記録ID: 8913866
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:01
距離 8.5km
登り 1,208m
下り 1,199m
12:25
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
□登山口まで 午前1時半に都内の自宅を出発、 3時半に第2駐車場着。満車だったので 宝物殿横の第1駐車場に駐車しました。その時点で 4台目。朝6時の時点で空きが数台ありました。途中の高速道路、一般道ともに 渋滞はなし。 神社の受付で起票し1000円を払ってお札をいただき、登り始めます。 □登山道 よく整備された登山道。危険な箇所はなし。随所にトラロープが張られていて 道迷い防止、滑落防止となっています。降雪はなし、熊の気配もなし。霜柱あり。 4合目からが本格的な登山道。 それまでは斜面が階段状になっていないので自分の好きな歩幅で進める一方、常にアキレス腱がストレッチされている状態でなかなかつらかった。 5合目あたりになると岩がゴロゴロしたゾーンになります。 9合目を過ぎて森林限界を超えると風が強くなってきました。本日の天気予報では若干風が強い予報が出ていましたが 樹林帯ではほぼ風がなく、樹林帯を抜けたところから5mぐらいの冷たい風が吹いていました。 山頂からはよい眺めでしたが、最近登った至仏山、白根山が識別できず。 |
| その他周辺情報 | 神社で登山バッジ購入 中禅寺湖を降りてやしおの湯で入浴および食事。 中禅寺湖周辺で温泉を探すと渋滞および駐車場の確保が難しそうだったので、中禅寺湖を降りたところにある温浴施設を利用しました。 広くて開放感のある浴室、中庭のもみじが紅葉の見どころで、露天風呂から眺めることができました。 居心地が良く長湯しました。 食事処は普通のレベル。 |
写真
感想
男体山のこのコースはトレーニングにはもってこいだと思いました 。前半は足首の固い私にとってはアキレス腱のストレッチを強制される道でなかなか我慢の登山道。 途中からは 岩がゴロゴロしているゾーンで 、岩ゴロゴロが苦手な私にとっては筋力とバランスのよいトレーニングとなりました。来 シーズンもまた来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
てるちゃん










いいねした人