記録ID: 8924996
全員に公開
ハイキング
近畿
錫杖ヶ岳・経ヶ峰・明星ヶ岳…冬型の気圧配置の日は低山ハイク
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,932m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:29
距離 18.3km
登り 1,931m
下り 1,935m
7:03
4分
錫杖ヶ岳登山スタート地点
9:29
15分
錫杖ヶ岳登山スタート地点
13:34
15分
明星ヶ岳登山スタート地点
15:32
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り 風が冷たくて強い一日でした |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下之垣内の集落の安濃川を挟んだ向かい側の道路スペースに駐車しました。 【経ヶ峰】 牛取渕の滝登山口の駐車場に駐車しました。 【明星ヶ岳】 明星ヶ岳登山口の駐車場へは舗装道路だけど急こう配で私のFF普通乗用車ではタイヤが空転して登れず、300mほど手前の道路脇のスペースに駐車しました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【錫杖ヶ岳】 本法寺コースは整備後かなりの年数がたっていて荒廃が進んでいますが、特に問題なく歩けます。 山頂から加太向井ルートへの下りは山頂直下が急でロープが設置してありますが、くれぐれも慎重に! 柚之木峠から芸濃町側へ下りる北畑コースはそれほど歩かれていないようで本法寺コースより歩きづらかったですが、基本谷沿いに下りるのでルートロスの心配はないと思います。 【経ヶ峰】 笹子谷から経ヶ峰山頂まではよく整備された歩きやすいルートです。 笹子谷ルート途中から分かれる稲子岳経由のルートは基本稜線を忠実に歩けばよいのですが、どこでも歩けるのが災いしてGPSのお世話になりっぱなしでした。 【明星ヶ岳】 尾根道は危険個所はなく道迷いのリスクもないですが急な登りが続き大変でした。 下山に使った谷側の道は分岐からすぐに尾根を下りすぎてしまいGPSのお世話になりました。 谷沿いの道は少し歩きづらい所もありましたが谷に沿って下れば問題なしです。 |
写真
撮影機器:
感想
典型的な冬型の気圧配置でこんな日は標高の高い山は絶対無理。
低山で太平洋側、しかもできるだけ自宅から南へ向かった方が晴天の確率は高いはずと、およそ半世紀前に学生時代を過ごした津市のお山に行ってみることにしました。
学生時代に今は亡き友人と自転車でアプローチして登った経ヶ峰、あの時と比べ随分変わっていましたが懐かしかったです。
錫杖ヶ岳も40年ぶりでした。
今回は若き日の自分を回想するセンチメンタル山行でした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する