記録ID: 8906374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
MR626 北穂高岳・横尾谷左俣下降・北穂池ノ滝・北穂池見物(北ア)
2009年07月25日(土) [日帰り]

すうじい
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 11:15
3:55
4:00
60分
鎖場上
7:40
8:05
5分
キレットカール尻
8:10
8:20
25分
カール尻滝8m
8:45
9:10
0分
北穂池ノ滝下
10:00
20分
北穂池ノ台地
10:20
10:30
0分
一ノ池
11:50
7分
・2814肩
11:57
12:00
33分
東稜ノコル
12:33
12:41
39分
南稜コース合流点
13:20
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
装備
| 個人装備 |
軽登山靴
ヘルメット
E-1
三脚
ED9-18mmF4-5.6
ED18-180mmF3.5-6.3
μ-725SW
ハーネス
軽アイゼン
アイスハンマー
以下不用装備
8mmx30mザイル
8環
|
|---|
感想
当初は、下山時に「涸沢〜奥穂〜北穂〜大キレットカール尻(幕営)〜横尾谷左俣下降〜本谷橋〜横尾〜上高地」という計画であった。しかし、連日の雨と横尾本谷の増水もあって、計画を変更した。
すなわち、下山前日に、涸沢基点での周回である。北穂池ノ滝下へは、キレットA沢ノコルからカール尻へと下降して、横尾谷左俣右沢を下る。北穂池ノ滝見物後、奥二俣から左沢へ入り、右岸枝沢涸棚右岸小尾根を木登りで登り、藪を漕いで北穂池ノ台地に出る。一ノ池を見物後、東稜ノコル越えで涸沢に戻るという周回コースだ。
夜中の0時に目が覚めた時は、土砂降りであった。それでも、予定通り、午前2時起きする。2:40涸沢を出た時は、霧雨状態であった。午後1時20分には、涸沢に戻ることが出来た。
詳しい山行記録は、http://suji3.a.la9.jp/mr626.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する