記録ID: 8917316
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山ー蛇骨岳:リベンジで漸く行けた干支のピーク➕小生の浅間山山行歴
2025年11月08日(土) [日帰り]

teledaisuki
その他4人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 567m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:44
距離 7.2km
登り 567m
下り 571m
| 天候 | 晴れ、林間は無風、蛇骨岳山頂で無風 最高気温2~3℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており危険ヶ所はない 日陰林間は気温は上がらず凍土で硬い、スリップ注意であるが軽アイゼンは使用しなかつた。 稜線の陽当たりの良い登山道は泥濘状態 |
| その他周辺情報 | ビジターセンター:9時開館でトイレ使用可 高峰高原ホテル日帰り温泉♨️:1000円、17時まで |
写真
外環の和光ICから大泉ICまでの通行止めのため車坂峠到着が遅くなった。あさま2000スキーー場駐車場手前の路肩に駐車し、ビジターセンターでトイレを済ましスタートです。今日のメンバーはわが会新入会のこの3名を含め5名
標高2000mのスタート地点は氷点下の冷え込みで、道路脇の残雪はカチコチ
標高2000mのスタート地点は氷点下の冷え込みで、道路脇の残雪はカチコチ
10時少し前、早くも下山してくるハイカーチラホラ、
おっと、これは上部の残雪での滑走でしたか?っと、長野市からの男女のペアの方に声を掛けてみた。
シーズン間近のトレーニングシートラとのこと、暫し談笑させて頂いた。
おっと、これは上部の残雪での滑走でしたか?っと、長野市からの男女のペアの方に声を掛けてみた。
シーズン間近のトレーニングシートラとのこと、暫し談笑させて頂いた。
あさま2000スキー場に白い物が?
11/3には降雪で真っ白になったようだが、残雪が残っているのではなく、11/22のプレオープンに向け人工降雪機を稼働させているようだ。
北アルプスの峰々は白いね!
11/3には降雪で真っ白になったようだが、残雪が残っているのではなく、11/22のプレオープンに向け人工降雪機を稼働させているようだ。
北アルプスの峰々は白いね!
感想
・今年は巳年🐍、干支に因んだ山名への登山が話題になり、3/9に会のメンバー7人で蛇骨岳登頂を目論んだが、メンバーの体調不良で断念、黒斑山までの素晴らしい雪景色を楽しみ、そ年内に再度リベンジの蛇骨岳登頂を目指した。
紅葉🍁の旬の時期(10月中旬頃)に計画したかったが都合がつかず、山スキーシーズンが始まる前週末の11/8に実施の運びとなった。
・11/3に降雪があり、その後は好天が続き、登山道の残雪や凍結が懸念されたが素晴らしい同行メンバーに恵まれ、迫力の火山景観を堪能できる満足の晩秋ハイクとなった。
・今回の同行メンバーはわが会に最近新入会した3名と小生が入会した2001年には既に入会しており、雪山などバリバリにやられていたSさん(わが会から暫く離れており、今春再入会なさった)の4名は浅間山は初めての挑戦であり、ワイワイガヤガヤ楽しい一日でした。
体力低下した小生にお付き合い下ったメンバーの皆さんに感謝いたします。
・今回が最後の浅間詣でと考えながら、今までの浅間山山行歴をこのヤマレコ記録に追加してみたが、
湯の平のカラマツの新緑の時期に湯の平を巡り、Jバンドからトミーの頭まで歩く周回ルートをやってみたくなってきました。
来週から始まる半年以上に渡る山スキーシーズンが終了する頃頑張ってみようかなぁ‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する