檜洞丸 石棚山陵〜ツツジ新道

- GPS
- 07:07
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:05
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時頃で20台程埋まっていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で道が分かりづらい場所が有りました。 |
写真
感想
西丹沢の盟主と呼ばれる檜洞丸へ紅葉も楽しみにしながら行ってきました😃
西丹沢ビジターセンターには5時40分頃に到着。駐車場はビジターセンター横と路肩の30台くらい停められますが、出発する6時頃にはもう合計20台ほど埋まっていましたね。
この辺りは路駐取締りが厳しいそうなので停められなかった場合は引き返して箒沢の駐車場に停めなければいけないようです!
若干薄暗い中スタートし、車で登ってきた道を箒沢公園橋まで20分弱下って行きます。
橋を渡り、キャンプ場横をすり抜けると登山口に着くのですが、道が分からずキャンプ場の中を少し彷徨いました😅
序盤はゆるゆるの登りでしたが、途中から最初のピークである板小屋沢ノ頭まではずっと急登でした💦
板小屋沢ノ頭からはひたすらアップダウンの繰り返しで石棚山の手前からやっと落ち着きましたね☺️
順調に檜洞丸へ到着し、富士山が見えるうちに犬越路方面の景色を見に行きました!
動画で何回か見ていましたがやはり絶景でした😆
いつかは歩いてみたいと思いつつ、檜洞丸へ戻りお昼休憩🍜☕️
団体さんが来て賑やかになってきたところで退散し、青ヶ岳山荘へ向かい蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳の見える場所で1枚📸
そのままツツジ新道で下山スタート!
ツツジ新道はひたすら下りっぱなしでこれはこれで疲れました😅
ゴーラ沢出合まで下りっぱなしで飽きますが紅葉🍁が心を癒してくれて良かったです😊
この時期はどこもそうかもしれませんが、西丹沢のマイナールートは特に落ち葉で踏み跡が消えて道が分からなくなる場所がありますので気を付けてください!
ツツジ新道は王道なので大丈夫ですが😄
あと、西丹沢は渡渉が割とあるので増水時はお気を付けを⚠️
順調に西丹沢ビジターセンターに帰着し、靴を洗っていつもの温泉♨️へGO!
山北町立中川温泉ぶなの湯でサッパリ✨
REIJI















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する