ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8943328
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
25.8km
登り
1,675m
下り
1,910m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:42
合計
7:44
距離 25.8km 登り 1,675m 下り 1,910m
8:22
2
スタート地点
8:24
7
8:31
8:33
60
9:33
4
9:46
9
9:55
9:56
5
10:01
27
10:28
10
10:38
11
10:49
10:53
8
11:01
11:02
16
11:17
11:18
4
11:23
11:25
2
11:26
11:29
4
12:36
12:38
26
13:04
13:05
14
13:19
13:20
29
13:51
13:55
3
13:58
14:02
20
14:26
11
14:37
16
14:53
11
15:04
15:05
4
15:09
7
15:16
15:17
4
15:21
15:23
3
15:26
15:28
5
15:32
6
15:45
15:47
8
15:55
2
15:58
3
16:01
16:05
6
16:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: JR住吉駅→住吉台くるくるバス エクセル東バス停
帰り: 阪急岡本駅
コース状況/
危険箇所等
危険、というほどの箇所はありませんでしたが、紅葉谷道の木製の段はつまずかないよう注意する方がいいと思います。
JR住吉駅から住吉台くるくるバスに乗って、終点のエクセル東バス停まで来ました。
2025年11月15日 08:20撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 8:20
JR住吉駅から住吉台くるくるバスに乗って、終点のエクセル東バス停まで来ました。
エクセル東バス停から少し歩いて登山口。
2025年11月15日 08:22撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 8:22
エクセル東バス停から少し歩いて登山口。
ところどころ紅葉しているところがあります。
2025年11月15日 08:28撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 8:28
ところどころ紅葉しているところがあります。
左は石切道、正面は住吉道、右は打越山の分岐。今日は左の石切道に行きます。
2025年11月15日 08:32撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 8:32
左は石切道、正面は住吉道、右は打越山の分岐。今日は左の石切道に行きます。
石切道をしばらく登ると御影石の切り出し場があります。ここまで舗装路で来ることもできますが
2025年11月15日 08:49撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 8:49
石切道をしばらく登ると御影石の切り出し場があります。ここまで舗装路で来ることもできますが
フサフジウツギ。
2025年11月15日 08:51撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 8:51
フサフジウツギ。
コセンダングサ。
2025年11月15日 08:52撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 8:52
コセンダングサ。
左は石切道、右は林道の分岐。石切道に行きます。
2025年11月15日 08:54撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 8:54
左は石切道、右は林道の分岐。石切道に行きます。
ダイコンソウ。
2025年11月15日 09:02撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 9:02
ダイコンソウ。
ノコンギク。
2025年11月15日 09:03撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 9:03
ノコンギク。
このあたりからしばらく水平道。右側は五助谷の深い谷です。
石切道の登山口から誰にも会いません。そこそこメジャーな登山道のはずなのに…
2025年11月15日 09:07撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 9:07
このあたりからしばらく水平道。右側は五助谷の深い谷です。
石切道の登山口から誰にも会いません。そこそこメジャーな登山道のはずなのに…
スズメウリ。
2025年11月15日 09:10撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 9:10
スズメウリ。
崩れて少し段差が大きくなっているところ。
2025年11月15日 09:18撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 9:18
崩れて少し段差が大きくなっているところ。
石切道はここまで。六甲全山縦走路に合流します。
2025年11月15日 09:33撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 9:33
石切道はここまで。六甲全山縦走路に合流します。
少し歩くと六甲ガーデンテラスに出ます。
10時前なので店はどこも開いていませんが、せっかくなので少し寄り道していきます。
2025年11月15日 09:37撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 9:37
少し歩くと六甲ガーデンテラスに出ます。
10時前なので店はどこも開いていませんが、せっかくなので少し寄り道していきます。
見晴らしテラス越しの眺望。六甲アイランドが見えます。
2025年11月15日 09:44撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 9:44
見晴らしテラス越しの眺望。六甲アイランドが見えます。
振り返ったところ。左に六甲枝垂れ、手前にジンギスカンパレス、奥に通信アンテナ。
2025年11月15日 09:44撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 9:44
振り返ったところ。左に六甲枝垂れ、手前にジンギスカンパレス、奥に通信アンテナ。
六甲ガーデンテラスの東端、看板の裏からまた登山道(六甲全山縦走路)です。
2025年11月15日 09:50撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 9:50
六甲ガーデンテラスの東端、看板の裏からまた登山道(六甲全山縦走路)です。
ここもところどころ紅葉があります。
2025年11月15日 10:00撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:00
ここもところどころ紅葉があります。
極楽茶屋跡。いつごろまで営業していたんでしょう?
2025年11月15日 10:01撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:01
極楽茶屋跡。いつごろまで営業していたんでしょう?
番匠屋畑尾根が左、紅葉谷道が右の分岐。右に行きます。
2025年11月15日 10:02撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:02
番匠屋畑尾根が左、紅葉谷道が右の分岐。右に行きます。
紅葉谷道を降り始める手前のところ。
2025年11月15日 10:02撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:02
紅葉谷道を降り始める手前のところ。
先ほどの石切道とは違って、紅葉谷道は人が多いです。名前が今の季節にぴったりだからでしょうか。
2025年11月15日 10:08撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:08
先ほどの石切道とは違って、紅葉谷道は人が多いです。名前が今の季節にぴったりだからでしょうか。
緑から黄色、オレンジ、赤のグラデーションが綺麗です。
2025年11月15日 10:09撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:09
緑から黄色、オレンジ、赤のグラデーションが綺麗です。
2025年11月15日 10:15撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:15
ちと斬新な標識の付け方。
2025年11月15日 10:18撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:18
ちと斬新な標識の付け方。
2025年11月15日 10:26撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:26
ここは黄色が綺麗。、
2025年11月15日 10:29撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:29
ここは黄色が綺麗。、
ここの下りは、木の段が地面からかなり浮いているところが多いのでつまずきそう。要注意です。
2025年11月15日 10:32撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:32
ここの下りは、木の段が地面からかなり浮いているところが多いのでつまずきそう。要注意です。
今日は水量が少ないです。丸太橋の下も水がありません。
2025年11月15日 10:39撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:39
今日は水量が少ないです。丸太橋の下も水がありません。
マムシグサ。真っ赤です。
2025年11月15日 10:45撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:45
マムシグサ。真っ赤です。
紅葉谷道をまっすぐ降りるとロープウェーの有馬温泉駅の横に出ますが、今日は炭屋道を通ってみます。少し登りになります。
2025年11月15日 10:51撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 10:51
紅葉谷道をまっすぐ降りるとロープウェーの有馬温泉駅の横に出ますが、今日は炭屋道を通ってみます。少し登りになります。
炭屋道から魚屋道に合流してしばらく降りたところ。
2025年11月15日 11:05撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 11:05
炭屋道から魚屋道に合流してしばらく降りたところ。
鳥地獄が左、有馬稲荷神社が右の分岐。今日は右に行きます。
2025年11月15日 11:10撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 11:10
鳥地獄が左、有馬稲荷神社が右の分岐。今日は右に行きます。
地面に置いてあるだけの看板。いつごろ作ったんでしょうか?
2025年11月15日 11:10撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 11:10
地面に置いてあるだけの看板。いつごろ作ったんでしょうか?
有馬稲荷神社。
2025年11月15日 11:18撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 11:18
有馬稲荷神社。
有馬稲荷神社の紅葉。
2025年11月15日 11:19撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 11:19
有馬稲荷神社の紅葉。
稲荷神社の石段を降りると有馬の街です。
2025年11月15日 11:22撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 11:22
稲荷神社の石段を降りると有馬の街です。
有馬六彩の紅葉も綺麗です。
2025年11月15日 11:26撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 11:26
有馬六彩の紅葉も綺麗です。
温泉寺。
まだ12時前ですが、今日は紅葉狩りの人が多そうなので早めの昼食にします。
2025年11月15日 11:32撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 11:32
温泉寺。
まだ12時前ですが、今日は紅葉狩りの人が多そうなので早めの昼食にします。
「おだしとおやさい 翠」で「おやさいたっぷり豆乳鍋」をいただきました。とてもおいしかったです。
2025年11月15日 12:07撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 12:07
「おだしとおやさい 翠」で「おやさいたっぷり豆乳鍋」をいただきました。とてもおいしかったです。
瑞宝寺公園に移動してきました。
紅葉、綺麗です。
2025年11月15日 12:35撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 12:35
瑞宝寺公園に移動してきました。
紅葉、綺麗です。
2025年11月15日 12:35撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 12:35
ここも真っ赤ではなくてグラデーションですが、それも綺麗です。
2025年11月15日 12:35撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 12:35
ここも真っ赤ではなくてグラデーションですが、それも綺麗です。
瑞宝寺の山門。
2025年11月15日 12:39撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 12:39
瑞宝寺の山門。
2025年11月15日 12:41撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 12:41
2025年11月15日 12:43撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 12:43
青空に紅葉が映えます。
2025年11月15日 12:44撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 12:44
青空に紅葉が映えます。
紅葉を見たあと、疲れていたら神戸電鉄かさくらやまなみバスで帰ろうと思っていましたが、まだ元気があるので帰り道も歩くことに。
2025年11月15日 12:45撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/15 12:45
紅葉を見たあと、疲れていたら神戸電鉄かさくらやまなみバスで帰ろうと思っていましたが、まだ元気があるので帰り道も歩くことに。
太鼓滝。
2025年11月15日 12:52撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 12:52
太鼓滝。
癒しの森、という名前がついている筆屋道。でも登りなので息は上がります。
2025年11月15日 13:03撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:03
癒しの森、という名前がついている筆屋道。でも登りなので息は上がります。
展望デッキからの眺望。
2025年11月15日 13:06撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:06
展望デッキからの眺望。
2025年11月15日 13:09撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:09
筆屋道から魚屋道に合流したところ。
2025年11月15日 13:20撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:20
筆屋道から魚屋道に合流したところ。
魚屋道はとても人が多いです。カメラを進行方向に向けて、人がいない瞬間がほとんどありません。
2025年11月15日 13:22撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:22
魚屋道はとても人が多いです。カメラを進行方向に向けて、人がいない瞬間がほとんどありません。
2025年11月15日 13:29撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:29
ここは黄色と緑のトンネル。
2025年11月15日 13:42撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:42
ここは黄色と緑のトンネル。
最高峰近辺まで登って来ました。
2025年11月15日 13:48撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:48
最高峰近辺まで登って来ました。
アザミ。
2025年11月15日 13:53撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:53
アザミ。
一応頂上に寄ってみました。
2025年11月15日 13:53撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:53
一応頂上に寄ってみました。
頂上からの眺望。
2025年11月15日 13:53撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 13:53
頂上からの眺望。
一軒茶屋。
寄っていくか迷いましたが、今日は寄らずに降りることに。
2025年11月15日 14:02撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:02
一軒茶屋。
寄っていくか迷いましたが、今日は寄らずに降りることに。
2025年11月15日 14:04撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:04
2025年11月15日 14:08撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:08
左は土樋割峠、右は雨ヶ峠の分岐。右に行きます。
2025年11月15日 14:22撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:22
左は土樋割峠、右は雨ヶ峠の分岐。右に行きます。
本庄橋跡。といっても、何も残っていませんけど…
2025年11月15日 14:25撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:25
本庄橋跡。といっても、何も残っていませんけど…
2025年11月15日 14:26撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:26
このあたりからすれ違う人がかなり減ってきました。さっきまで大勢すれ違っていたのは、お昼を雨ヶ峠か東おたふく山で食べた人なのかな?
2025年11月15日 14:28撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:28
このあたりからすれ違う人がかなり減ってきました。さっきまで大勢すれ違っていたのは、お昼を雨ヶ峠か東おたふく山で食べた人なのかな?
このあたりは静かな感じで雰囲気があります。
2025年11月15日 14:30撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:30
このあたりは静かな感じで雰囲気があります。
雨ヶ峠。左が今降りてきた七曲り方面、右が東おたふく山方面、背後がこれから降りる黒五谷や風吹岩の方面です。
2025年11月15日 14:38撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:38
雨ヶ峠。左が今降りてきた七曲り方面、右が東おたふく山方面、背後がこれから降りる黒五谷や風吹岩の方面です。
ゴルフ場(芦屋カンツリー倶楽部)の中を横切ります。扉が付いていますが、もう壊れています。
2025年11月15日 14:46撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:46
ゴルフ場(芦屋カンツリー倶楽部)の中を横切ります。扉が付いていますが、もう壊れています。
左は風吹岩、右は黒五谷の分岐。
いつもは風吹岩方面に降りますが、今日は黒五谷に。
2025年11月15日 14:52撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:52
左は風吹岩、右は黒五谷の分岐。
いつもは風吹岩方面に降りますが、今日は黒五谷に。
渓流沿いに降りていきます。静かでいいところなんですが人は少ないです。
2025年11月15日 14:55撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 14:55
渓流沿いに降りていきます。静かでいいところなんですが人は少ないです。
紅葉はところどころにある程度です。
2025年11月15日 15:01撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:01
紅葉はところどころにある程度です。
2025年11月15日 15:06撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:06
打越峠。
2025年11月15日 15:16撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:16
打越峠。
打越峠からしばらく歩いて打越山山頂まで来てみました。さらに歩くと、今朝通った石切道の登山口に出ますが今日は打越峠に引き返します。
2025年11月15日 15:22撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:22
打越峠からしばらく歩いて打越山山頂まで来てみました。さらに歩くと、今朝通った石切道の登山口に出ますが今日は打越峠に引き返します。
次は七兵衛山の山頂に。ここは手作り感あふれる展望台が設えてあって好きなのですが、誰にも会ったことがありません…
2025年11月15日 15:31撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:31
次は七兵衛山の山頂に。ここは手作り感あふれる展望台が設えてあって好きなのですが、誰にも会ったことがありません…
七兵衛山山頂からの眺望。
細々寄り道をしたので、少し急ぎ目で帰ります。
2025年11月15日 15:32撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:32
七兵衛山山頂からの眺望。
細々寄り道をしたので、少し急ぎ目で帰ります。
八幡谷に降りるつづら折りの道。
2025年11月15日 15:43撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:43
八幡谷に降りるつづら折りの道。
山の神まで降りてきました。
2025年11月15日 15:47撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:47
山の神まで降りてきました。
木で編んだ感じで雰囲気があります。
2025年11月15日 15:50撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:50
木で編んだ感じで雰囲気があります。
永光大神。
2025年11月15日 15:56撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:56
永光大神。
登山口です。ここからは街なか。
2025年11月15日 15:57撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 15:57
登山口です。ここからは街なか。
岡本八幡神社。
2025年11月15日 16:03撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 16:03
岡本八幡神社。
阪急岡本駅に帰ってきました。
2025年11月15日 16:11撮影 by  Pixel 9a, Google
11/15 16:11
阪急岡本駅に帰ってきました。
撮影機器:

感想

先週、御在所岳の山の紅葉が綺麗だったので今週も紅葉狩りに。近場の有馬の瑞宝寺公園に行くことにしました。往路は石切道→紅葉谷道で、復路は魚屋道→黒五谷→八幡谷で帰ることにしました。
石切道は結局上から下まで誰にも、トレイルランニングの人にも会いませんでしたが、紅葉谷道は人が多く、魚屋道はさらに人が多かったです。一方黒五谷や八幡谷は人が少なく、静かな山行を楽しめました。
紅葉谷道の紅葉はところどころ楽しめる箇所がある、という程度ですが、瑞宝寺公園の紅葉はさすがに綺麗でした。全体が真っ赤、ではないのですが、グラデーションが美しい、という感じです。行ってみてよかったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら