記録ID: 8909736
全員に公開
ハイキング
東北
二岐山(男岳・女岳周回)
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 947m
- 下り
- 946m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また、他にもいくつかの駐車場があります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場に登山ポストは見当たりませんでした。 駐車場〜御鍋神社登山口 最初は舗装路ですが、吊り橋を渡った後は砂利道になります。車も通れる林道で、約4kmあります。御鍋神社登山口の近くには簡易トイレが設置されていました。 御鍋神社登山口〜八丁坂〜アスナロ坂〜ブナ平 急坂が続きますが、九十九折りになっているので休み休み行けます。八丁坂あたりはコナラなどの落葉樹が主体で、あすなろ坂あたりはアスナロが主体の森になっています。アスナロが切れたあたりで坂が緩やかになり、ブナ平は平らなところを歩くようになります。ずっと踏み跡は明瞭で、ピンクテープがあちこちにあります。 ブナ平〜男岳坂〜二岐山(男岳) 平坦な道を歩く感じです。ブナ平が終わるあたりに湿地があり、男岳がよく見えます。登山道の踏み跡が分からなくなるので、ピンクテープを確認しながら進む必要があります。男岳坂の案内板あたりから直登になります。いったん平らになった後、頂上へ直登します。頂上は広めで、360度の展望がありました。 二岐山(男岳)〜笹平〜二岐山(女岳) 男岳から一気に標高差80mぐらい下ります。黒土で湿っていたので滑りそうでした。笹平から女岳に登り返します。標高差40mぐらいなので直ぐに着く感じです。 二岐山(女岳)〜地獄坂〜女岳坂〜風力登山口 地獄坂の入口から急坂が始まります。ずっとトラロープが張ってありますが、黒土で滑るので注意が必要です。さらに今回は落ち葉がたまっていて木の根や石を隠しているので大変でした。女岳坂の案内板を通過してもまだ急坂が続き、風力登山口近くでようやく平らになってきます。風力登山口には、簡易トイレが設置されていました。 風力登山口〜二岐山林道入口〜駐車場 風力登山口から二岐山林道に入り、約2km砂利道を歩きます。その後、駐車場まで舗装路を約1km歩きます。 |
| その他周辺情報 | 駐車場の近くには、何軒かの温泉旅館がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
|---|
感想
合計11kmちょっとの行程ですが、半分以上の7kmが林道歩きでした。どちらの登山口にも近くに駐車場があるので片側に自転車などを置くと時間が節約できると思います。御鍋神社からピストンが短い時間で登れる方法ですね。
また、二岐林道入口の駐車場に車を置くと、最初の林道歩きは長くなりますが、下りで終了できたなと思います。
今回は、時計回りで登山しましたが、地獄坂を降りてみると、反時計回りの登山は果てしなく続く急登で心が折れそうな気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
く------










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する