舟山十字路からの阿弥陀岳ピストン

- GPS
- 07:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:43
| 天候 | これ以上ないくらいの快晴 風の強くなかった(^^) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30に到着したときは4台のみでした |
| コース状況/ 危険箇所等 |
2300mくらいから登山道に雪あり チェーンスパイクで歩けました☺ |
| その他周辺情報 | 下山後の温泉はもみの湯(650円) |
写真
感想
今週も八ヶ岳(^^)
舟山十字路から御小屋尾根ピストンで阿弥陀岳を歩いてきました☺
土曜日泊で茅野の浮木が取れたので土曜日移動で日曜日のぼるのが理想的だったけど、日曜日は大荒れ予報((+_+))
しかも土曜日はやま日和とのことだったので土曜日にのぼることに!
金曜日の仕事を終えてかえって準備して2時間半くらい仮眠して、23時くらいに出発(^^)
大阪から八ヶ岳はやっぱり遠くて全高速でも5時間かかるのだ
諏訪SAまでたどり着いたら少し早めだったので1時間半くらい仮眠して舟山十字路へ
出発時に満タンにしたガソリンも空になったのでガソリン補給も考えて諏訪ICで降りていきました☺
やまに近づくと八ヶ岳のシルエットがきれい(^^♪
サボって車の中から撮ったけどめちゃくちゃきれいだったな(*^^)v
舟山十字路の駐車場には車は4台のみ
混んでて泊まれなかったら困るなと思っていたけど余裕で良かった☺
ここで、今回の山行メンバーと集合して登山開始(^^)
思っていたよりも寒くなく、樹林帯は風もなかったので、安心して歩けました(^^)
御小屋山を越えてしばらくまでは緩斜面でゴロゴロ岩もなくめっちゃ歩きやすいルート
そのかわり不動清水を超えると後はずっと急登だけどね(^^♪
展望も不動清水のあたりからなんとなく見えてくる感じ(^^)
この地味さが人気の薄さなんだろうな~
月曜日に降った雪が2300mくらいからは登山道にも残ってて、岩伝いにのぼっていくには無理がある感じになってきたのでチェーンスパイク装着(^^)/
あくまでも氷ではなく雪なので、これで無理なくのぼれました(^^)
11/6に阿弥陀南陵で遭難救助があったばかりなので少し心配していたけど、特に問題なかったです(^^♪
あの遭難は準備不足だったのかな
重太郎新道にある「カモシカの立場」みたいな岩場までくると森林限界を超えるので展望がバーンと堀がります(#^^#)
ここのパノラマ感はなかなかなもん(^^)/
この日は北アも中央も南アも見えたので最高でした(^^)
ここから先はきっちり急登
長~いロープが出てきたら、あと少しの合図って感じかな
梯子をのぼって。少し詰めれば稜線に乗ることができます(^^)/
ここまで来てようやく富士山にも会えることができます(#^^#)
先日積もった雪はほとんど消えてしまっていたけど、雲海に浮かぶ富士山をばっちり見ることができました☺
山頂へは、行場の岩場を乗り越えればすぐ到着(#^^#)
山頂には2組4名程度の方がおられましたね~
風もそれほどなかったのでここで景色を見ながら昼ご飯(*^^)v
少し空気に霞が出てきかけてたけど、ぐるりと山の展望を楽しむことができました☺
雪がもう少し残ってくれてたらなあとは思ったけど、晩秋の山の景色を堪能することができました(^^♪
今回はピストンなので同じ道を下山
麓の針葉樹の紅葉が黄金色にきれいな発色をしていてめちゃくちゃきれい(#^^#)
例年は枯れた感じになっていたけど、今年はここの紅葉もきれいなんだなあって思いながら歩いてました(^^♪
神の絨毯には負けるかもやけど、充分にきれいだったな(*^^)v
下山はチェーンスパイクを利かせてサクサク降りました(*^^)
もみの湯にのんびり入って、茅野の宿まで~
遠路を帰れなくていいってすごい楽☺
途中、お寺の駐車場が渋滞してて、なんだろうっと見たらもみじが真っ赤になっているところを発見!
この時は通過したけど場所を頭にインプットしたので翌日の朝に伺うことができました☺
茅野でご飯を食べて飲んで、宿でのんびり
朝から雨だったのでゆっくり朝寝してから活動開始(^^♪
雨だと背徳感なくのんびりできるからいいよね☺
モーニング食べて、もみじ見に行って、ツルヤに寄ってから帰路へ~
しっかり楽しく歩けて、のんびりもできてすごく楽しい山行でした☺
やま最高!!!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kazu-nokonoko











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する