記録ID: 8952033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
妙義山(表妙義縦走ルート)
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 9:39
距離 9.1km
登り 1,454m
下り 1,427m
15:20
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
サングラス
カメラ
|
|---|
感想
昔、二子山を登った時に教えてもらった異端の山。
そこから念願かなって10年越しに登ってきました。
上毛三山、日本三大奇勝、最上級グレードの登山道で滑落事故も多いことから行政によって登山禁止になりかけるほど…。
なるほど確かに勇気とか勢いで登れる山じゃない…度胸試しならやめた方がいい山です。
大の字からはひたすら急登&急斜面のアップダウンと切り立った尾根とピーク。連続する鎖場…
注意書きのない箇所でもテクニカルで緊張する場面も多いです。
バランスを崩すと重大な事故につながる場所が多いくせに、落葉と乾いた砂状の土で滑りやすいというドS仕様…更には低山特有の分かりずらい複雑なルート(ピンクテープ、ロープはしっかり施してくれています)。
そしてイヤらしいのが、多くの人のボトルネック、核心になるであろう鷹戻し、二段ルンゼが終盤にあるという…そこに行き着くまでに体力と集中力をキープさせないといけないです。
まずは絶対転ばない、滑らない歩行技術。
集中力を切らさない体力とメンタル。
鎖場での三点保持技術、計画性や体力に見合った時間配分と…総合的な力が求められる山でした。
見事な紅葉や景色をのんびり眺める余裕が今の僕ではなかったです…。今までで1番疲れたかも。
人には一生勧めないし、次は別ルートで登ると思います。とは言え今までにない達成感と充実感を味わせてくれたのも事実。記憶に残るインパクトのある山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yomogi_manjyu













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する