記録ID: 8921695
全員に公開
ハイキング
甲信越
御前ヶ遊窟
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 790m
- 下り
- 784m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
スラブに決まった登攀ラインはないのでパーティーそれぞれです。 ロープがあってもスラブに支点は取れないのでルートファインディングは必須です。 以前は一般登山者も登っていたルートは右手のブッシュと灌木のほうにあり、一部にクサリやテープもありますが上部はやはりルートファインディングです。 紅葉時期は御前ヶ遊窟に14時前に到着しないと下山時に暗くなる可能性があります。 |
| その他周辺情報 | 入浴:七福荘(500円) |
写真
感想
10年ぶり3回目の御前ヶ遊窟でした。
今回のリーダーは10年前パーティーの新人さんでした。
老いては子に従えです。
シジミ沢出合までのトラバース道は10年前よりさらに悪くなってました。
落ち葉のせいもあり踏み跡不明確で滑落注意のリスキー箇所増えてます。
初めて来た12年前はトラバース道終盤は鍬沢に下りて沢登りでシジミ沢出合でした。
もはやその方が良いかもと思いました。
スラブ登りはかなり久しぶりということもありビビりが入りました。
ブランクの長さとバランスが悪くなっていることをしみじみ実感です。
クライミング現役の方なら楽しい(物足りない?)スラブ登攀でしょう。
足下はリーダーがラバーソールの沢足袋、自分はクラシック♩に長靴と地下足袋。
この日は分かっただけで6パーティー以上入っていたと思います。
東北ナンバーは自分の車だけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する