ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8935492
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

裏六甲 剣山 🔮🪄座頭谷の秋を彩るムラサキセンブリ💎

2025年11月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
6.7km
登り
527m
下り
188m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:07
合計
6:14
距離 6.7km 登り 527m 下り 188m
6:52
156
スタート地点
9:28
10:10
67
11:17
11:41
7
11:48
11:49
19
12:08
53
13:01
5
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行:JR福知山線 生瀬駅下車
帰:阪急バス舟坂橋バス停から乗車
※土・日・祝:阪急宝塚駅から阪急バスに乗車「知るべ岩」バス停で下車できるが平日午前中のバスは無い
コース状況/
危険箇所等
・登山道に標識はなく、木に巻かれたテープと足元の赤く塗られた石が目印になるので見落とし注意
その他周辺情報 ・登山道に入るとトイレはない
JR生瀬駅を出て国道176号線から有馬街道に向かう。上の高架はJR福知山線の線路
2025年11月14日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/14 6:56
JR生瀬駅を出て国道176号線から有馬街道に向かう。上の高架はJR福知山線の線路
有馬街道沿いの秋の実たち
2025年11月14日 06:52撮影
3
11/14 6:52
有馬街道沿いの秋の実たち
有馬街道沿い 左:秋グミ 右:オトコエシ
2025年11月14日 06:54撮影
1
11/14 6:54
有馬街道沿い 左:秋グミ 右:オトコエシ
有馬街道沿いに「ポツンと一軒家ならぬ「ポツンと一本松のバス停」…シュールな光景。更にその奥の建物の壁に何か模様が…?
2025年11月14日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 7:14
有馬街道沿いに「ポツンと一軒家ならぬ「ポツンと一本松のバス停」…シュールな光景。更にその奥の建物の壁に何か模様が…?
近づいてみると生コン工場の建物の壁に岩とロッククライミングの絵が描かれている😍何があったんや!!
2025年11月14日 07:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/14 7:13
近づいてみると生コン工場の建物の壁に岩とロッククライミングの絵が描かれている😍何があったんや!!
有馬街道沿いの秋の花たち
2025年11月14日 07:20撮影
1
11/14 7:20
有馬街道沿いの秋の花たち
やっと阪急バスの[知るべ岩]バス停に到着。道路の端から白線まで30cmはあるかな?
2025年11月14日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 7:28
やっと阪急バスの[知るべ岩]バス停に到着。道路の端から白線まで30cmはあるかな?
有馬街道のガードレールを跨いで登山道に入る。奥に見えるのは大多田川にかかる蓬莱峡堰堤
2025年11月14日 07:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 7:33
有馬街道のガードレールを跨いで登山道に入る。奥に見えるのは大多田川にかかる蓬莱峡堰堤
俗に「万里の長城」と呼ばれる蓬莱峡堰堤を渡る。奥に見えるのは蓬莱峡方面の山並み
2025年11月14日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/14 7:34
俗に「万里の長城」と呼ばれる蓬莱峡堰堤を渡る。奥に見えるのは蓬莱峡方面の山並み
通称「まがり橋」から石積堰堤を眺める。三段目までは石積で四段目はコンクリート堰堤。ここは兵庫県砂防事業発祥の地らしく石積堰堤にその歴史を感じる
2025年11月14日 07:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 7:38
通称「まがり橋」から石積堰堤を眺める。三段目までは石積で四段目はコンクリート堰堤。ここは兵庫県砂防事業発祥の地らしく石積堰堤にその歴史を感じる
「まがり橋」を渡り道なりに登山道を進むと途中に剣山への案内板が出てくるがとても小さい。向かいの木にもグリーンテープあり
2025年11月14日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/14 7:57
「まがり橋」を渡り道なりに登山道を進むと途中に剣山への案内板が出てくるがとても小さい。向かいの木にもグリーンテープあり
沢を渡渉する。水量あまり多くないので靴は濡れず
2025年11月14日 08:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 8:03
沢を渡渉する。水量あまり多くないので靴は濡れず
この辺りの花崗岩は風化が激しく岩を掴もうとするとパラパラと崩れ落ちる。
2025年11月14日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
11/14 8:40
この辺りの花崗岩は風化が激しく岩を掴もうとするとパラパラと崩れ落ちる。
剣山頂上に向かう道は結構キツイ💦
2025年11月14日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
11/14 8:56
剣山頂上に向かう道は結構キツイ💦
尾根に出るとバッドランドの鋭鋒が迫る圧巻の眺め‼
2025年11月14日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/14 9:11
尾根に出るとバッドランドの鋭鋒が迫る圧巻の眺め‼
頂上手前のシダが生い茂った道は足元が全く見えない
2025年11月14日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 9:20
頂上手前のシダが生い茂った道は足元が全く見えない
剣山に到着!山頂のプレートのすぐ前は崖なので注意⚠️
2025年11月14日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/14 9:27
剣山に到着!山頂のプレートのすぐ前は崖なので注意⚠️
山頂からそっと下を見る。尖った岩が見える…怖い😱
2025年11月14日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 9:28
山頂からそっと下を見る。尖った岩が見える…怖い😱
三番目の石積堰堤を横目に進む。ここは崩落部分…結構高いので落ちない様注意⚠️
2025年11月14日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 10:43
三番目の石積堰堤を横目に進む。ここは崩落部分…結構高いので落ちない様注意⚠️
少し高い段差を越えて堰堤左横[右岸]の小っちゃい階段を登ると…
2025年11月14日 10:46撮影
2
11/14 10:46
少し高い段差を越えて堰堤左横[右岸]の小っちゃい階段を登ると…
コンクリート堰堤に出る!青空が気持ちいい🔵
2025年11月14日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 10:52
コンクリート堰堤に出る!青空が気持ちいい🔵
コンクリート堰堤から石積堰堤を見下ろす。奥は宝塚方面かな?
2025年11月14日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/14 11:00
コンクリート堰堤から石積堰堤を見下ろす。奥は宝塚方面かな?
横から見た鎧堰堤の石積。鎧積堰堤は昭和初期の代表的な石積のダムらしい。石積工法は表面に鎧のようなふくらみを作り落水が直接目地に当たらないように工夫されているとのこと
1
横から見た鎧堰堤の石積。鎧積堰堤は昭和初期の代表的な石積のダムらしい。石積工法は表面に鎧のようなふくらみを作り落水が直接目地に当たらないように工夫されているとのこと
鎧堰堤の出水口に生える植物が何かいい感じ
2025年11月14日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/14 11:17
鎧堰堤の出水口に生える植物が何かいい感じ
岩陰に咲くヤクシソウ
2025年11月14日 11:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/14 11:45
岩陰に咲くヤクシソウ
コアラ堰堤に着いた。ここから左のガレ場を登っていく。水が流れている時は「泣きコアラ」と呼ぶらしい
2025年11月14日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 11:44
コアラ堰堤に着いた。ここから左のガレ場を登っていく。水が流れている時は「泣きコアラ」と呼ぶらしい
ガレ場の奥に大きな岩が見えるが…直進せず
2025年11月14日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 11:48
ガレ場の奥に大きな岩が見えるが…直進せず
右に赤い石の目印があるので右方向へ進む
2025年11月14日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 11:48
右に赤い石の目印があるので右方向へ進む
沢を詰めた場所。もう水の流れない
2025年11月14日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 11:56
沢を詰めた場所。もう水の流れない
左の登山道へ上がる。いきなりの急登💦一気に谷底から尾根に駆け上がるイメージ。登山道は薄暗く少し道迷いした
2025年11月14日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/14 11:56
左の登山道へ上がる。いきなりの急登💦一気に谷底から尾根に駆け上がるイメージ。登山道は薄暗く少し道迷いした
尾根近くまで来るとこんな切り立った道もある。右側は崖注意⚠️
2025年11月14日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 12:19
尾根近くまで来るとこんな切り立った道もある。右側は崖注意⚠️
その先にある倒木の上を歩くのも下は崖なので注意⚠️
2025年11月14日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 12:20
その先にある倒木の上を歩くのも下は崖なので注意⚠️
尾根への最後の登り💦木に掴まらないと登れないかなりの斜度を這い上がる
2025年11月14日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 12:24
尾根への最後の登り💦木に掴まらないと登れないかなりの斜度を這い上がる
おまけに斜面が崩れているので滑りやすい⚠️
2025年11月14日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
11/14 12:24
おまけに斜面が崩れているので滑りやすい⚠️
「みつばちハニー農場」に出た。写真は農場の裏側から出て建物に回りこんで撮った写真。現在農場は閉鎖中。ここから船坂方面に下っていく
2025年11月14日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/14 12:32
「みつばちハニー農場」に出た。写真は農場の裏側から出て建物に回りこんで撮った写真。現在農場は閉鎖中。ここから船坂方面に下っていく
船坂の長閑な農村風景
2025年11月14日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/14 12:45
船坂の長閑な農村風景
船坂の農家の畑にたわわに実る柿の実…🐻
2025年11月14日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
11/14 12:47
船坂の農家の畑にたわわに実る柿の実…🐻
船坂付近の見事な紅葉🍁
2025年11月14日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/14 13:34
船坂付近の見事な紅葉🍁
ムラサキセンブリ
4
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
3
ムラサキセンブリ
センブリ 白横から
2
センブリ 白横から
センブリ 白2連
ムラサキセンブリ
2
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
5
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ 濃いブルー
2
ムラサキセンブリ 濃いブルー
センブリ
センブリ
センブリ
ウメバチソウ
ウメバチソウ 
梅田阪急百貨店前 街はもう華やかなクリスマス仕様に…今日も最高のお天気に恵まれ無事の下山に感謝🙏🏻事故に遭わなかったことに感謝🙏🏻
2025年11月14日 14:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/14 14:54
梅田阪急百貨店前 街はもう華やかなクリスマス仕様に…今日も最高のお天気に恵まれ無事の下山に感謝🙏🏻事故に遭わなかったことに感謝🙏🏻
撮影機器:

感想

今日は以前から一度行ってみたかった場所…裏六甲の座頭谷と剣山に行きます。宝塚から有馬へ向かう途中にある鋸歯状の鋭い岩峰が連なる峡谷。周りの山々とは一線を画すその非現実な光景は映画やテレビのロケ地としても有名なようで正に奇観という言葉がぴったりの場所です。

JR生瀬駅から有馬街道を徒歩で[知るべ岩]バス停に向かいます。この道は車道のみで歩道がないため登山よりスリルがあるかも…信号がないので前後からノンストップの車に煽られます🥶

幸運にも車に轢かれず知るべ岩に到着❣目印はありませんがガードレールを跨いで登山口に入るとすぐ俗に[万里の長城]と呼ばれる蓬莱峡堰堤が見えてきます。帰りはこの道は避けたいので座頭谷を詰めた後は一旦山に入り[六甲みつばちハニー農場]手前の道路に出て舟坂橋からバスで阪急夙川駅に戻ります。

ソロで初めての剣山はバリルートなので少し迷いましたが無事頂上に出てバッドランドの鋭鋒を眺めることが出来ました。この辺りの花崗岩は風化が激しく岩を掴もうとするとパラパラと崩れ落ちます。樹林帯から尾根に出ると剝き出しの岩の細尾根なので少し緊張しました。

皆様のレポでよく目にしていたムラサキセンブリにも出逢うことが出来て幸せな1日となりました。只、ムラサキセンブリは盗掘等で年々減少しているという話も耳にします🥲環境省の準絶滅危惧種に指定されているムラサキセンブリ…ずっと咲いて欲しい🙏🏻…撮るのは写真だけね👍🏻

船坂の農村地帯の長閑な風景を眺めながらの歩きは最高🎵農家の畑の柿・レモン・八朔、陽射しをいっぱい浴びてキラキラ✨一つくらい貰えないかとあたりをキョロキョロ…って盗むん違うよ。下さいってお願いしたらきっと…道聞くふりして…と楽しい妄想している内に舟坂橋に着いた。ここはセブンイレブンがあるのでトイレをお借りし飲み物を買う。今日も最高のお天気に恵まれ無事の下山に感謝🙏🏻事故に遭わなかったことに感謝🙏🏻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら