ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8959731
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【382】(鎌倉ジジババハイキング)源氏山→獅子舞→朝夷奈切通

2025年11月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:48
距離
16.2km
登り
634m
下り
646m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:35
合計
6:45
9:06
6
9:12
20
9:39
9
9:48
10:11
15
10:26
10:36
9
10:45
11:00
12
11:12
11:13
6
11:19
11:22
2
11:24
11:25
5
11:30
11:31
5
11:36
23
11:59
21
12:20
12:21
10
12:31
9
12:40
13:05
9
13:14
13:15
4
13:19
8
13:27
15
13:42
13:45
1
13:46
13:49
3
13:52
12
14:04
0
14:04
14:07
6
14:13
14:14
43
14:57
8
15:05
15:07
12
15:19
15:20
31
15:51
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:北鎌倉駅
復:京急六浦駅
コース状況/
危険箇所等
コースは、特に危険な箇所は無いと思います。
ただし、尾根から十二所に下りる道は、ぬかるんでいる処もありました。
今日は会社のOB会のジジババハイキングで鎌倉です。北鎌倉から出て直ぐ駆け込み寺の東慶寺に寄ります。ここの紅葉はこれからのようです。
2025年11月18日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 9:29
今日は会社のOB会のジジババハイキングで鎌倉です。北鎌倉から出て直ぐ駆け込み寺の東慶寺に寄ります。ここの紅葉はこれからのようです。
浄智寺を過ぎた辺りのカエデは、木によっては紅葉が綺麗です。まだ、緑のカエデも多いです。
2025年11月18日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 9:34
浄智寺を過ぎた辺りのカエデは、木によっては紅葉が綺麗です。まだ、緑のカエデも多いです。
葛原岡大仏ハイキングコースで建長寺方面が開けた所ですが、曇っているせいか紅葉もイマイチ。
2025年11月18日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 9:52
葛原岡大仏ハイキングコースで建長寺方面が開けた所ですが、曇っているせいか紅葉もイマイチ。
葛原岡神社の鳥居の黄葉は、まだまだです。
2025年11月18日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 9:53
葛原岡神社の鳥居の黄葉は、まだまだです。
葛原岡神社の奥には、冬桜が咲いてました。富士山展望台は、富士山は曇っていて見えませんでした。以前、山に建物が建てられて、絶景が見られなくなるので反対運動の署名簿などがありましたが、建物は、屋根を曲線にして富士山の展望は、残るようにしてありました。
2025年11月18日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 9:57
葛原岡神社の奥には、冬桜が咲いてました。富士山展望台は、富士山は曇っていて見えませんでした。以前、山に建物が建てられて、絶景が見られなくなるので反対運動の署名簿などがありましたが、建物は、屋根を曲線にして富士山の展望は、残るようにしてありました。
公園内のカエデは、そこそこ紅葉が見られました。
2025年11月18日 10:15撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/18 10:15
公園内のカエデは、そこそこ紅葉が見られました。
シロダモの花がありました。
2025年11月18日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:20
シロダモの花がありました。
銭洗い弁天方向に下りていくと、一面紅葉になってるところがありました。
2025年11月18日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:24
銭洗い弁天方向に下りていくと、一面紅葉になってるところがありました。
紅葉と黄葉です
2025年11月18日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:24
紅葉と黄葉です
綺麗な紅葉でした。
2025年11月18日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:25
綺麗な紅葉でした。
生憎の天気なのでくすんで見えますが、実際は綺麗でした。
2025年11月18日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:26
生憎の天気なのでくすんで見えますが、実際は綺麗でした。
この木はこれからです。
2025年11月18日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:26
この木はこれからです。
銭洗い弁天でお金を洗い、増えるようにとお願いしました。今日は修学旅行の学生さんが多かったです。
2025年11月18日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:37
銭洗い弁天でお金を洗い、増えるようにとお願いしました。今日は修学旅行の学生さんが多かったです。
銭洗い弁天の裏から佐助稲荷神社へ。鳥居の寄進も進んでいるようで、山の上の方には新しい鳥居が多くなっていました。
2025年11月18日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:48
銭洗い弁天の裏から佐助稲荷神社へ。鳥居の寄進も進んでいるようで、山の上の方には新しい鳥居が多くなっていました。
いつ来てもこのおキツネさんの数には、圧倒されます。どんどん増えてる。
2025年11月18日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:57
いつ来てもこのおキツネさんの数には、圧倒されます。どんどん増えてる。
霊狐泉。説明文より
佐助稲荷は昔より麓の田畑を潤す水源の地で、境内の片隅には霊狐の神水と称される湧き水があり、生命の源であるこの水源を霊狐泉として讃えており今もこの霊狐泉は絶えることなく湧き出ています
2025年11月18日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:59
霊狐泉。説明文より
佐助稲荷は昔より麓の田畑を潤す水源の地で、境内の片隅には霊狐の神水と称される湧き水があり、生命の源であるこの水源を霊狐泉として讃えており今もこの霊狐泉は絶えることなく湧き出ています
引き返して源氏山へ向かう途中にあるケヤキの大木。樹齢何年だろう。太古の昔より鎌倉を見続けてきている古木。生気を頂く。
2025年11月18日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:22
引き返して源氏山へ向かう途中にあるケヤキの大木。樹齢何年だろう。太古の昔より鎌倉を見続けてきている古木。生気を頂く。
源氏山公園頼朝像。青空が出て来た。
2025年11月18日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:25
源氏山公園頼朝像。青空が出て来た。
銀杏の黄葉と緑のコントラストが綺麗
2025年11月18日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 11:32
銀杏の黄葉と緑のコントラストが綺麗
源氏山到着。ここから、八幡宮に下ります。
2025年11月18日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:37
源氏山到着。ここから、八幡宮に下ります。
寿福寺にある高浜虚子のお墓
2025年11月18日 11:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:54
寿福寺にある高浜虚子のお墓
政子のお墓
2025年11月18日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:57
政子のお墓
緑のカエデも綺麗です。今年は、台風も少なかったので、その影響で葉っぱが綺麗に残っているそうです。確かに綺麗です。
2025年11月18日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:01
緑のカエデも綺麗です。今年は、台風も少なかったので、その影響で葉っぱが綺麗に残っているそうです。確かに綺麗です。
寿福寺仏殿とビャクシン
2025年11月18日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:04
寿福寺仏殿とビャクシン
山門から中門への石畳の参道
2025年11月18日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:05
山門から中門への石畳の参道
渾然一体となった紅葉
2025年11月18日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:05
渾然一体となった紅葉
寿福寺総門
2025年11月18日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:08
寿福寺総門
鶴岡八幡宮到着。ここでジジババハイキングは解散です。お疲れ様。
2025年11月18日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:21
鶴岡八幡宮到着。ここでジジババハイキングは解散です。お疲れ様。
八幡宮はさすがに人が多くなります。ここからは、一人で歩きます。
2025年11月18日 12:24撮影 by  TG-835, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 12:24
八幡宮はさすがに人が多くなります。ここからは、一人で歩きます。
八幡宮を出て頼朝のお墓の前の公園で休憩。見事な銀杏がありました。これから獅子舞の紅葉の様子を見に行きます。
2025年11月18日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:40
八幡宮を出て頼朝のお墓の前の公園で休憩。見事な銀杏がありました。これから獅子舞の紅葉の様子を見に行きます。
永福寺跡の公園を通過
2025年11月18日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:24
永福寺跡の公園を通過
この辺りが獅子舞なのかな。銀杏の黄葉もあるようです。紅葉は、まだまだのようだ
2025年11月18日 13:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 13:45
この辺りが獅子舞なのかな。銀杏の黄葉もあるようです。紅葉は、まだまだのようだ
獅子岩。どこがLION SHAPED LOCKか分からない
2025年11月18日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:47
獅子岩。どこがLION SHAPED LOCKか分からない
すこし色ずき始めているようだけど・・・
2025年11月18日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:47
すこし色ずき始めているようだけど・・・
視界が少し開けた所から獅子舞あたりの黄葉が見えた。天園にはいかず天台山方向に下ります。
2025年11月18日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 13:51
視界が少し開けた所から獅子舞あたりの黄葉が見えた。天園にはいかず天台山方向に下ります。
暫く下ってコースから少し外れて登る天台山があった。
視界なしの藪の中。
2025年11月18日 14:05撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/18 14:05
暫く下ってコースから少し外れて登る天台山があった。
視界なしの藪の中。
コースに戻り下ると、貝吹地蔵があります。
2025年11月18日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 14:12
コースに戻り下ると、貝吹地蔵があります。
金沢街道に入り少し歩いて、イチョウが綺麗な十二所神社が見える所で、右折し朝夷奈切通に向かいます。
2025年11月18日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 14:37
金沢街道に入り少し歩いて、イチョウが綺麗な十二所神社が見える所で、右折し朝夷奈切通に向かいます。
朝夷奈切通に入りました。この石碑の隣には、三郎の滝があります。三郎は、一日でこの切通を作ったそうな・・・
2025年11月18日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 14:46
朝夷奈切通に入りました。この石碑の隣には、三郎の滝があります。三郎は、一日でこの切通を作ったそうな・・・
高さのある切通です。
2025年11月18日 14:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 14:48
高さのある切通です。
広く整備されていたと思われる切通です。
2025年11月18日 14:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 14:51
広く整備されていたと思われる切通です。
切通の最高地点
2025年11月18日 14:52撮影 by  SH-41A, SHARP
11/18 14:52
切通の最高地点
熊野神社に寄ります。本殿
2025年11月18日 15:06撮影 by  SH-41A, SHARP
1
11/18 15:06
熊野神社に寄ります。本殿
拝殿。無人の神社なのでお賽銭は、盗まれるのでないようです。
掃除されている方がいらしゃいました。ご苦労様です。
2025年11月18日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 15:07
拝殿。無人の神社なのでお賽銭は、盗まれるのでないようです。
掃除されている方がいらしゃいました。ご苦労様です。
大一田33号鉄塔の下を通過
2025年11月18日 15:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 15:26
大一田33号鉄塔の下を通過
次は北鎌倉線30号鉄塔です。熊野神社からの道は、視界も少なく、ただ歩くのみです。
2025年11月18日 15:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 15:29
次は北鎌倉線30号鉄塔です。熊野神社からの道は、視界も少なく、ただ歩くのみです。
六浦駅に到着。暗くなる前に着けた〜。
2025年11月18日 15:52撮影 by  SH-41A, SHARP
11/18 15:52
六浦駅に到着。暗くなる前に着けた〜。

感想

今日は会社のOB会でジジババハイキング。北鎌倉から八幡宮までで終わりなので、その後獅子舞の様子を見に行きました。

鎌倉の紅葉は、まだ少し早いとは思いましたが、源氏山公園のカエデは、一部綺麗に紅葉している処もあり、まだら模様の所あり、まあまあ満足できる状態でした。

獅子舞の方は、まだまだでこれから12月にかけて見頃になるのではないでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら