記録ID: 8909864
全員に公開
ハイキング
丹沢
紅葉探訪を兼ねて快晴の丹沢主脈縦走(青根→大倉)
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:37
距離 20.3km
登り 1,780m
下り 1,990m
13:48
ゴール地点
| 天候 | 無風快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
橋本駅からタクシー利用しました。 釜立ゲートまで10860円でした。 平日バス便だとここまで来るのに 9時近くになってしまうので 時は金なりでした。 タクシーは朝5時でも待たずに乗れました。 ゲートまで約50分かかります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全コースで危険箇所はありません。 全てよく整備された一般登山道です。 道標完備、不明な分岐はありません ①釜立沢コース 新版詳細図では、 東野BSから青根分岐までになり、 登山道A級、体力度2、登り標準3時間、 登降差860m、一般向き となっています。 約1年ぶりに歩きましたが、驚くほど 歩きやすく整備されていました。 怪しげなトラバース箇所はなくなり、 橋や木段が新しくなっていました。 つづら折りの登山道が丁寧に作られており 標高差の割には手軽に登れます。 原小屋平の水場は滑り易いつづら折りの道、 50m近くロープの道を下ります。 稜線に出るには八丁坂コースも並行して 作られており、ピストンの場合は 交互に歩くと良いかと思います。 ②蛭ヶ岳から塔ノ岳まで 丹沢主脈と呼ばれる長大な縦走コースです。 3山の登り降りと小ピークが5つあります。 特に蛭ヶ岳から鬼ヶ岩ノ頭までは 素晴らしい稜線が広がっています。 唯一の鎖場がありますが、難しくないです。 不動の峰休憩所は とてもきれいで休むには最適です。 水場も近くにあります。 登山道のぬかるみがなかなか消えません。 濡れるほどではないので問題ありません。 小笹で足元が見えにくい箇所もあります。 ③大倉尾根 塔ノ岳から大倉BSまで 丹沢では誰もがご存知のコースですね。 新版詳細図では、登山道A級、 体力的に2~3、距離7635m、登降差1200m 階段はなんと約3500段もあるとのことです。 段差平均20センチとして700mになります。 安心安全の登山道、山小屋も多くあります。 特に注意箇所はありません。 |
写真
感想
丹沢主脈縦走は大倉からの
北上コースで2年前に登りました。
その時の大展望の印象が
ずうっと残っていて
いつか南下コースでも歩きたいと
思っていました。
今日は紅葉探訪も絡めて
ようやく実現しました。
年齢を重ね、体力的に少し心配でしたが、
タイム的には2年前とほぼ同じペースでした。
一日中富士山も見えたのも良かったですが、
その他の山々もこの2年でその多くを登り、
懐かしい山行になりました。
紅葉・黄葉する樹々が多くはなかったのですが、
登山道のない山肌はきれいに染まっていました。
心配したヒルもおらず、虫や蜘蛛の巣も
ありませんでした。良かった、良かった。
心拍数 最大105 歩行時平均95
体重 🔺0.8kg
飲用水 400ml
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
パセリ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する