記録ID: 8941173
全員に公開
ハイキング
奥秩父
石丸峠・牛ノ寝通り
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 505m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:29
距離 13.0km
登り 505m
下り 1,348m
| 天候 | 晴れ 気温 15℃前後 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:11 甲斐大和駅着 7:45 上日川峠行きバス一便出発 【帰り】 14:41 小菅の湯発大月行き 15:45 大月駅着 16:13 東京駅行き中央線 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし 落ち葉が深く積もって、ザレた地面が見えない ところがあるので、石を踏んでグネりそうになった |
| その他周辺情報 | 小菅の湯 レストランやお土産の建物もあり、充実した施設 |
写真
撮影機器:
感想
去年から行こうと決めていた、牛ノ寝通りの紅葉。
いつもより一本早い電車で、一番バスに乗って、小屋平バス停下車。
体がまだできてないのに、いきなりの急登で、撃沈。たくさんの人に抜かれながら、自分のペースで良いと言い聞かせながら、ゆっくり進む。
石丸峠に近づくと、大菩薩湖や南アルプスが開けてきて、今までの苦しさも吹っ飛びます。
分岐から牛ノ寝方向に入ると、しばらくはずっと降りで、せっかく稼いだ標高が…と思いつつ、気持ちよく進んでいけました。
落ち葉がフカフカ。
標高の高いところは、もう紅葉は終わっていて、榧ノ尾山を過ぎてからボチボチ綺麗な木が出てきて、降りのコースが一番綺麗でした。
降りは、登りで使っても良いかもと思うくらい、良いコースでしたが、思っていた以上に長く、想定の1.5倍以上の時間がかかりました。下の方は、方向がわかりにくいところもあるので、アプリで確かめながら行くと良いです。
最後は、膝がかなりのダメージを受けましたが、なんとか小菅の湯まで。
もっと古めかしい施設かと思ったら、綺麗で広々した、良い所ですね。時間の都合でお風呂は入らなかったものの、刺身こんにゃくなどをお土産に買いました。
ピークは、選手権だったかなと思いましたが、帰りのバスから見える紅葉も素晴らしく、紅葉大満喫の1日。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
まきころ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する