記録ID: 8758571
全員に公開
ハイキング
東海
坊ヶ峰〜石巻山
2025年09月30日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 763m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:45
距離 12.4km
登り 763m
下り 838m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが自然歩道。よく整備されている。クモの巣がうっとうしかった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
しつこい暑さや、すっきりしない天気や、週末で宿の予約が取りにくかったりと、いろんな条件が重なって、遠出ができない夏だった。しかし、少しは身体を動かしておかねばと、行ったことのない近場の山を探して出かけた。
1万年前に縄文人が住んでいたという嵩山の蛇穴、旧姫街道など結構面白い見所があった。石巻尾根の分岐からは、車が通れそうな林道歩きで単調。一本でも早い帰りのバスに間に合うようにと、スピードを上げた。
石巻山―ここは市街地に近いし、ドーム状の山頂部が目につくから早くから注目されて国の天然記念物にまでなっているのだろうか。中腹にある資料館にも寄ってみたが、各地にいくつもある石灰岩の山と比べて、イマイチ特長が理解できなかった。
里山の常で、いろんな道が入り組んでいて時々道を間違えたが、すぐ気づいて事なきを得た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する