記録ID: 8931724
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
吾妻耶山、大峰山(ノルン水上〜時計周)-紅葉と谷川展望
2025年11月14日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 755m
- 下り
- 757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:29
距離 12.1km
登り 755m
下り 757m
8:20
53分
ノルン水上スキー場 第1駐車場
13:49
ノルン水上スキー場 第1駐車場
| 天候 | 曇り後晴れ 山中の気温は7〜11℃くらい |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先客は10台ちょっとでガラガラ。 駐車場は第1〜7までありキャパは1100台らしい。 アクセス路は全面舗装路、水上ICから5分で着く。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
敵は落ち葉。 【ノルン水上スキー場〜第3リフト場】 未舗装の林道歩き。斜度は緩め。 林道を無視してゲレンデを突っ切るように直登することも出来る。 【第3リフト場〜大峰沼】 林道別れまでは引き続き未舗装の林道を緩やかに登る。 林道別れ以降の山道も大差は無く沼まで緩やかに降る。 【大峰沼〜大峰山〜吾妻耶山】 落ち葉のせいで道が不明瞭な場所がチラホラ。 大峰山まではやや起伏のある痩せ尾根歩き。 電波塔と大峰山の周辺は平坦で歩き易い。 吾妻耶山の手前はやや岩の多い急登になる。 【吾妻耶山〜第3リフト場】 第1クワッドまでは落ち葉の多い急降で滑り易くやや注意が必要。 以降は平坦な場所もある反面、樹林帯は岩や倒木が多い。 |
| その他周辺情報 | ◆ノルン水上スキー場 https://www.norn.co.jp/winter/ シャトルバス運行も含めて今期のスキー場営業は2025年12月18日から。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
|
|---|---|
| 備考 | 水1150ml、湯500ml 持参 → 残 水600、湯0 |
感想
白毛門を狙っていたがこの1週間で急速に積雪が増えたようで、山行情報も少なく山道の状態が不明なのでやめた。
んで白くなった谷川連峰を眺めたい、紅葉も見たい、鳳凰で痛めた足の回復テスト、な感じでこの山を選んだ。
展望は雲のせいでおしい感じだったが紅葉の山歩きができて満足。
-コースと難易度
ゲレンデ〜大峰沼までは林道メインの歩き易いハイキングコース。
大峰沼〜吾妻耶山はやや起伏のある初中級くらいの山道。
大量の落ち葉が滑りやすく、また部分的に道を分かり辛くしている。
-紅葉
終盤とはいえ標高1000m以下を中心にまだまだ綺麗に色付いた木が見られる。
-花
終わり。菊系とツメクサがちょびっとだけ。
-人
山中で会ったのは1人だけ。
ただゲレンデ内はラジオやら音楽が大音量で鳴り続けていて静かではなかった。
まあクマ避けにはなってそうだから時勢的にあれで良いのかも。
-筋肉痛記録
弱:右尻
左右非対称なのは良くないが鳳凰で痛めた左膝はなんともなかったのでOK。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
げんじゅ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する