2025年11月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:27
この上が一番四萬部寺です
四萬部寺本堂に参拝
2025年11月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 8:30
四萬部寺本堂に参拝
で、納経帳です 
33年ぶりに引っ張り出してきました
2025年11月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:37
で、納経帳です 
33年ぶりに引っ張り出してきました
前回は平成4年10月2日でした 
ここに重ね印を頂きます
2025年11月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:37
前回は平成4年10月2日でした 
ここに重ね印を頂きます
頂きました 
ご住職に「これは親父の字だ、懐かしい」と喜ばれました
2025年11月05日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 8:39
頂きました 
ご住職に「これは親父の字だ、懐かしい」と喜ばれました
こちらが山門 
裏から入って表から出るといういつものパターン^^;
2025年11月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:41
こちらが山門 
裏から入って表から出るといういつものパターン^^;
境内の紅葉が綺麗でした
2025年11月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 8:42
境内の紅葉が綺麗でした
次、二番真福寺へ 
ここから2キロほど登った山の中にあります
2025年11月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:46
次、二番真福寺へ 
ここから2キロほど登った山の中にあります
道端に庚申塔やお地蔵様
2025年11月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:46
道端に庚申塔やお地蔵様
次第に急になる
2025年11月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 8:58
次第に急になる
こんなところでハタケシメジ発見🍄
2025年11月05日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:07
こんなところでハタケシメジ発見🍄
急坂を登りきって・・
2025年11月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:10
急坂を登りきって・・
この奥が真福寺
2025年11月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:10
この奥が真福寺
風化した階段を登る
2025年11月05日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 9:11
風化した階段を登る
真福寺本堂 
ここは無人です
2025年11月05日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 9:12
真福寺本堂 
ここは無人です
御朱印は麓の光明寺で頂きます
2025年11月05日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:17
御朱印は麓の光明寺で頂きます
車道をショートカットするが巡礼古道の案内もありました
2025年11月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:21
車道をショートカットするが巡礼古道の案内もありました
すぐに車道
2025年11月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:24
すぐに車道
里に下りてきました
2025年11月05日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:26
里に下りてきました
これはビナンカズラの実 
熟すと真っ赤になります
2025年11月05日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 9:27
これはビナンカズラの実 
熟すと真っ赤になります
光明寺へ
2025年11月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:34
光明寺へ
光明寺本堂
2025年11月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 9:37
光明寺本堂
重ね印前
2025年11月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:39
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 9:41
頂きました
三番常泉寺へ 
正面に武甲山が見えます
2025年11月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:43
三番常泉寺へ 
正面に武甲山が見えます
至るところにこうした石の道標があります
2025年11月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:45
至るところにこうした石の道標があります
紅葉の横瀬川を渡る
2025年11月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 9:50
紅葉の横瀬川を渡る
常泉寺に参拝
2025年11月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 9:55
常泉寺に参拝
常泉寺境内の石仏群
2025年11月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:57
常泉寺境内の石仏群
重ね印前
2025年11月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 9:58
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:04
頂きました
巡礼古道をさらに歩きます
2025年11月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:06
巡礼古道をさらに歩きます
再び横瀬川を渡る
2025年11月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:07
再び横瀬川を渡る
こちらの橋も眺めが良い
2025年11月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:08
こちらの橋も眺めが良い
この道標は半分欠けちゃってます
2025年11月05日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:10
この道標は半分欠けちゃってます
四番金昌寺入口
2025年11月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:11
四番金昌寺入口
立派な山門
2025年11月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:14
立派な山門
金昌寺境内にはものすごい数の石仏がおります
2025年11月05日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:15
金昌寺境内にはものすごい数の石仏がおります
本堂に参拝
2025年11月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:16
本堂に参拝
金昌寺といえばマリア観音 
正式に慈母観音さま
2025年11月05日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:17
金昌寺といえばマリア観音 
正式に慈母観音さま
下から見上げると何ともいえない優しいお顔です
2025年11月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:18
下から見上げると何ともいえない優しいお顔です
六地蔵も立派
2025年11月05日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:20
六地蔵も立派
で、重ね印前
2025年11月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:22
で、重ね印前
頂きました
2025年11月05日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:24
頂きました
金昌寺を出て地形図2枚目
2025年11月05日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:26
金昌寺を出て地形図2枚目
地図交換して気合いを入れ直したら巡礼古道が通行止めでした
2025年11月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:27
地図交換して気合いを入れ直したら巡礼古道が通行止めでした
なのでいったんバス道に出る
2025年11月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:31
なのでいったんバス道に出る
横瀬町に入りました
2025年11月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:32
横瀬町に入りました
武甲山を間近に見ながら歩きます
2025年11月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:40
武甲山を間近に見ながら歩きます
で、五番語歌堂まで来ました 
語歌堂自体は無人
2025年11月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:46
で、五番語歌堂まで来ました 
語歌堂自体は無人
すぐ近くの長興寺の境内扱いなので御朱印はこちらで
2025年11月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 10:52
すぐ近くの長興寺の境内扱いなので御朱印はこちらで
長興寺本堂
2025年11月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:52
長興寺本堂
重ね印前
2025年11月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 10:54
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 11:00
頂きました
次、六番へ
2025年11月05日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:01
次、六番へ
両神山がよく見えます
2025年11月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:11
両神山がよく見えます
寺坂棚田から武甲山
2025年11月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:15
寺坂棚田から武甲山
棚田を見るにはやっぱり田植え時期がいいな
2025年11月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 11:15
棚田を見るにはやっぱり田植え時期がいいな
お賽銭用の小銭がなくなっちゃったんで寺坂棚田の自販機に千円札を突っ込んでお釣りを両替の代わりにします 
おかげで体も温まりました
2025年11月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 11:17
お賽銭用の小銭がなくなっちゃったんで寺坂棚田の自販機に千円札を突っ込んでお釣りを両替の代わりにします 
おかげで体も温まりました
六番卜雲寺へは最後に急坂を登る
2025年11月05日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:31
六番卜雲寺へは最後に急坂を登る
卜雲寺本堂
2025年11月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 11:33
卜雲寺本堂
重ね印前
2025年11月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:35
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 11:40
頂きました
下りで巡礼道を見つけこちらに入ってみる
2025年11月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 11:42
下りで巡礼道を見つけこちらに入ってみる
すぐに抜けて七番へ
2025年11月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:43
すぐに抜けて七番へ
七番法長寺の階段下 
こちらは裏口でした
2025年11月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:47
七番法長寺の階段下 
こちらは裏口でした
法長寺本堂
2025年11月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 11:48
法長寺本堂
重ね印前
2025年11月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:51
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 11:53
頂きました
法長寺境内から武甲山 
お堂や観音さまとマッチしてます
2025年11月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:54
法長寺境内から武甲山 
お堂や観音さまとマッチしてます
法長寺から国道299に出たところにあるセブンイレブンに立ち寄り
2025年11月05日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 11:57
法長寺から国道299に出たところにあるセブンイレブンに立ち寄り
店の外にイステーブルが設けられていて、ここでランチタイム 
カップラにパン、コーヒーで簡単に済ませました
2025年11月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 12:09
店の外にイステーブルが設けられていて、ここでランチタイム 
カップラにパン、コーヒーで簡単に済ませました
では、武甲山を見ながら八番西光寺へ
2025年11月05日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 12:32
では、武甲山を見ながら八番西光寺へ
看板を右へ
2025年11月05日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 12:40
看板を右へ
西武特急ラビューが来たので思わずパシャリ 
2025年11月05日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 12:42
西武特急ラビューが来たので思わずパシャリ 
八番西光寺です
2025年11月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 12:49
八番西光寺です
重ね印前
2025年11月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 12:52
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 12:56
頂きました
西光寺のコミネカエデ 
樹齢600年の古木 
紅葉にはちと早かった
2025年11月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 12:53
西光寺のコミネカエデ 
樹齢600年の古木 
紅葉にはちと早かった
三菱マテリアルの入口にある延命地蔵
2025年11月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 13:06
三菱マテリアルの入口にある延命地蔵
西武秩父線沿いを歩く 
カメラを構えるがこういう時は電車が来ないなぁ
2025年11月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 13:08
西武秩父線沿いを歩く 
カメラを構えるがこういう時は電車が来ないなぁ
横瀬車両基地で解体を待つ車両たち
2025年11月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 13:14
横瀬車両基地で解体を待つ車両たち
横瀬駅近くの九番明智寺 
法隆寺の夢殿を思い出した
2025年11月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 13:19
横瀬駅近くの九番明智寺 
法隆寺の夢殿を思い出した
重ね印前
2025年11月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 13:21
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 13:25
頂きました
秩父市内方向へ
2025年11月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 13:37
秩父市内方向へ
十番大慈寺入口 
2025年11月05日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 13:53
十番大慈寺入口 
大慈寺本堂
2025年11月05日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 13:53
大慈寺本堂
重ね印前
2025年11月05日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 13:54
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 13:56
頂きました
大慈寺下から石仏越しに武甲山 
横瀬の町はどこからでも武甲山が望める
2025年11月05日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 13:57
大慈寺下から石仏越しに武甲山 
横瀬の町はどこからでも武甲山が望める
次、十一番常楽寺へ
2025年11月05日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:12
次、十一番常楽寺へ
常楽寺本堂
2025年11月05日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 14:15
常楽寺本堂
重ね印前
2025年11月05日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:16
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 14:18
頂きました
十二番野坂寺へは裏路地を行きます
2025年11月05日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:23
十二番野坂寺へは裏路地を行きます
住宅街にポツンとある日限地蔵
2025年11月05日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:24
住宅街にポツンとある日限地蔵
で、十二番野坂寺です
2025年11月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:33
で、十二番野坂寺です
規模は大きく本堂は立派
2025年11月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 14:33
規模は大きく本堂は立派
重ね印前
2025年11月05日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:36
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 14:39
頂きました
お寺のすぐ横を西武秩父線が走っていてちょうど4000系が来ました
2025年11月05日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:40
お寺のすぐ横を西武秩父線が走っていてちょうど4000系が来ました
秩父市街地にも至るところに札所案内があります
2025年11月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:41
秩父市街地にも至るところに札所案内があります
西武線をくぐり・・
2025年11月05日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:45
西武線をくぐり・・
秩父鉄道の踏切を渡る
2025年11月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:46
秩父鉄道の踏切を渡る
あとは市街地を歩きます
2025年11月05日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:51
あとは市街地を歩きます
十三番慈眼寺
2025年11月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:56
十三番慈眼寺
慈眼寺本堂
2025年11月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 14:56
慈眼寺本堂
重ね印前
2025年11月05日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 14:58
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 15:00
頂きました
今宮神社にちょっと立ち寄り
2025年11月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:07
今宮神社にちょっと立ち寄り
ここの大ケヤキにご挨拶していきます 
樹齢500〜600年と言われている
2025年11月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 15:07
ここの大ケヤキにご挨拶していきます 
樹齢500〜600年と言われている
で、十四番今宮坊です 
こじんまりとしたお寺
2025年11月05日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 15:11
で、十四番今宮坊です 
こじんまりとしたお寺
重ね印前
2025年11月05日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:12
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 15:14
頂きました
古い市街地を歩く 
これはメディアにも時々登場するパリー食堂 
今日も取材でカメラに収めている方がおりました
2025年11月05日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 15:21
古い市街地を歩く 
これはメディアにも時々登場するパリー食堂 
今日も取材でカメラに収めている方がおりました
十五番少林寺に来たけどここも裏口から入ってしまった
2025年11月05日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:24
十五番少林寺に来たけどここも裏口から入ってしまった
本堂はちょっと現代風
2025年11月05日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:25
本堂はちょっと現代風
重ね印前
2025年11月05日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:27
重ね印前
頂きました
2025年11月05日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 15:29
頂きました
こちらが正門
2025年11月05日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:30
こちらが正門
少林寺だけあってだるま様がおりました
2025年11月05日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:30
少林寺だけあってだるま様がおりました
これは少林寺専用の踏切ですね
2025年11月05日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:31
これは少林寺専用の踏切ですね
秩父神社です 
何度もお参りしてるので今日は頭を下げただけで素通り
2025年11月05日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:33
秩父神社です 
何度もお参りしてるので今日は頭を下げただけで素通り
市街地にも石の道標があります
2025年11月05日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:39
市街地にも石の道標があります
十六番西光寺
2025年11月05日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:41
十六番西光寺
本堂は意外と大きい
2025年11月05日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 15:41
本堂は意外と大きい
で、重ね印前
2025年11月05日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:44
で、重ね印前
頂きました 
納経時間は11月から2月は午後4時までなので、今日はここで打ち止めとします。押して頂いた女性の方に「母の書いたものです、懐かしいですね。ありがとうございました」と言われ、最後に嬉しくなりました
2025年11月05日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 15:45
頂きました 
納経時間は11月から2月は午後4時までなので、今日はここで打ち止めとします。押して頂いた女性の方に「母の書いたものです、懐かしいですね。ありがとうございました」と言われ、最後に嬉しくなりました
秩父市のメインルートに出ました 
秩父公園橋がよく見えます
2025年11月05日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 15:51
秩父市のメインルートに出ました 
秩父公園橋がよく見えます
で、秩父駅に到着して本日の行程終了 
地場産センターと一緒になったデカい建物
2025年11月05日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:57
で、秩父駅に到着して本日の行程終了 
地場産センターと一緒になったデカい建物
改札前には大きな提灯が下がってます
2025年11月05日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:59
改札前には大きな提灯が下がってます
次の電車は16:13 
ちょうどいい
2025年11月05日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 15:59
次の電車は16:13 
ちょうどいい
ホームから武甲山がよく見えました
2025年11月05日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 16:09
ホームから武甲山がよく見えました
羽生行きがやってきました
2025年11月05日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/5 16:14
羽生行きがやってきました
最後に武甲山に一礼して電車に乗り込みました
2025年11月05日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/5 16:15
最後に武甲山に一礼して電車に乗り込みました

感想

先日自宅の床の間を整理していたら秩父観音霊場の納経帳が額の裏から出てきまして、記帳日付を見たら平成4年とありました。実に33年前のこと、車で巡った際に記帳して頂いた年代ものですが、一枚一枚めくって見ているうちに再訪してみたくなりました。完結した納経帳でも重ね印を頂くことで再び成就できるとのこと。
で、今回はできるだけ歩いてみようと画策、札所一番から順番に巡礼歩き旅と相成りました。
どこまで歩けるか見当がつかず、初回は距離や位置関係、納経時間などから十番から十二番くらいまで行けたらいいかなと思っていたところ、意外とスムーズに進んで結果的に十六番まで歩き通すことができたのでまずまずであります。
さすがに33年も経つとお寺さんも代替わりしていて、「親父の字だ」「母の書いたものです」等々懐かしそうに言って頂いたことが一番嬉しかった一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら