ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8959744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

テント泊【瑞牆山👉日ノ出の金峰山】

2025年11月15日(土) 〜 2025年11月16日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:08
距離
15.8km
登り
1,768m
下り
1,772m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:52
休憩
2:42
合計
5:34
距離 5.3km 登り 872m 下り 582m
9:05
2
スタート地点
9:07
9:13
45
9:58
11:22
55
12:17
12:24
5
12:29
13:31
4
13:35
13:38
61
2日目
山行
5:54
休憩
3:07
合計
9:01
距離 10.4km 登り 881m 下り 1,198m
3:12
41
宿泊地
3:53
3:54
87
5:21
5:28
20
5:48
5:54
16
6:10
6:11
2
6:13
6:46
4
6:50
7:26
20
7:46
7:51
22
8:13
8:23
74
9:37
38
10:15
11:37
30
12:07
12:13
0
12:13
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山 県営無料駐車場を利用
・満車でしたが手前の道路(路肩カーブ)に駐車(正直過ぎた)
・翌朝の戻り時には駐車場の路肩やトイレ横など路肩などに車多数停まってました。
コース状況/
危険箇所等
・落ち葉が多く、岩や木々の段差が埋もれて”見えない浮石”が多い
・瑞牆山は岩が多く滑りやすい、何処でも歩けそう?しかしテープがあるので確認しながら登ろう
・金峰山へは尾根山頂の岩が霧氷で凍結/霜が張ってある
滑りやすく足が掛けられない
その他周辺情報 みずがき食事処で御昼を頂きました
ゴハン御代わりできます
駐車場へは”瑞牆湖の南側道路・県道23”は
狭く走りにくいが沢の景色は良い
”瑞牆湖の北側道路・県道610”は広くて走りやすい
さて出発_
今日は15kg超えた
寝袋1.3kg、防寒着関係が多く3人用テントなので
さて出発_
今日は15kg超えた
寝袋1.3kg、防寒着関係が多く3人用テントなので
韮崎からバスがちょうど来た
2025年11月15日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:13
韮崎からバスがちょうど来た
瑞牆湖が見える展望台
ココまで来ればもう少し
2025年11月15日 09:41撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
11/15 9:41
瑞牆湖が見える展望台
ココまで来ればもう少し
いい天気の感じ
2025年11月15日 09:45撮影 by  HERO12 Black, GoPro
11/15 9:45
いい天気の感じ
水場です
小屋へ行く前に面倒なんで水を5Lほど取水
2025年11月15日 09:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 9:49
水場です
小屋へ行く前に面倒なんで水を5Lほど取水
近いので短時間で小屋に着きました
ここまで楽です
テント場\2000×2名支払いました
別途板場を使うなら\500追加だそうです
2025年11月15日 09:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 9:58
近いので短時間で小屋に着きました
ここまで楽です
テント場\2000×2名支払いました
別途板場を使うなら\500追加だそうです
車窓から眺め
2025年11月15日 10:44撮影 by  HERO12 Black, GoPro
11/15 10:44
車窓から眺め
昼はサッとカップラーメンと御握りで済まします
なるべくお腹一杯にならない程度がいいね
2025年11月15日 10:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:49
昼はサッとカップラーメンと御握りで済まします
なるべくお腹一杯にならない程度がいいね
今日のテント、今晩は( `・∀・´)ノヨロシク!
さて出発です
2025年11月15日 11:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 11:11
今日のテント、今晩は( `・∀・´)ノヨロシク!
さて出発です
岩だらけの道進んで・・・
2025年11月15日 11:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:40
岩だらけの道進んで・・・
階段登って
2025年11月15日 11:42撮影 by  HERO12 Black, GoPro
11/15 11:42
階段登って
人気の大ヤスリ岩です
2025年11月15日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 12:16
人気の大ヤスリ岩です
激混みの登山道をどんどん抜いて山頂に着いたら
もっと人が多かった・・・
2025年11月15日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 12:37
激混みの登山道をどんどん抜いて山頂に着いたら
もっと人が多かった・・・
来てよかった
2025年11月15日 12:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 12:41
来てよかった
眼下に
2025年11月15日 12:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 12:41
眼下に
明日は、遠くに見える金峰山へ
2025年11月15日 12:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 12:47
明日は、遠くに見える金峰山へ
激混み山頂
長居したけど下山へ
2025年11月15日 13:11撮影 by  HERO12 Black, GoPro
2
11/15 13:11
激混み山頂
長居したけど下山へ
岩で遊ぶ
2025年11月15日 14:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 14:14
岩で遊ぶ
富士見平小屋のメニュー
2025年11月15日 14:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 14:39
富士見平小屋のメニュー
蒼空がイイ
2025年11月15日 15:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 15:57
蒼空がイイ
ここの標高
2025年11月15日 15:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 15:59
ここの標高
テントたくさん
2025年11月15日 16:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 16:07
テントたくさん
テントたくさん
2025年11月15日 16:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 16:08
テントたくさん
テントたくさん
2025年11月15日 16:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 16:08
テントたくさん
テントたくさん
2025年11月15日 16:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 16:08
テントたくさん
さて翌朝3時過ぎに出発
当たり前だが、視線の先々が見えないので
歩き難いです。浮石だけは踏んじゃダメ
2025年11月16日 03:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 3:45
さて翌朝3時過ぎに出発
当たり前だが、視線の先々が見えないので
歩き難いです。浮石だけは踏んじゃダメ
鎖場も急に視線に現れる
2025年11月16日 04:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 4:01
鎖場も急に視線に現れる
尾根に出たら富士山が素晴らしい
2025年11月16日 05:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 5:35
尾根に出たら富士山が素晴らしい
奮闘
2025年11月16日 05:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 5:36
奮闘
もうすぐ夜明
2025年11月16日 05:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 5:58
もうすぐ夜明
寒い景色
2025年11月16日 06:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 6:04
寒い景色
ラストだけ急いで登ったらギリ10分前に到着
2025年11月16日 06:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 6:12
ラストだけ急いで登ったらギリ10分前に到着
富士山も壮大な景色
2025年11月16日 06:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 6:15
富士山も壮大な景色
日の出間近か
2025年11月16日 06:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 6:16
日の出間近か
日ノ出がようやく出ました
寒いけどね
2025年11月16日 06:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 6:22
日ノ出がようやく出ました
寒いけどね
2025年11月16日 06:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 6:35
これで三回目です
おまけに、この時期ばかりです
2025年11月16日 06:41撮影 by  HERO12 Black, GoPro
11/16 6:41
これで三回目です
おまけに、この時期ばかりです
来てよかった!
しかしながら、激寒で帰りたい
でも、景色見ていたい
2025年11月16日 06:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 6:47
来てよかった!
しかしながら、激寒で帰りたい
でも、景色見ていたい
恐竜みたい
2025年11月16日 06:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 6:48
恐竜みたい
地元から持ってきた朝パン
袋がホントにはち切れそうです
2025年11月16日 06:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 6:57
地元から持ってきた朝パン
袋がホントにはち切れそうです
最高
2025年11月16日 07:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 7:16
最高
岩の上に乗ってはダメですよ
今日も居たな
2025年11月16日 07:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:19
岩の上に乗ってはダメですよ
今日も居たな
霧氷
2025年11月16日 07:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 7:21
霧氷
霧氷
2025年11月16日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 7:22
霧氷
霧氷
2025年11月16日 07:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 7:26
霧氷
帰路で岩に霜が付いて滑る滑る
2025年11月16日 07:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 7:48
帰路で岩に霜が付いて滑る滑る
崖間際
2025年11月16日 08:07撮影 by  HERO12 Black, GoPro
11/16 8:07
崖間際
記念に
2025年11月16日 08:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 8:13
記念に
2025年11月16日 08:14撮影 by  HERO12 Black, GoPro
11/16 8:14
時間掛かりましたが
ユックリ歩くツレを待ちながら下山です
決して一人で下山しません
2025年11月16日 10:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:19
時間掛かりましたが
ユックリ歩くツレを待ちながら下山です
決して一人で下山しません
帰路ザック
行きも帰りも重いかな
2025年11月16日 11:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 11:32
帰路ザック
行きも帰りも重いかな
下山完了です
2025年11月16日 12:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:07
下山完了です
昼は瑞牆山荘で?と思ったが
少し走って『みずがき食事処』へ
2025年11月16日 12:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:39
昼は瑞牆山荘で?と思ったが
少し走って『みずがき食事処』へ
唐揚げ定食
胸肉ですね
2025年11月16日 12:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:52
唐揚げ定食
胸肉ですね

感想

「富士見平小屋でテント泊」したくて来ました
この時期の寒さ対策が要。
装備はウチで最大限の耐寒装備だったが、結果チョット
暑くて目が覚めた。天気は運よく晴れて良かった
初日は瑞牆山、翌朝は日ノ出見るために金峰山へ

車からテント場へは足慣らし程度の負荷でした
テントする場所をウロウロ探してたら・・テント片付けている方に「帰るからコノ場所イイよ」
と勧められたので、ありがたく使わさせて頂きました!
ありがとうございます(*^。^*)

テント設営後にカップラーメンで済まして瑞牆山へ
とにかく人が多いのでガンガン登ります_岩を直登したらココ登山道じゃないな。。。
瑞牆山の山頂は激混み過ぎでした(外国人も多数)
山頂の岩肌に人だらけ・・座るとこもない。。人気ですね

テント場へ戻ってレトルトカレー&フリーズドライライスで夕飯
テントは夜間気温ゼロは下回る事は無かったみたい
ダウンフル装備で保温したけどチョット暑かった

翌朝(真夜中)は2時半起床で、3時に出発_ヘッデンで慣れない登山道をひたすら登る
先が見えない場所を歩くのは難しい〜って多少慣れてるがやはりペースが上がらない
「砂払いの頭」尾根に出たら・・・空は夜明の準備です。しかし気温は低下で風も少し強し
だんだん明るくなり日の出が近い
山頂までラスト15分少しだけ急いで「金峰山の山頂で日の出タイム」の10分前に到着です
正直はやく山頂に着かなくて良かった
定刻の日ノ出を見れて良かった!!・・・しかし激寒です。
寒いのは苦手で手足が痛い
2重防寒着で対応しますが手が痺れる💦
ま、、、太陽が出たので60分滞在していた(自分でも驚いた)
帰りは、登り以上に慎重に下山(岩表面が凍結してるし転びたくない)
テン場と金峰山は僅か往復7時間でしたが、日ノを出を見れので最高でした

金峰山へは中綿インシュレーションジャケットを着ていたが下山迄
脱ぐ事は無かった・・山頂では更にダウンを着込みました、手は激寒_
やはりナイトハイクは面白い。しかし夜間でも空腹で登るのは
止めましょう_気付いたら私はバテます
寒い金峰山へはホット魔法瓶は欠かせません
ここは家から遠いけど(5時間近)何度も来たくなる山です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら