ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8932175
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【初冬期】剱御前(高山病で敗退)

2025年11月12日(水) 〜 2025年11月13日(木)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
3.5km
登り
540m
下り
203m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:05
休憩
0:05
合計
3:10
距離 3.5km 登り 540m 下り 203m
10:24
10
10:34
4
10:38
10:39
4
10:43
10:44
6
10:50
15
11:05
145
13:30
13:33
1
13:34
ゴール地点
天候 ■11/12(水) 晴れ時々曇り🌤️
※夕刻から風が強かったらしい...
■11/13(木) 曇り🌥️
※稜線を降りるまで10~13m/s程度の風が吹いていた。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■扇沢第一無料駐車場に駐車。
 7:00頃の到着で10台程度の駐車でした。空いているって幸せ...
コース状況/
危険箇所等
■雷鳥沢から劔御前小屋までは冬道。
その他周辺情報 ■下山後の温泉♨️
【心笑館 こまどめの湯】
http://cocoekan.jp/onsen.html

■下山後のご褒美🍽
【欧風家庭料理 くんくん亭】
0261-85-4868
長野県大町市大町高見町3343-1
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20023935/
週末に続き来てしまったwww やっぱり美味しい♡
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
週末より雪がついている。
2025年11月12日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 7:45
週末より雪がついている。
ダムの通路は凍っていてバタバタする...
2025年11月12日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 8:45
ダムの通路は凍っていてバタバタする...
2025年11月12日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 8:45
虹が綺麗。
2025年11月12日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 8:49
虹が綺麗。
2025年11月12日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 9:16
2025年11月12日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 9:16
2025年11月12日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 9:16
2025年11月12日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 9:55
2025年11月12日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 10:18
この時 既に軽い車酔いに近い症状があり、調子は悪かった...
2025年11月12日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 10:23
この時 既に軽い車酔いに近い症状があり、調子は悪かった...
2025年11月12日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 10:23
2025年11月12日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 10:23
天気は最高です。
2025年11月12日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 10:26
天気は最高です。
2025年11月12日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 10:30
2025年11月12日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 11:02
2025年11月12日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 11:06
呼吸は上がるのに 全く脚が出ない...
2025年11月12日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 11:51
呼吸は上がるのに 全く脚が出ない...
ボロボロ...
2025年11月12日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 12:00
ボロボロ...
2025年11月12日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 12:15
2025年11月12日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 12:21
2025年11月12日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 12:22
2025年11月12日 13:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 13:07
2025年11月12日 13:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 13:15
2025年11月12日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/12 13:30
この後、酷い頭痛/吐き気/眩暈に襲われ 翌朝まで一人では何も出来ない状態に陥る... 相棒には心配をかけ そして、本当にお世話になった...
2025年11月12日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 13:34
この後、酷い頭痛/吐き気/眩暈に襲われ 翌朝まで一人では何も出来ない状態に陥る... 相棒には心配をかけ そして、本当にお世話になった...
2025年11月12日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 13:34
2025年11月13日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/13 7:06
2025年11月13日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/13 7:06
標高を下げると頭痛はだいぶん楽になったが、飲まず食わずだったので脚が筋肉痛で酷い状態に...
2025年11月13日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/13 8:27
標高を下げると頭痛はだいぶん楽になったが、飲まず食わずだったので脚が筋肉痛で酷い状態に...
心笑館に着くと、カモシカが出迎えてくれたwww
2025年11月13日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/13 12:42
心笑館に着くと、カモシカが出迎えてくれたwww
2025年11月13日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/13 12:42
チキンカツランチ。くんくん亭はやっぱり美味しかった!
2025年11月13日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/13 14:07
チキンカツランチ。くんくん亭はやっぱり美味しかった!

装備

個人装備
【一般雪山装備】 一般冬服装備 ハードシェル(上下) ゲイター インナー・アウター手袋 ゴーグル バラクラバ ネックウォーマー 日よけ帽子 防寒装備(ダウン上下・象足・フリース・ウール帽子等) 予備着替え(グローブ類・靴下等) テントシューズカバー 冬靴 ザック プラティパス(2.5ℓ) テルモス(500ml) 食器 ライター 山行計画書 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ(予備含む) 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ダクトテープ 予備靴ひも 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ カイロ ストック(スノーバスケット付) 冬季用シュラフ シュラフカバー(任意) スリーピングマット(冬季用) ビニール袋(数枚(靴入れ・ゴミ袋)) ザック用ビニール袋(各人のザックが入る大きさ) ソロ用ツエルト(テント所持者以外は携行) 非常用バーナーセット(バーナー/コッヘル/110gガス ※テント所持者以外は携行) ビーコン プローブ スコップ ワカン 【登攀装備】 ヘルメット アイゼン ピッケル(1/リーシュ) アルパインハーネス セルフビレイコード+環ビナ ATC+環ビナ 冬季支点構築セット(環ビナ3/ 120(240)cmダイニーマスリング) プルージックコード+環ビナ 120cmアルヌン(2) 120cmダイニーマスリング+カラビナ(1) 普通カラビナ(2) 【食料品】 朝食(1) 夕食(1) 行動食(2) 非常食(最低500kcal) 嗜好品(適量) 【その他】 風呂・着替えセット
共同装備
【KM】 LEDランタン シングル2テン 2テン用テント内銀マット スノーアンカー(7) 雪落し用たわし 1ℓ鍋/バーナーセット 230gガス缶 ブス板(1) 【TI】 30mダブルロープ
備考 何がどこに入っているかの把握の為に, 袋にまとめて入れておくと人に助けてもらう時にとても便利。

感想

【初冬期】剱御前(高山病で敗退)

週末に続き立山に入る。
今回は相棒と本格的な雪山はじめの予定だったが、歩き始めから調子が上がらない…
そして剱御前に上がる頃には 完全に高山病の症状が出て グロッキー😫
何とかテントを張るも、そこから先は自分では何もできない状態に陥ってしまった。
少しでも頭を上げると酷い目眩と吐き気に襲われ、動けない…
靴を脱がしてもらい、マットやシュラフを出してもらい、湯たんぽを作ってもらいと… 何から何まで相棒の世話になってしまった。
相棒は友人の国際山岳看護師に相談をしてくれたらしく、色々と世話してくれた…
今までも何度かは高山病の症状は出た事はあるが、ここまで酷いのははじめてで 救助要請しないとまずいかもと思うほどだった。
夜中になって ようやく少しだけお湯を飲めるまでに回復し、朝方には何とか自力下山できそうなほどにはなったのでひと安心ではあったが、飲まず食わずだったので脚に力が入らず ゆっくりゆっくり室堂に辿り着いた…

相棒がいて、本当に助かった…
そして、彼には 大きな心配と迷惑をかけて 申し訳ない気持ちでいっぱいと同時に感謝してもしきれない。
僕との年末の山は一旦白紙にしてしまったけれど、彼にとって最高の年越し山行になると嬉しい。

【下山後のおはなし】
高山病の場合、通常下山後24時間で症状は改善するらしいが、72時間経っても軽い頭痛が取れないので、頭部MRIと血液検査を受ける。現在結果待ち…
日大病院や松本共立病院の登山外来にかかろうとするも来年春まで予約いっぱいとのことで、とりあえず現状の知りたいと ミウラドルフィンズの富士山テスト(標高4000m程度の低酸素室に入り 安静と運動を行い 血中酸素飽和度を測定する)を受ける。
結果としてはspo2は通常よりも高く問題はないので、もしかすると過呼吸だった可能性を指摘される。
そこで 20kgのザックを背負い 当時と同じ呼吸の仕方で踏み台昇降を行ったところ、当時と同じような症状が出た上に血中酸素飽和度も下がった。
症状を再現できたということから もしかすると今回は、過呼吸からくる高山病だったのかもしれない。
今回トレーナーの方から呼吸法を教わったので、練習していきたいと思う。
MRIの検査結果はまだだが、今回の症状の原因が見えてきた事に少しホッとしている…

最後に、今回助けて頂いた皆さんに、心から感謝の意を申し上げます。

●知人の山岳看護師さんからのアドバイス

第一選択は1mでも標高を下げる
無理なら標高を上げない
口すぼめ呼吸をする(即効性あり)
水分を十分に摂る(脱水予防)
寝過ぎない(呼吸数が減るため)

普段から高山へ行ってる人でも体調によってはなるときはなる
そういう人なら必ず順応できる
目安は12時間くらい
その間に低体温症にならないような対策が必要
鎮痛剤は飲んで大丈夫、メモを取っておく
経過観察大事

アドバイスいただき本当にありがとうございます!心強かったー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら