記録ID: 8924281
全員に公開
ハイキング
東海
愛知里山ー晩秋の空気、石巻山358m、吉祥山382m
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 652m
- 下り
- 652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:22
距離 9.0km
登り 652m
下り 652m
8:20
8:50
0分
<車移動>
10:25
ゴール地点
| 天候 | 晴れのち曇り一時雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、県道を北上し、吉祥山ふれあい休憩所駐車場へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
<石巻山> 間場登山口から広く緩やかな道を、東へほぼ真っ直ぐに進んでいきます。 左に鳥居が見えたら石段を登り、石巻神社へ参詣します。 さらに東へ進むと、石巻山頂上に到着です。 下山はピストンしました。 <吉祥山> 休憩所駐車場から、まずはAコースへ進みます。 案内標識は、これでもかというほど充実しています。 山頂に到着した途端、いきなり雨が降ってきました。 急いでCコースを下山しましたが、下界は晴れていました。 |
| その他周辺情報 | 刈谷PAにて、お昼休憩しました。天丼¥620 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
|---|
感想
本日は、西高東低いわゆる冬型の気圧配置が予想されています。
てんくらでも、鈴鹿はのきなみ強風予想されていました。
まだ寒さに体が慣れていないだろうとの思いもあり、鈴鹿は止めて愛知の低山へ行こうと考えました。
愛知の130山も、遅々としてなかなか進んでいません。
今年2月に神石から坊ヶ峰まで歩きましたが、石巻山は残していました。
今回はその回収と、近くの吉祥山を合わせて、2座登る計画を立てました。
前半は晴れていましたが、10時前吉祥山で雨に降られることになりました。
幸い強い雨にならず、そのうちあがりましたので、問題ありませんでしたが。
下山後は晴れて、ポカポカ陽気のなか、帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hkyagi














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する