記録ID: 8915020
全員に公開
ハイキング
東海
大日ヶ岳鮎走古道
2025年11月08日(土) [日帰り]

yama56
その他4人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 502m
- 下り
- 479m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く刈り払いされていて大変歩きやすったです。 登山道の中間部分(笹深い刈り払わてないと笹薮)で熊の糞?が所々に登山道に転がっていました。 下の部落で入山の為に車で林道に入ろうとしたら、通行止め、猟師が熊出没したので 迂回して林道を上ってと言われました。 |
写真
感想
大日ヶ岳鮎走古道へ山行に参加させて頂きました。
大日ヶ岳へは通常の夏登山道はスキー場から又は桧峠からコースが知られているが、鮎走古道と聞いて?未知の道で有名面白そうと思いました、但し、笹薮覚悟と思っていました。が、地元の有志の方々の登山道整備により笹等が狩り払いされて、快適なハイキングコースでした。、残念ながら紅葉は先週辺りが見頃と言う感じでしたが、それでもなお紅葉狩りを楽しむことが出来ました。
その代わりに、パノラマ風景を楽しむことが出来ました。
御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳、黒部五郎、薬師岳、更に劒岳のパノラマ風景を楽しむことが出来ました。
山頂からは白山の別山、御前峰が真近に見ることが出来ました。
石徹白の山々、願教寺山、薙刀山、野伏ヶ岳、小白山と360度のパノラマ風景を満喫することが出来ました。
大日ヶ岳への新たなる登山道(ゆっくりと歩いて2時間)として利用価値ありです。
*ヤマレコ登山口案内はダイナーランドを示してしまっているが、
鮎走神社を目印に林道を詰める。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する