記録ID: 8922497
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
醍醐丸から陣馬山
2025年11月09日(日) [日帰り]

七国山ヒュッテ
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:27
距離 10.5km
登り 1,049m
下り 1,065m
| 天候 | 曇時々小雨、のちに小雨時々上がる 風 陣馬山山頂時は雨で風少しあり 気温 800メートル前後と陣馬山山頂では寒かった |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
和田バス停 トイレ、屋根付きベンチあり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
車道歩きから林道に入り、傾斜が増していきます。山道に入るまで案内板あり。植林帯の急登にも階段状の整備、道標あり登りやすいです。山ノ神までは一気登り。 尾根に出るとしばらくは小さなアップダウンを繰り返す。醍醐丸手前で少し下り、直登ルートをぐっと登ると細長い醍醐丸山頂。ベンチ複数あり。展望はありませんが、雨がちでも樹林の間から遠くの山や下層の雲が見えました。 醍醐丸から先はさらに歩きやすく、高岩山は意識して登らないと巻き道で通過します。和田峠までは緩やかな下り。峠からは長い木の箱型階段がしばらく続き、左からの新ハイキングコースが合流すると直ぐに頂上到着。 雨にも関わらず到着したてのハイカーがたくさんいました。風と雨と寒さのため直ぐに消えました。 清水茶屋で陣馬そばを食べてから下山しました。新道は木の根が滑るので注意して下ります。ほぼ雨はやみました。 |
| その他周辺情報 | 山頂の茶屋は現在営業は2軒のみ。今日は清水茶屋さんだけ営業です。雨の時こそ温かい具だくさんのそばはうれしいです。陣馬そば800円はお値打ちです。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
雨と気温低くなる予報だったので、アンダーウェア共々完全冬支度。上りは少し暑く汗かきましたが、その後は、山頂でも寒さ感じずちょうどよかったです。
|
|---|
感想
雨予報でしたが、木々にも助けられほとんど濡れずに済みました。雨具も上だけ着る程度でした。
紅葉は見ごろである程度きれいでした。先週巻機山で素晴らしい紅葉を見た後なので、脳が比較してしまって申し訳ないです。
醍醐丸までの登山道は良く整備されていて驚きました。地元の山への思い入れを強く感じます。
熊の看板もなくほっとしましたが、登山道の所々の掘り返した跡は誰の仕業なんでしょうか。陣馬山山頂には柿がたわわに実ってましたけど、、、みんな渋柿ですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する