国道から旭ダム→釈迦ヶ岳登山口までの「もみじ街道」はかなり色づいていました、帰りには紅葉狩りらしき方がダム湖畔に数名見られた。
0
国道から旭ダム→釈迦ヶ岳登山口までの「もみじ街道」はかなり色づいていました、帰りには紅葉狩りらしき方がダム湖畔に数名見られた。
12月20日から林道は通行止め、以前は28日ごろからだったが前倒し、通行止めも丈夫なチェーンになっており、通行止め以降は歩いて10kmほどで登山口となります。
0
12月20日から林道は通行止め、以前は28日ごろからだったが前倒し、通行止めも丈夫なチェーンになっており、通行止め以降は歩いて10kmほどで登山口となります。
駐車場は丁度満車だった、空きスペースに路駐です。トイレはまだ開いていたが水が凍り始めると使用禁止となります。
0
駐車場は丁度満車だった、空きスペースに路駐です。トイレはまだ開いていたが水が凍り始めると使用禁止となります。
樹林の尾根から始まるが、既に落葉の木々で明るい道になっていた。
0
樹林の尾根から始まるが、既に落葉の木々で明るい道になっていた。
シッカリと登り始めるので直ぐに温まります。記憶にある岩を抱くヒノキの脇を通過。
0
シッカリと登り始めるので直ぐに温まります。記憶にある岩を抱くヒノキの脇を通過。
スタートからの樹林の尾根はもう少しで終わる。
0
スタートからの樹林の尾根はもう少しで終わる。
開けた縦走路の様な登山道が始まる、
0
開けた縦走路の様な登山道が始まる、
ゆるゆると登り進むと釈迦ヶ岳が中央やや右奥に見えている。
0
ゆるゆると登り進むと釈迦ヶ岳が中央やや右奥に見えている。
登って来た林道、旭ダム辺りに雲海が見られたがこの日は控えめな雲量だった。
0
登って来た林道、旭ダム辺りに雲海が見られたがこの日は控えめな雲量だった。
霜は溶けてミヤコザサの葉が濡れてる、よってズボンの裾が湿ってきた。
0
霜は溶けてミヤコザサの葉が濡れてる、よってズボンの裾が湿ってきた。
不動小屋登山道との出合、ほぼ廃道まっしぐらのコースです。
0
不動小屋登山道との出合、ほぼ廃道まっしぐらのコースです。
この時間帯は頭上はド快晴!な青空でした。
0
この時間帯は頭上はド快晴!な青空でした。
私的定点撮影のブナの木、完全に落葉して冬枯れの景色でした。
0
私的定点撮影のブナの木、完全に落葉して冬枯れの景色でした。
明るくなだらかな登山道、右奥の釈迦ヶ岳が少しずつ近づく。
1
明るくなだらかな登山道、右奥の釈迦ヶ岳が少しずつ近づく。
古田の森を通過、地味な山頂です登山道脇のピークです。
0
古田の森を通過、地味な山頂です登山道脇のピークです。
古田の森からは下り基調な道となる。ここも私的定点撮影のブナ・カエデも森を通過、
0
古田の森からは下り基調な道となる。ここも私的定点撮影のブナ・カエデも森を通過、
下り道は暫く続きます、下って→千丈平→釈迦ヶ岳山頂へと続きます。
1
下り道は暫く続きます、下って→千丈平→釈迦ヶ岳山頂へと続きます。
下った後は登の返しです、木々は冬枯れですが足元のミヤコザサは緑がまだ残っています。
0
下った後は登の返しです、木々は冬枯れですが足元のミヤコザサは緑がまだ残っています。
ちっよい狭っ!デブ発見器の二本の間を抜ける、当たらず通過できました!
0
ちっよい狭っ!デブ発見器の二本の間を抜ける、当たらず通過できました!
千丈平にて、今季初の『氷』が見られました。(帰路ではほぼ溶けていた。)
0
千丈平にて、今季初の『氷』が見られました。(帰路ではほぼ溶けていた。)
千丈平は勾配が収まり、次の登りへと呼吸を整える、
0
千丈平は勾配が収まり、次の登りへと呼吸を整える、
再び登りが始まる、釈迦ヶ岳山頂まで急登が続きます
0
再び登りが始まる、釈迦ヶ岳山頂まで急登が続きます
ここでやっと大峰奥駈道に合流です、ここからが世界遺産の「道」です。
0
ここでやっと大峰奥駈道に合流です、ここからが世界遺産の「道」です。
勾配が徐々に収まり、あと少しで山頂へ到着です。
0
勾配が徐々に収まり、あと少しで山頂へ到着です。
ハイ!到着です!!私を含めて4名の滞在、徐々に登って来られる方も増えてきます。
0
ハイ!到着です!!私を含めて4名の滞在、徐々に登って来られる方も増えてきます。
5月の連休以来、今年2度目のお釈迦様にお逢いしました。もしか?今年最後のお参りでしょうか?たぶん…、
1
5月の連休以来、今年2度目のお釈迦様にお逢いしました。もしか?今年最後のお参りでしょうか?たぶん…、
ルーティン「三角点たっちいの儀」、最近は金剛杖のお世話になっています。
0
ルーティン「三角点たっちいの儀」、最近は金剛杖のお世話になっています。
お釈迦様の足元の「ゾウ」だぞうっ〜の画。ゾウを見たことのない人が耳で聞いてゾウを造るとこうなるのか(?)
1
お釈迦様の足元の「ゾウ」だぞうっ〜の画。ゾウを見たことのない人が耳で聞いてゾウを造るとこうなるのか(?)
東へ伸びる大峰奥駈道、孔雀岳ー仏生嶽は良く見えているが左奥の八経ヶ岳は雲に隠れてた。
0
東へ伸びる大峰奥駈道、孔雀岳ー仏生嶽は良く見えているが左奥の八経ヶ岳は雲に隠れてた。
山頂より北に七面山、深い谷中は紅葉も感じられたが写真ではかなり劣化した画となる、なんか、冬枯れの景色のようです。
0
山頂より北に七面山、深い谷中は紅葉も感じられたが写真ではかなり劣化した画となる、なんか、冬枯れの景色のようです。
開けた山頂は風が冷たかった、なので帰ります、今から向かう古田の森、意外と高度差を感じられた。
0
開けた山頂は風が冷たかった、なので帰ります、今から向かう古田の森、意外と高度差を感じられた。
?なぜにBiSH?アイナ・ジ・エンドさんはめっさ存在感で紅白選出、ハシヤスメさんはたま〜にバラエティー番組で、こないだ久しぶりにモモコグミカンパニーさん見たけろ。格差が大きい元グループ。
0
?なぜにBiSH?アイナ・ジ・エンドさんはめっさ存在感で紅白選出、ハシヤスメさんはたま〜にバラエティー番組で、こないだ久しぶりにモモコグミカンパニーさん見たけろ。格差が大きい元グループ。
倒木が登山道を塞ぎますが乗り越えれば良いです、。無問題。
0
倒木が登山道を塞ぎますが乗り越えれば良いです、。無問題。
一応チェックで「(行者の)かくし水」、標識もあり隠されていませんがっ。
0
一応チェックで「(行者の)かくし水」、標識もあり隠されていませんがっ。
シッカリ出ています、冷たいです。でも、キンキンに冷えてるとは言えない程度です。
0
シッカリ出ています、冷たいです。でも、キンキンに冷えてるとは言えない程度です。
千丈平→鞍部より古田の森へとゆるゆると登りはじめます。
0
千丈平→鞍部より古田の森へとゆるゆると登りはじめます。
もう直ぐ古田の森です。さて、ここで一服させて頂きます。
0
もう直ぐ古田の森です。さて、ここで一服させて頂きます。
遠くに人影も見えましたが滞在者さん無しなので給水休憩とさせていただきます。
0
遠くに人影も見えましたが滞在者さん無しなので給水休憩とさせていただきます。
南、赤井谷の向こう、鞍部に深浅宿、右にビラミダルな大日岳。
0
南、赤井谷の向こう、鞍部に深浅宿、右にビラミダルな大日岳。
蛇行して南進する大峰奥駈道、中央に台形の山頂の笠捨山。
1
蛇行して南進する大峰奥駈道、中央に台形の山頂の笠捨山。
朝ほどの快晴ではありませんが遠景が見通せる、奥、やや左は中八人山でしょうか(?)。
0
朝ほどの快晴ではありませんが遠景が見通せる、奥、やや左は中八人山でしょうか(?)。
ドライフラワー化したバイケイソウの群生、大峰山系ではどんどん増加してる気がする件。
0
ドライフラワー化したバイケイソウの群生、大峰山系ではどんどん増加してる気がする件。
振り返って、…そろそろ見納めの釈迦ヶ岳。(やはの今年の見納めかなぁ?)
0
振り返って、…そろそろ見納めの釈迦ヶ岳。(やはの今年の見納めかなぁ?)
徐々に深くなる樹林の尾根を下りはじめ、
0
徐々に深くなる樹林の尾根を下りはじめ、
金色の木肌のヒメシャラの群生を見て、このケルンが見えたら下山は近い。
0
金色の木肌のヒメシャラの群生を見て、このケルンが見えたら下山は近い。
十津川村設置の登山者カウンターで登山口です。コロナの頃で年間6000名の登山者数だったと記憶する。
0
十津川村設置の登山者カウンターで登山口です。コロナの頃で年間6000名の登山者数だったと記憶する。
ハイ、そろそろ下山です。山泊らしき装備の団体さん入れ替わりでした。
0
ハイ、そろそろ下山です。山泊らしき装備の団体さん入れ替わりでした。
これより16日、電車で大阪市内へ、この日までの提示期限のB'zさんのアルバム発売広告を西梅田にて。
0
これより16日、電車で大阪市内へ、この日までの提示期限のB'zさんのアルバム発売広告を西梅田にて。
記念写真の方も多く見られた、絵だけでなく音も流れてる、ウルトラソウルやイルミネーションなど…。
0
記念写真の方も多く見られた、絵だけでなく音も流れてる、ウルトラソウルやイルミネーションなど…。
移動、久しぶりだったインテックス大阪です、ライ部活動も久しぶりでした、
0
移動、久しぶりだったインテックス大阪です、ライ部活動も久しぶりでした、
約1年ぶりの「FRUITS ZIPPER」さん達、紅白おめでとう!しっかし劣化が出やすい「ヒジ」「ヒザ」がみんなキレイ!ケツがあるので3時に退出、
0
約1年ぶりの「FRUITS ZIPPER」さん達、紅白おめでとう!しっかし劣化が出やすい「ヒジ」「ヒザ」がみんなキレイ!ケツがあるので3時に退出、
オフィシャルより拝借、この集合写真撮影時には私は退席していた、、、。クレヨンしんちゃんの7人コスプレかぁ。
0
オフィシャルより拝借、この集合写真撮影時には私は退席していた、、、。クレヨンしんちゃんの7人コスプレかぁ。
移動開始だが、ポスターを見つけてしまい、、、来週です、ウルトラソウル!ハァイ!!が聞けるかも?
0
移動開始だが、ポスターを見つけてしまい、、、来週です、ウルトラソウル!ハァイ!!が聞けるかも?
移動して大阪城公園、イチョウが黄色いのやまんだ緑のやら、
0
移動して大阪城公園、イチョウが黄色いのやまんだ緑のやら、
紅葉は始まっていました、まだ暫くは楽しめるでしょう。
0
紅葉は始まっていました、まだ暫くは楽しめるでしょう。
!?ミーアキャットですか…、ペットとして飼えるんだ、、、ミーアキャット。
0
!?ミーアキャットですか…、ペットとして飼えるんだ、、、ミーアキャット。
まさかのミーアキャットの飼い主さん同士が偶然会われた所に居合わせました、グイグイ来るなあミーアキャットって。
0
まさかのミーアキャットの飼い主さん同士が偶然会われた所に居合わせました、グイグイ来るなあミーアキャットって。
サクラの紅葉は他の樹種より早く、ピーク間近のようでした。
0
サクラの紅葉は他の樹種より早く、ピーク間近のようでした。
海外の方が多く、皆さんカメラやスマホで撮影されていました。
0
海外の方が多く、皆さんカメラやスマホで撮影されていました。
地下鉄「森ノ宮」より大阪城公園テクテクで大阪城ホールに到着です、4時開演まであと7分、
0
地下鉄「森ノ宮」より大阪城公園テクテクで大阪城ホールに到着です、4時開演まであと7分、
連チャンライ部活動でした、こちらも約1年ぶりの「UVERworld」さん達、
0
連チャンライ部活動でした、こちらも約1年ぶりの「UVERworld」さん達、
開演2秒前に座席に到着、UVERのライブは定刻に始まる。来春、MUFGスタジアム(国立競技場)で ONE OK ROCKとの対バンは楽しみですね!?多分、ほぼ、行かんけろ。
0
開演2秒前に座席に到着、UVERのライブは定刻に始まる。来春、MUFGスタジアム(国立競技場)で ONE OK ROCKとの対バンは楽しみですね!?多分、ほぼ、行かんけろ。
となっております まぁどうでもいいですよ何ですが
ただ これまでコピペやと思ってました>毎回お疲れ様でございます
どもども、失礼失礼、恥ずかしさを残したまま修正いたしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する