ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8930843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雁坂峠・古礼山〜ただいま雁坂小屋

2025年11月12日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
24.7km
登り
1,698m
下り
1,694m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:25
合計
8:40
距離 24.7km 登り 1,747m 下り 1,756m
6:19
2
スタート地点
7:00
7:02
23
7:25
7:32
35
8:07
8:13
42
8:55
9:06
11
9:17
9:48
38
10:26
10:28
23
10:51
10:54
37
11:31
11:34
29
12:03
12:07
109
14:10
14:11
24
14:35
14:44
12
14:59
ゴール地点
天候 ☀️→⛅
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■雁坂トンネル前駐車場(無料)
トンネル向かって道を挟んで左側と右側に駐車スペースがありますが、この日は左側だけ駐車可能でした。右側駐車スペースのゲート横から登山道に入れます。
※トイレあります。
コース状況/
危険箇所等
■雁坂トンネル前駐車場〜沓切沢橋
舗装路歩きです。一本道なので迷うことはないです。

■沓切沢橋〜沓切沢出合〜井戸ノ沢出合
橋を越えると本格的に登山道になります。本来であれば踏み跡でルートは明瞭ですが、落ち葉で隠されてわかりにくい箇所がちょくちょくあります。よーく目を凝らしてピンクテープ探してください。
沢に出ると渡渉が3回ほどあります。要所で案内がありますが、渡渉ポイントは対岸のピンクテープを探しつつ行ってください。
※ちなみに沓切沢出合の先に熊さん🐻いらっしゃいました。

■井戸ノ沢出合〜雁坂峠
植生が変わり背の低い笹が増え、斜度も一気に上がります。積雪しない限りルートは明瞭です。

■雁坂峠〜雁坂小屋
10分ほどの一本道を下るのみです。途中、ヒカリゴケポイントがあります。

■雁坂小屋〜水晶山〜古礼山
雁坂小屋から水晶山方面のルートを進み、奥秩父主稜線に合流します。明瞭な一本道で平坦or登り基調。眺望は木立の間からわずかに。
水晶山からは一度高度を下げて再度古礼山直下から登り。山頂を経由しない巻き道もあります(展望が開けるので巻き道もったいない気もしますが)

■古礼山〜燕山〜雁峠
富士山を横目に展望の良いトレイルを歩きます。下り基調なので快適に歩けます。燕山にも巻き道があります。燕山から雁峠へは一気に高度を下げる感じ。

■雁峠〜新地平
とにかく長い。沢沿いに何度も渡渉を繰り返します。渡渉は大小合わせて10か所以上は確実にあります。下流に向かうに従って水量も多くなるので少しだけ難易度があがります。

■新地平〜道の駅みとみ〜雁坂トンネル前駐車場
道の駅までは舗装路。道の駅手前、笛吹小屋キャンプ場の裏手を歩くと「雁坂峠登山道入口」の大きな看板。看板の通り右手に進みますが、20mほどですぐに左へターンします(紛らわしい三つ目のピンクテープの先に道はないです)。この時期落ち葉が多く踏み跡がかなり不明瞭かつ指示看板が落ちていたので迷いやすいです。その後荒れ気味の舗装路に入ればあとはそのまま道なりに進めば駐車場(左側)の裏手に出れます。
その他周辺情報 ■三富温泉 笛吹の湯
雁坂トンネル料金所前の駐車場からスタート。プランAの計画では雁坂小屋or古礼山までのピストンの予定だったのでここに停めましたが、結局は周回(プランB)したので道の駅みとみに停めればよかった・・・。
2025年11月12日 06:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 6:30
雁坂トンネル料金所前の駐車場からスタート。プランAの計画では雁坂小屋or古礼山までのピストンの予定だったのでここに停めましたが、結局は周回(プランB)したので道の駅みとみに停めればよかった・・・。
右側の駐車場は封鎖されていて利用できませんでした。中央にある煉獄さんの木の右のゲート脇から登山道に入れます。
2025年11月12日 06:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 6:30
右側の駐車場は封鎖されていて利用できませんでした。中央にある煉獄さんの木の右のゲート脇から登山道に入れます。
煉獄さん
2025年11月12日 06:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 6:32
煉獄さん
ピークは過ぎた感じですね
2025年11月12日 06:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 6:40
ピークは過ぎた感じですね
10年経っても相変わらずの落石スポット
2025年11月12日 07:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 7:03
10年経っても相変わらずの落石スポット
懐かしの沓切沢橋。ここを越えると本格的に登山道。
2025年11月12日 07:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 7:06
懐かしの沓切沢橋。ここを越えると本格的に登山道。
あぁこの雰囲気、懐かしい・・・。
2025年11月12日 07:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 7:16
あぁこの雰囲気、懐かしい・・・。
沓切沢出合先の渡渉ポイント。この先あたりに熊さん🐻いらっしゃいました。
2025年11月12日 07:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 7:32
沓切沢出合先の渡渉ポイント。この先あたりに熊さん🐻いらっしゃいました。
"whare you can" のセンスが秀逸だと思う
2025年11月12日 07:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 7:43
"whare you can" のセンスが秀逸だと思う
井戸ノ沢出合。10年前ここでmasatさんにピークデザインのcaptureを色々見せてもらって、購入に至ったんだよなぁ
2025年11月12日 08:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 8:14
井戸ノ沢出合。10年前ここでmasatさんにピークデザインのcaptureを色々見せてもらって、購入に至ったんだよなぁ
ここから一気にカリサカ感でてきます。
2025年11月12日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 8:15
ここから一気にカリサカ感でてきます。
斜度!
2025年11月12日 08:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 8:34
斜度!
富士山見えてきたぁ!
2025年11月12日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 8:36
富士山見えてきたぁ!
斜度が絵になる
2025年11月12日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 8:36
斜度が絵になる
ガン見で硬直してた鹿さん笑
お食事真っ最中でしたと言わんばかりの口元の草がおもしろくて
2025年11月12日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 8:48
ガン見で硬直してた鹿さん笑
お食事真っ最中でしたと言わんばかりの口元の草がおもしろくて
くねくねルートの木!健在でした😝
2025年11月12日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 8:58
くねくねルートの木!健在でした😝
日本三大峠の雁坂峠に到着です。
2025年11月12日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 9:11
日本三大峠の雁坂峠に到着です。
素晴らしいですよ
2025年11月12日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 9:11
素晴らしいですよ
すんごいお腹空いてたけどちょっと寒かったので先に雁坂小屋まで下りることにしました。
2025年11月12日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 9:12
すんごいお腹空いてたけどちょっと寒かったので先に雁坂小屋まで下りることにしました。
ただいま!
2025年11月12日 09:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 9:23
ただいま!
稜線越えたので北東側も良く見えます。手前左が両神山。奥の中央冠雪してるのが燧ケ岳。方角的には至仏山や武尊山もあるはずですがよくわからず・・・。
2025年11月12日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 9:24
稜線越えたので北東側も良く見えます。手前左が両神山。奥の中央冠雪してるのが燧ケ岳。方角的には至仏山や武尊山もあるはずですがよくわからず・・・。
有名な国道トイレ
2025年11月12日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 9:26
有名な国道トイレ
小屋前のテーブルでご飯いただきました。
2025年11月12日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 9:29
小屋前のテーブルでご飯いただきました。
小屋から水晶山方面に進み、主稜線に合流しました
2025年11月12日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 10:15
小屋から水晶山方面に進み、主稜線に合流しました
雁坂嶺、破風山方面
2025年11月12日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 10:15
雁坂嶺、破風山方面
このジブリ感!
2025年11月12日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 10:26
このジブリ感!
眺望なしの水晶山
2025年11月12日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 10:33
眺望なしの水晶山
一旦高度をさげて古礼山方面へ。雲がだいぶ迫ってきてしまいました。
2025年11月12日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 10:34
一旦高度をさげて古礼山方面へ。雲がだいぶ迫ってきてしまいました。
古礼山(これいさん)に到着です。
2025年11月12日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 10:58
古礼山(これいさん)に到着です。
素晴らしい眺望ですが、青空ではなくなってしまいました。高曇りだったのがせめてもの幸いですね
2025年11月12日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 10:57
素晴らしい眺望ですが、青空ではなくなってしまいました。高曇りだったのがせめてもの幸いですね
予定よりかなり早かったことと、まだ熊さんがいらっしゃるかもしれない雁坂方面に戻るのもなんか抵抗があったので、プランBの周回ルートを行くことに。
2025年11月12日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 11:01
予定よりかなり早かったことと、まだ熊さんがいらっしゃるかもしれない雁坂方面に戻るのもなんか抵抗があったので、プランBの周回ルートを行くことに。
富士山を横目に歩けるので、楽しい
2025年11月12日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 11:09
富士山を横目に歩けるので、楽しい
ほんと気持ちの良いトレイル
2025年11月12日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 11:24
ほんと気持ちの良いトレイル
絵になるなぁ
2025年11月12日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 11:26
絵になるなぁ
横アングルでも
2025年11月12日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 11:26
横アングルでも
燕岳ならぬ燕山(つばくらやま)
2025年11月12日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 11:37
燕岳ならぬ燕山(つばくらやま)
雁峠が近づいてくると笠取山が見えてきました。
2025年11月12日 11:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 11:59
雁峠が近づいてくると笠取山が見えてきました。
雁峠。今日はもう笠取山はパスします。
2025年11月12日 12:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 12:09
雁峠。今日はもう笠取山はパスします。
雁峠から歩いてきた方向を振り返ると・・・壁ですな
2025年11月12日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 12:12
雁峠から歩いてきた方向を振り返ると・・・壁ですな
振り返りながら下山。秋の青空、よき!
2025年11月12日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 12:16
振り返りながら下山。秋の青空、よき!
長い長い亀田林業林道のはじまり
2025年11月12日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 12:20
長い長い亀田林業林道のはじまり
時折こういう景色に癒されながら
2025年11月12日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 13:09
時折こういう景色に癒されながら
この斜陽感
2025年11月12日 13:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 13:41
この斜陽感
ゲートを越えたところ。いやホント長かったよ
2025年11月12日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 14:03
ゲートを越えたところ。いやホント長かったよ
新地平からは舗装路
2025年11月12日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 14:19
新地平からは舗装路
道の駅みとみに着きました!・・・けど今日はここがゴールじゃないんです
2025年11月12日 14:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 14:36
道の駅みとみに着きました!・・・けど今日はここがゴールじゃないんです
さぁもう一周しようぜ!・・・なんてね。
2025年11月12日 14:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 14:42
さぁもう一周しようぜ!・・・なんてね。
朝はわからなかったけど、夕陽が当たるとスゴイね
2025年11月12日 14:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 14:59
朝はわからなかったけど、夕陽が当たるとスゴイね
いやーお見事
2025年11月12日 15:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 15:01
いやーお見事
ゲザン!もうお腹イパーイです!
2025年11月12日 15:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11/12 15:03
ゲザン!もうお腹イパーイです!
撮影機器:

感想

何年振りかのバースデー登山。

チビツーはショートステイで何とか対策は取れたものの、チビワンの定期試験ド真ん中だということをすっかり忘れていた。けど本人は気にする様子もなく送り出してくれて。せめてレンチンだけで食べられる朝食だけは用意して出発!(感謝😭)

ソロの時は足繁く通っていた奥秩父の山々。奥深くて大好きなんだけど、小さな子ども向けという感じはしなかったので、チビワン連れて山歩きするようになってからはだいぶ距離を置くようになってしまった。

気付けば10年。
そんなにご無沙汰してたのか・・・そりゃ子供も大きくなるよね。月日の流れの速さを実感。

ようやく帰ってこれたよ雁坂峠&雁坂小屋。
もう引退されて久しいけど、ゴローさんやイシさんは元気かな?
チビたちが小さかった頃は日帰り登山しかできなかったので残念ながら食飲研修には参加できなかったけど。
なんだかmasatさんやangeさんにも連絡を取りたくなってきた。

山登りの喜怒哀楽を教えてもらったのもここ雁坂だったと思う。10年ぶりに歩いて、「あぁ、やっぱり楽しい、やっぱり嬉しい」と改めて感じました。

感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら