ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8949614
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【ゆっくりと紅葉を楽しむために】鶴寝山→大マテイ山【道の駅までのドライブも最高】

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
14.1km
登り
902m
下り
902m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:38
合計
4:37
距離 14.1km 登り 902m 下り 902m
8:49
2
スタート地点
8:52
36
9:27
22
9:49
9:50
24
10:14
12
10:47
10:58
19
11:42
11:52
10
12:03
12:07
15
12:22
12:27
7
12:33
12:34
12
12:53
12
13:06
13:15
16
13:31
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは、練馬から首都高速永福料金所から中央道へ、そこそこの交通量のなか、予定より遅く大月ICまで。大月ICからは国道139号で北上。
「道の駅こすげ」へ。
帰りはラーメン「梅の木」から国道→山梨県道18号上野原丹波山線へ。
国道20号から相模湖ICを経由し、日曜渋滞の中央道で帰りました。
山梨県道18号線はツーリングロードとなっているようで、よくバイクが走ってます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はほぼない。落ち葉が激しいところ以外はよく踏まれていて、岩場やザレ場はなく、ロープや鎖場もない。距離を気にしなければ初心者でも楽に歩けると思う。
その他周辺情報 小菅の湯は900円と観光地価格。
(長居する人は良さそうです。比較的近い大菩薩の湯が3時間700円)
今回お風呂はパスして
ラーメン「梅の木」で高級志向の味噌ラーメンを食べて帰路に着きました。
日曜の午後からは、中央道は渋滞は避けられませんね。
道の駅こすげまでの、行きがけの国道から車を降りて、ガードレールをのぞいてみたら、そこは名もなき絶景ポイントだった!
深城ダム脇の国道から
2025年11月16日 08:15撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
11/16 8:15
道の駅こすげまでの、行きがけの国道から車を降りて、ガードレールをのぞいてみたら、そこは名もなき絶景ポイントだった!
深城ダム脇の国道から
では道の駅こすげから
スタートします!
2025年11月16日 08:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 8:50
では道の駅こすげから
スタートします!
イチョウもカエデも良き色!
2025年11月16日 08:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/16 8:50
イチョウもカエデも良き色!
帰りに温泉入るか
悩みどころ
2025年11月16日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 8:52
帰りに温泉入るか
悩みどころ
登山口の標識
2025年11月16日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 8:52
登山口の標識
舗装された林道を進む
2025年11月16日 09:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 9:05
舗装された林道を進む
厚生年金と国民年金の共同で還元してくれてる施設なのかな…
いや、「かんげん」が還元ではなく環元なのか…
2025年11月16日 09:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 9:16
厚生年金と国民年金の共同で還元してくれてる施設なのかな…
いや、「かんげん」が還元ではなく環元なのか…
ここからは車両通行止め
2025年11月16日 09:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 9:16
ここからは車両通行止め
ガードレールがあるって事は、以前は車両が入ってこれたのかな。
2025年11月16日 09:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 9:19
ガードレールがあるって事は、以前は車両が入ってこれたのかな。
石積されたワサビ田のようだ。
2025年11月16日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 9:20
石積されたワサビ田のようだ。
段々になっている
小菅は、山梨でもワサビの収穫量がトップクラスらしい。
「小菅村郷土小誌」によると、江戸時代初期にはワサビは自生していたほど、ワサビの環境に適しているようだ。
2025年11月16日 09:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 9:23
段々になっている
小菅は、山梨でもワサビの収穫量がトップクラスらしい。
「小菅村郷土小誌」によると、江戸時代初期にはワサビは自生していたほど、ワサビの環境に適しているようだ。
こここら先は完全な山道
2025年11月16日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/16 9:48
こここら先は完全な山道
けっこう登って分岐
2025年11月16日 09:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 9:49
けっこう登って分岐
このへんは紅葉終盤だなー
2025年11月16日 09:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 9:53
このへんは紅葉終盤だなー
2025年11月16日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 10:22
尾根に出たよ😄
2025年11月16日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 10:26
尾根に出たよ😄
よーく見れば踏まれた跡は見える
2025年11月16日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 10:26
よーく見れば踏まれた跡は見える
ちょいちょい
「多摩川源流 トレイルランコース」
の表示があり、迷わない。
2025年11月16日 10:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 10:38
ちょいちょい
「多摩川源流 トレイルランコース」
の表示があり、迷わない。
「巨樹の道」
と、すぐ近くに並行して
「日向の道」
もあります。
2025年11月16日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 10:39
「巨樹の道」
と、すぐ近くに並行して
「日向の道」
もあります。
鶴寝山到着!
やや風があり冷える💦
2025年11月16日 10:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 10:48
鶴寝山到着!
やや風があり冷える💦
鶴寝山から大マテイに向かい、
今度は日向道コースへ
こちらの道はトレイルランコースではないので、トレイルランの標識がなく分かりづらいが、山梨県の標識で道がある事を確信できた。
2025年11月16日 11:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 11:05
鶴寝山から大マテイに向かい、
今度は日向道コースへ
こちらの道はトレイルランコースではないので、トレイルランの標識がなく分かりづらいが、山梨県の標識で道がある事を確信できた。
日向の道、
標識
2025年11月16日 11:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 11:07
日向の道、
標識
大マテイ到着
2025年11月16日 11:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 11:43
大マテイ到着
山頂の様子。
まぁまぁ人はいました。
ベンチは2つ
2025年11月16日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 11:47
山頂の様子。
まぁまぁ人はいました。
ベンチは2つ
大マテイから棚倉までの道で
真っ赤なカエデに出逢う🍁
2025年11月16日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/16 11:58
大マテイから棚倉までの道で
真っ赤なカエデに出逢う🍁
キレイだなぁ
2025年11月16日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 11:58
キレイだなぁ
棚倉到着
2025年11月16日 12:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 12:03
棚倉到着
眺望はイマイチだけど、
なにか清々しい。
2025年11月16日 12:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 12:05
眺望はイマイチだけど、
なにか清々しい。
左側の尾根沿いに行くと
迷います。
右側のトラバースが正解です。
2025年11月16日 12:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 12:22
左側の尾根沿いに行くと
迷います。
右側のトラバースが正解です。
2025年11月16日 12:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 12:40
このへんも
良き紅葉の眺め
2025年11月16日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 12:41
このへんも
良き紅葉の眺め
2025年11月16日 12:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 12:43
2025年11月16日 12:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 12:47
林道側を歩き、行き止まり。
このへんは林道と登山道が交差するので
迷いやすいですね。
2025年11月16日 12:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 12:58
林道側を歩き、行き止まり。
このへんは林道と登山道が交差するので
迷いやすいですね。
2025年11月16日 12:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 12:58
青い字で書いてある「登山道」を見落とすと
林道を歩くハメに…
2025年11月16日 13:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 13:02
青い字で書いてある「登山道」を見落とすと
林道を歩くハメに…
2025年11月16日 13:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 13:04
このエリアも良かった
2025年11月16日 13:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/16 13:07
このエリアも良かった
2025年11月16日 13:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/16 13:07
下ってきた大マテイを振り返る。
2025年11月16日 13:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 13:26
下ってきた大マテイを振り返る。
葉の大きめなカエデ
2025年11月16日 13:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/16 13:28
葉の大きめなカエデ
戻ってきて、こちらでお疲れ山となりました。
2025年11月16日 13:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 13:30
戻ってきて、こちらでお疲れ山となりました。
ツーリング日和で、練馬、杉並、多摩ナンバーのバイクがたくさんいました。
2025年11月16日 13:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
1
11/16 13:47
ツーリング日和で、練馬、杉並、多摩ナンバーのバイクがたくさんいました。
道の駅こすげ、近くの
ラーメン「梅の木」さんで
下山後のリカバリーをしました。
店内と見た目から
高級路線のラーメンです。
スタッフさんは若い人が多く、
活気がありそう。
特製味噌ラーメン(1500円)を食べました。
美味しいは美味しいですが…値段の割に味は思ってたより普通でした。
2025年11月16日 14:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
11/16 14:43
道の駅こすげ、近くの
ラーメン「梅の木」さんで
下山後のリカバリーをしました。
店内と見た目から
高級路線のラーメンです。
スタッフさんは若い人が多く、
活気がありそう。
特製味噌ラーメン(1500円)を食べました。
美味しいは美味しいですが…値段の割に味は思ってたより普通でした。
帰りは大月へ行かないで
上野原ICを目指しました。
県道は交通量は少なく、小菅が秘境だった事を再認識。
上野原の西原で
見事な紅葉美に包まれた渓谷を発見しました。
2025年11月16日 15:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/16 15:34
帰りは大月へ行かないで
上野原ICを目指しました。
県道は交通量は少なく、小菅が秘境だった事を再認識。
上野原の西原で
見事な紅葉美に包まれた渓谷を発見しました。
2025年11月16日 15:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11/16 15:36

感想

紅葉を楽しみに山梨の秘境、小菅を目指して車を走らせる。
途中の深城ダムで朝から絶景を楽しみ、「道の駅こすげ」へ。
道の駅から大マテイを目指します。
途中で鶴寝山に寄り早めの昼食と思いきや…
ガスと水、バーナー、箸、カップラーメンはあるものの、クッカーを忘れて断念。
そそくさと大マテイに向かいました。
大マテイ山頂はやや混んでいたので、
糖質を補給して、すぐさま下山。
途中で見事な紅葉を数カ所楽しみました。
天気がさほど良いわけではありませんでしたが、
それでも時々晴れ間があり、紅葉を楽しむには充分でした。
またいつか来たい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら