ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8931148
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山 ほぼフルコース、お寺と産業遺構

2025年11月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
Okahiroaki その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
7.5km
登り
1,194m
下り
1,189m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:58
合計
5:25
距離 7.5km 登り 1,194m 下り 1,189m
10:22
8
スタート地点
10:30
8
11:11
11:31
13
11:44
11:47
4
11:51
11:56
0
11:56
12:16
0
12:17
12:27
2
12:29
12:35
0
12:35
12:42
17
12:59
13:00
3
13:03
13:15
1
13:16
13:17
4
13:22
8
13:30
2
14:30
14:36
6
14:54
5
14:59
15:00
26
15:26
15:27
0
15:27
15:28
11
15:44
6
15:50
15:52
1
15:52
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
浜金谷駅
コース状況/
危険箇所等
表示があり昔と異なり迷わない。石の階段がとても多いので膝を痛めます!
その他周辺情報 アジフライの店色々。 1600円〜1900円ぐらい。
浜金谷駅 無人駅でまわりに店なし。本日、案内役なので1時間早く到着。反省会の場所を探します。
2025年11月12日 09:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 9:13
浜金谷駅 無人駅でまわりに店なし。本日、案内役なので1時間早く到着。反省会の場所を探します。
駅近くにフェリーターミナル。このフェリーすぐに出ました。近くにコンビニや飲食店もあります。
2025年11月12日 09:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 9:20
駅近くにフェリーターミナル。このフェリーすぐに出ました。近くにコンビニや飲食店もあります。
フェリーターミナル近くの手頃な定食屋さん、店の方に聞くと 観光客向けで、たくさんお酒飲むと少し高めとのこと(笑)。
2025年11月12日 09:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 9:43
フェリーターミナル近くの手頃な定食屋さん、店の方に聞くと 観光客向けで、たくさんお酒飲むと少し高めとのこと(笑)。
食べ放題飲み放題の店? 夕方早めに閉まります。
2025年11月12日 09:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/12 9:44
食べ放題飲み放題の店? 夕方早めに閉まります。
高級そうな和食屋さん、定休日でした。
2025年11月12日 09:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 9:47
高級そうな和食屋さん、定休日でした。
駅近の食料品店で売っていた「アスナロ」仏様に供えるとのこと。生花より長持ちします。
2025年11月12日 10:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 10:28
駅近の食料品店で売っていた「アスナロ」仏様に供えるとのこと。生花より長持ちします。
初めて鋸山ケーブルに乗ります!
2025年11月12日 10:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 10:44
初めて鋸山ケーブルに乗ります!
岩壁に向かうロープウェイ
2025年11月12日 10:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 10:46
岩壁に向かうロープウェイ
あっという間に頂上駅
2025年11月12日 10:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 10:49
あっという間に頂上駅
鋸山、海底に火山レキや火山灰などが堆積したもの?不思議な地質構造!
2025年11月12日 10:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 10:57
鋸山、海底に火山レキや火山灰などが堆積したもの?不思議な地質構造!
崖に羅漢など無数に鎮座してます。左手は宝篋印塔(ほうきょう、お経を収めているらしい)、そう言えば筑波山隣には何度も登った宝篋山あります。
2025年11月12日 11:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 11:45
崖に羅漢など無数に鎮座してます。左手は宝篋印塔(ほうきょう、お経を収めているらしい)、そう言えば筑波山隣には何度も登った宝篋山あります。
この辺、暗くて夕方一人で歩くととても不気味です。
2025年11月12日 11:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 11:46
この辺、暗くて夕方一人で歩くととても不気味です。
皆さん、気に入った?!
2025年11月12日 11:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 11:47
皆さん、気に入った?!
いよいよ頂上の地獄のぞきへ
2025年11月12日 11:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 11:57
いよいよ頂上の地獄のぞきへ
スゴい!こんな感じ。
2025年11月12日 12:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
11/12 12:07
スゴい!こんな感じ。
緑の森と東京湾、うっすら富士山!!
2025年11月12日 12:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 12:08
緑の森と東京湾、うっすら富士山!!
少し前まで騒いでいた児童が下にいる。下に百尺観音があります。地獄のぞきから撮影。
2025年11月12日 12:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 12:18
少し前まで騒いでいた児童が下にいる。下に百尺観音があります。地獄のぞきから撮影。
スゴい崖
2025年11月12日 12:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 12:19
スゴい崖
お馴染みの写真、地獄のぞき
2025年11月12日 12:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
11/12 12:24
お馴染みの写真、地獄のぞき
階段下りてから、百尺観音。
2025年11月12日 12:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
11/12 12:31
階段下りてから、百尺観音。
あのラピュタを彷彿させます!凝灰岩の壁。
2025年11月12日 12:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 12:37
あのラピュタを彷彿させます!凝灰岩の壁。
岩舞台 下にいる同行者は感激ひとしお。
2025年11月12日 13:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 13:05
岩舞台 下にいる同行者は感激ひとしお。
向かいの壁に「安全第一」と刻印、見えました?
2025年11月12日 13:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 13:07
向かいの壁に「安全第一」と刻印、見えました?
これです。安全第一!!
2025年11月12日 13:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 13:08
これです。安全第一!!
なかなかの迫力 確か観音洞窟のはず
2025年11月12日 13:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 13:13
なかなかの迫力 確か観音洞窟のはず
観音洞窟 横から撮影
2025年11月12日 13:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 13:21
観音洞窟 横から撮影
観音洞窟の天井 上部もスゴい!
2025年11月12日 13:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 13:22
観音洞窟の天井 上部もスゴい!
太陽光発電パネルが見えます。見晴らし台!!
2025年11月12日 14:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 14:22
太陽光発電パネルが見えます。見晴らし台!!
急階段 冬は手袋か軍手が必要です。
2025年11月12日 14:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 14:35
急階段 冬は手袋か軍手が必要です。
かなりの急坂です。
2025年11月12日 14:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 14:36
かなりの急坂です。
開口部、中は真っ暗。
2025年11月12日 14:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/12 14:38
開口部、中は真っ暗。
猫丁場 ハート❤
2025年11月12日 14:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 14:49
猫丁場 ハート❤
猫 いました!全員見つけました。
2025年11月12日 14:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/12 14:53
猫 いました!全員見つけました。
下山の車力道、石を下ろす道。
2025年11月12日 15:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/12 15:06
下山の車力道、石を下ろす道。
ロープウェイ駅にあった地図 Webでも入手できます。調べると色々な地図や情報があります。
1
ロープウェイ駅にあった地図 Webでも入手できます。調べると色々な地図や情報があります。
ラピュタの壁 昔の採石作業員を合成!!
2
ラピュタの壁 昔の採石作業員を合成!!
撮影機器:

感想

平均70歳ぐらいの登山初心者4人を鋸山にご案内。ロープウェイを片道利用して日本寺を巡り、メインの採石場跡地(産業遺構)を探訪しながら浜金谷駅に徒歩でゆっくり戻りました。参加者全員が100%よかったと感想!初めて行かれる方の参考に探訪の詳しい説明をします。

【鋸山頂上付近は日本寺敷地】
ロープウェイ頂上駅の展望レストランまで階段を上がると、鋸山の歴史や地質などを説明する狭いスペースがあり興味深く見学できました。さらに野外の階段を進むと鋸山頂上の表示がある展望ビューポイント。ここで皆さん記念撮影してます。そこからすぐの所に日本寺の西口管理所(入場700円)、手前にトイレがあります。千五百羅漢を是非みたいとの希望があったので予定変更。急な階段下りて不動滝や聖徳太子像など経由で座禅石、二天門から急階段上がり地獄のぞきの山頂展望台に向かいました。寺敷地内の岩窟にある無数の尊像は多くが首なしなど明治の廃仏毀釈で破壊されたようです。
【超絶、地獄のぞき】
必見の名所「地獄のぞき」に近づくと、たくさんの児童がキャーキャー騒いでいるが上から聞こえる。練馬区の小学生とのこと。初めての方にとって断崖絶壁からの東京湾や富士山の眺めは感動ものです。地獄のぞきから石の階段を反対側に下った所にある巨大な百尺観音(1966完成)からは地獄のぞきをはるか頭上に見上げることができます。
【お勧めのモデルコース】
お寺巡りや登山に興味ない方にもお勧めコースがあります。ロープウェイ山頂駅〜西口管理所〜百尺観音〜地獄のぞき〜千五百羅漢、そして山頂駅に戻る約1時間の散策です。
鋸山の頂上域は多くが寺の敷地で入口が5つぐらいあり、立ち入るには拝観料必要。日本寺は天然石の階段がとても多いので下にある大仏広場近くの無料駐車場から上り下りするとクタクタになります。なお、筆者は、いつも寺の敷地内に入らない無料登山コースを利用してます!但し、鋸山頂上から保田駅方面に下山する長い道は崖崩れで現在、通行止めになっています。過去に保田駅から鋸山頂上経由で浜金谷駅まで歩きましたが、とても静かなハイキングが楽しめます。近くの小鋸山も2度ほど行きましたが中々の秘境です。

【産業遺構コース】
日本寺百尺観音の奥にある北口管理所から急階段を降りるとすぐ左手に絶壁「ラピュタの壁」があります。今は真下が立ち入り禁止ですが、先人は危険な採石で、岩盤をよくぞ垂直に削り出したな、と息を呑む光景。次に小道から「岩舞台」を見学。錆びた採石機械や重機が残ってます。昔の採石現場を想像しながら岩舞台の最上地点まで通路をゆっくり見学。登山道に戻って、切通しや観音洞窟など経由して急坂を400mぐらい上り、「東京湾を望む展望台」に到着。ここで素晴らしい眺望を楽しみながらランチ。
【猫丁場?】
ゆっくり休んでから、比較的最近になって公開された「猫丁場」を訪問。狭い所だが、猫の彫刻やハートの見どころなど楽しめます。それから車力道を下り休みながら浜金谷駅(16時発電車)にゆっくり戻った。運動靴の参加者はかなり足が疲れた様子です。
【総括と地図】
本来の産業遺構コース:ダイナミックな採石場跡地&崖巡りなら、浜金谷駅から歩いて鋸山を登り、猫丁場、東京湾を望む展望台、岩舞台、階段や急坂を上がりラピュタの壁、日本寺北口管理所で境内に入らず下山といったコースが無料かつ短時間で理想的だと思います。奥の方にある本物の鋸山頂上はほとんど眺望がないので、年配の人には余計疲れるのであまりお勧めできません。案内地図は浜金谷駅やフェリーターミナルにはありません。ロープウェイ駅には置いてあります。富津市役所のホームページなどWebで事前にご用意いただくと便利です。
【死の彷徨?】
本当の鋸山頂上付近から不鮮明な踏跡を通り下山した経験があります。かなり昔ですが、とんでもない急坂で長いロープが劣化していて途中で数メートルの大崖になり極めて危険な状態でした。崖の後もぐるぐる同じ場所に三度も戻ったりして、案内するGPSが狂って遭難しかけました😱。草ぼうぼうの古い採石跡地も足場悪く危険な状態!ヤマップなど複数ナビを駆使してやっと通常の登山道に出ました( ̄▽ ̄;)。死ぬ危険性があるので正規の登山道以外は絶対に入らないでください。🙏🏻 ̖́- 記録はロープウェイを含めているので歩行時間など正確ではありません。最後までご覧いただきありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら